支援のこだわり
プログラム内容
nicoは、1対1での個別療育です。お子様の成長は一人ひとり違います。そのため、成長に遅れがあるお子様や障害のあるお子様は、特に一人ひとりに合わせた支援がとても大切となってきます。
また、個別を基本とし、お友達と関わる小集団療育も行っています。まず1対1で、その後先生が付いて2~3人のお友達と関わります。その中で関わり方や伝え方も練習していきます。
nicoでは、TEACCH(ティーチ)プラグラムに基づき、視覚・環境の構造化を行っています。集中して取り組めるための個別ブースや、スケジュールを絵カードで確認できるようにしています。そのため、混乱せず落ち着いた環境で取り組むことができます。
また、個別を基本とし、お友達と関わる小集団療育も行っています。まず1対1で、その後先生が付いて2~3人のお友達と関わります。その中で関わり方や伝え方も練習していきます。
nicoでは、TEACCH(ティーチ)プラグラムに基づき、視覚・環境の構造化を行っています。集中して取り組めるための個別ブースや、スケジュールを絵カードで確認できるようにしています。そのため、混乱せず落ち着いた環境で取り組むことができます。

スタッフの専門性・育成環境
nicoは、看護師・保育士で運営しております。
多方面からアセスメントし関わることで、お子様の成長へ繋げます。
多方面からアセスメントし関わることで、お子様の成長へ繋げます。

その他
季節のイベント等も実施しております☺
外部向けイベントもありますので、ぜひお気軽にご参加ください✨
外部向けイベントもありますので、ぜひお気軽にご参加ください✨

利用者の声
現在、利用者の声はありません。
ブログ
在籍する専門スタッフ
スタッフ紹介
渡邉(わたなべ)先生
管理者兼児童発達支援管理責任者の渡邊と申します。
私は、15年間総合病院の看護師をしておりました。
自身の子供も、1歳半健診の際に発達の遅れを指摘されました。 不安な気持ちや、自分のせいではないかという思いを抱えていました。
保育園の先生に薦めていただき、療育に通うようになりました。その中で、子供の成長を感じ、早期療育の必要性を知りました。 そして、自身も療育に関わりたいという想いを持つようになりました。
子供たちの可能性を引き出してあげたい、そして悩まれているご家族の力になりたいという気持ちでいっぱいです。
私は、15年間総合病院の看護師をしておりました。
自身の子供も、1歳半健診の際に発達の遅れを指摘されました。 不安な気持ちや、自分のせいではないかという思いを抱えていました。
保育園の先生に薦めていただき、療育に通うようになりました。その中で、子供の成長を感じ、早期療育の必要性を知りました。 そして、自身も療育に関わりたいという想いを持つようになりました。
子供たちの可能性を引き出してあげたい、そして悩まれているご家族の力になりたいという気持ちでいっぱいです。
坂根(さかね)先生
個性を大事にしながら子どもに寄り添った保育を心がけています。
一人ひとりの子どものペースに寄り添い、療育や「できた!」という
一つひとつの経験を積み重ねてスキルアップしていき、
自立出来るようにサポートをしていきます。
気になることやお子様に関するご相談などがございましたら、
いつでもお声かけください。
一人ひとりの子どものペースに寄り添い、療育や「できた!」という
一つひとつの経験を積み重ねてスキルアップしていき、
自立出来るようにサポートをしていきます。
気になることやお子様に関するご相談などがございましたら、
いつでもお声かけください。
北坂(きたさか)先生
子どもたちの気持ちを汲み取り、
一人ひとりの成長をサポートできる
保育を目指しています。
「できなかったことができた!」
「楽しい!」と、笑顔いっぱいになれるよう
支援していきたいと思っております。
一人ひとりの成長をサポートできる
保育を目指しています。
「できなかったことができた!」
「楽しい!」と、笑顔いっぱいになれるよう
支援していきたいと思っております。
伊藤(いとう)先生
一人ひとりじっくりとお子さんに関わり
お子さんの成長を保護者の方と喜びたいと思います。
お子さんも保護者の方もnicoに行くのが楽しみと
思ってもらえるような教室を目指したいと思います。
お子さんの成長を保護者の方と喜びたいと思います。
お子さんも保護者の方もnicoに行くのが楽しみと
思ってもらえるような教室を目指したいと思います。
林(はやし)先生
好きなこと、得意なことをお子様と一緒に見つけ、
「うれしい!たのしい!できた!」の気持ちを
共有していけたらと思っております。
男の子3人育児の経験談を交えながら、
保護者様の心に寄り添えるような支援を
心がけていきたいです。
「うれしい!たのしい!できた!」の気持ちを
共有していけたらと思っております。
男の子3人育児の経験談を交えながら、
保護者様の心に寄り添えるような支援を
心がけていきたいです。
施設からひとこと
地図
〒700-0986 岡山県岡山市北区新屋敷町2丁目8-23
Google Mapで開く
お問合せ受付時間
月 | ー |
---|---|
火 | 10:00 ~ 17:00 |
水 | 10:00 ~ 17:00 |
木 | 10:00 ~ 17:00 |
金 | 10:00 ~ 17:00 |
土 | 10:00 ~ 17:00 |
日 | ー |
祝日 | ー |
長期休暇 | ー |
備考 |
お盆休暇8/13~15 年末年始休暇12/30~1/3 |
※ 療育時間は、直接事業所にお問合せください
施設詳細情報
住所 |
〒700-0986 岡山県岡山市北区新屋敷町2丁目8-23 |
---|---|
URL | https://nico-okayama.com |
電話番号 | 050-3627-6106 |
近隣駅 | 大元駅・備前三門駅・岡山駅・岡山駅前駅・東中央町駅・清輝橋駅 |
送迎サポート | 送迎は現在しておりません。 |
現在の利用者 (年齢別) |
未就学児 |

この施設の近くにある施設
掲載情報について
施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。
利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。
施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。