児童発達支援事業所

イーライフジュニア・スマイルのブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3187-5084
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(380件)

自由遊びの様子~数字積み木一緒にやろうよ編~

先週末からまた冬に逆戻りしたような、そんな天気ですね。来週にはきっと春が顔を出していることでしょう! さて、今日は、数字の積み木で遊ぶお子さんたちの様子をお伝えします。おもちゃの積み木は、ただの遊び道具だと思いがちですが、実はとっても楽しく学びにもつながる素晴らしいアイテムなんです。 お子さんたちは、カラフルな積み木を使って遊びながら、数字を覚えたり、数の順番を理解したりしています。例えば、積み木を1から10まで並べてみたり、数字ごとに積み木を重ねていって、自然と「これは何の数字かな?」と話しながら覚えているのです。 また、積み木の形や色の違いを見比べることで、視覚的にも数の概念が身につきます。積み木が倒れないように慎重に並べることは、集中力や手先の器用さも養うことができます。 遊びながら学べるので、お子さんたちはとても楽しそうに夢中になっています。ひとつひとつの積み木を大切に扱い、時には友達と協力して高い塔を作り上げる姿がとても微笑ましいです。 数字の積み木で遊ぶことで、お子さんたちは自然と数への興味を深め、日常生活の中でも「これは何の数字?」と質問するようになります。こんなふうに楽しく遊びながら、数字や算数に親しんでいくのは素晴らしいことですよね。 これからも、いろいろな遊びを通じて学んでいくお子さんたちの姿が楽しみです!

イーライフジュニア・スマイル/自由遊びの様子~数字積み木一緒にやろうよ編~
教室の毎日
25/03/17 18:02 公開

自由遊びの様子~みんなでお片付け~

ひょんなことから始まった「にじいろのヘビ」。このカードゲーム、ルールがわかりやすくてお子さんたちのなかにも、好きな子はたくさんいます!そんな「にじいろのヘビ」で遊んだ後の一コマ…。 カードゲームで遊んだ後、ちょっとした「お片付けタイム」が始まります。最初はカードが散らばっている部屋も、みんなで協力するとあっという間に元通り。お子さんたちは、楽しかった遊びの記憶を胸に、自然とカードを元の場所に戻し始めます。 お互いに「これ、一緒に遊んだよね!」と笑顔を交わしながら、カードをひとつひとつ整理し、片付けながら遊びの記憶を語り合うことで、片付けが楽しい時間に変わるんです。 みんなが協力して片付けることで、お部屋もすっきりし、心も温かくなります。「みんなでやったから楽しかった!」と感じられる瞬間、達成感を一緒に味わえることがとても大切だなと思います。 この小さな協力の時間が、みんなで楽しみながらお片付けをする習慣に繋がり、自然と協力する気持ちや大切に使う心を育んでいるように感じます。カードを片付けるだけの時間が、心をつなぐ大事な時間に変わっていくんですね。

イーライフジュニア・スマイル/自由遊びの様子~みんなでお片付け~
教室の毎日
25/03/12 19:25 公開

自由遊びの様子~ブロックで戦いごっこ~

お子さんがブロックを使って武器を作り、戦いごっこを楽しむことは、ただの遊び以上の効果があります。このような遊びがお子さんの発達にさまざまな良い影響を与えることが分かっています。 ①創造力を育む ブロックで武器を作る過程では、形やデザインを考えながら作り上げるため、創造力が自然と養われます。自分のアイデアを形にする楽しさは、お子さんの発想力を豊かにします。 ②問題解決能力の向上 武器を作る際に、「どうしたら強い武器ができるか?」という課題に直面することもあります。ブロックの組み合わせや構造を工夫することで、問題解決能力が育まれます。 ③協調性とコミュニケーションスキルの向上 戦いごっこは友達と一緒に遊ぶことが多いため、協力して戦術を立てたり、ルールを守りながら楽しんだりします。これにより、他のお子さんとのコミュニケーションスキルや協調性が高まります。 ④体力と運動能力の発展 戦いごっこをするためには、実際に体を動かすことが多いです。走ったり、ジャンプしたり、身をかわしたりすることで、体力や運動能力が自然と鍛えられます。 ⑤感情の表現と自己肯定感 自分で作った武器を持って戦うことは、お子さんに達成感を与え、自信を持たせるきっかけになります。また、勝ち負けを通じて感情を表現することができ、心の成長にもつながります。 このように、ブロックで武器を作りながら遊ぶことは、単なる楽しい時間ではなく、お子さんの発達において大切な要素がたくさん詰まっているのです。親としては、この遊びを温かく見守り、応援してあげることが大切ですね。

イーライフジュニア・スマイル/自由遊びの様子~ブロックで戦いごっこ~
教室の毎日
25/03/10 18:12 公開

自由遊びの様子~ヨギボーと共に~

静かな雪が降り積もるように、私たちの生活の中にも少しずつ、穏やかな変化が訪れることがあります。雪の一片一片が、思いがけない瞬間に新しい世界を作り出すように、小さな選択や習慣が、私たちの心や体に良い影響を与えることを忘れてはならないのです。 というわけで、今回は、そんな積もりゆく変化の一環として、心地よいリラックスの環境を提供してくれる「ヨギボー」についてお話ししたいと思います! ヨギボーは、柔らかくて安定感のある座り心地を提供するため、体に負担をかけず、リラックスできる環境を作ります。このリラックスした状態が、集中力を高めたり、ストレスを軽減するのに役立ちます。 特に、お子さんの発達においては、安心感や快適さが心の成長をサポートし、感覚の統合や身体の認識を促進する効果が期待できます。また、座ったり横になったりする自由な使い方が、身体の柔軟性やバランス感覚を向上させることにも繋がります。 このお子さん、ウッディのヨギボーがお気に入りで、プラレールをウッディに貸してあげたり、後ろから抱きしめたりと、なんとも可愛らしい遊び方をしてくれます。ウッディも大喜び! 次回もまたウッディと遊んであげてね~。

イーライフジュニア・スマイル/自由遊びの様子~ヨギボーと共に~
教室の毎日
25/03/07 18:17 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3187-5084
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
38人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3187-5084

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。