児童発達支援事業所

てらぴぁぽけっと朝霞駅前教室のブログ一覧

  • 土日祝営業
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(74件)

手遊びで楽しく療育

こんにちは! てらぴぁぽけっと朝霞駅前教室です。 今日は秋にぴったりの手遊びを一つご紹介したいと思います。 幼稚園や保育園でも定番なのでご存知の方もいらっしゃるかもしれませんね。 「やきいもグーチーパー」 ♪ やきいも やきいも おなかがグー ホカホカ ホカホカ あちちのチー たべたらなくなる なんにもパー それ やきいもまとめて グーチーパー (ジャンケンポン!) (YouTubeで調べると出てきます) 季節に合わせた歌や手遊びはとても良いですよね。 大人も子どもと一緒になって楽しめると思います。 教室でも、はじめの会や、帰りの会で簡単な手遊びを取り入れています。 緊張していたお友だちも、知っている手遊びが始まると自然と手や口を動かしてくれて、先生とのコミュニケーションの一歩にもなっています。 療育と聞くと難しいイメージもあるかと思いますが、実は手遊びをするだけでも療育のひとつになるのです! 【手遊びで得られる効果】 ①模倣のスキル 同じように手を動かしたり、リズムをとったりして真似すること(しようとすること)を繰り返すことで、模倣のスキルを上げる練習になります。 ②微細運動 例えば、上記でご紹介した手遊びでは「グー・チョキ・パー」がでてきます。 この「グー・チョキ・パー」の動きがまさに微細運動です。 ゆっくりやってみたり、上手になったら「新幹線のスピード!」などと言って、高速でやっても盛り上がります♪ 幼稚園(保育園)でやっている手遊び教えて! と、お子さんに先生役をやってもらうと、やる気満々で教えてくれるはずです(^▽^) ぜひ、手遊びを通して楽しく療育に取り組んでみてください。 最後までお読みいただきありがとうございました! てらぴぁぽけっと朝霞駅前教室では、見学・体験を随時受付中ですので、お気軽にお問合せください。 お話だけ聞いてみたい!という方も大歓迎です♪ お待ちしております(^▽^)

てらぴぁぽけっと朝霞駅前教室/手遊びで楽しく療育
教室の毎日
22/11/11 18:21 公開

行動が引き起こされる原因

こんにちは。 てらぴぁぽけっと朝霞駅前教室です! 食欲の秋、読書の秋、芸術の秋、スポーツの秋 実り多き秋を満喫していらっしゃいますか(^▽^) さて前回のブログで、「お子さんそれぞれに意味があって、様々な行動が引き起こされているのです。」とお伝えしました。 その意味とは、どのようなことでしょう?? 今日は、その意味(行動の原因)につてお伝えできればと思います。 ~行動の原因をABAで考えると~ お子さんの行動が引き起こされた時、下記の必ずどれか、あるいは複数の原因に該当します。 ①要求の実現 「○○がほしい/したい!」 例 おもちゃを貸してほしい・身体を動かしたい ②回避 「○○したくない/されたくない!」 例 お片付けしたくない・指示されたくない ③注目されたい 「こっちを見て!」「かまって!」 例 お兄ちゃんより私をみて欲しい・つまらないから遊んで欲しい ④感覚刺激 「なんだか楽しい/気がまぎれる!」 例 プニプニして感触が気持ちいい(ものを触る) 特に、お困り行動が表れている時には、この中のどれに該当しているのかを見極め、そこを満たしてあげるとお子さんの気持ちが落ち着きやすくなります。 まだ言葉で意思疎通が困難なお子さんにとっては【行動】が大切なコミュニケーションツールなので、ぜひ「行動が引き起こされてる原因」に着目してみてもらえたらと思います(^▽^) 最後まで読んでいただきありがとうございました。 てらぴぁぽけっと朝霞駅前教室では、見学・体験を随時受付中ですので、お気軽にお問合せください。 お話だけ聞いてみたい!という方も大歓迎です♪ お待ちしております(^▽^)

てらぴぁぽけっと朝霞駅前教室/行動が引き起こされる原因
教室の毎日
22/11/10 16:11 公開

褒めると得られる効果

こんばんは。 てらぴぁぽけっと朝霞駅前教室です! 今日は開所して初めての土曜日。 普段保育園に通っているお友だちがたくさん初回セラピーに来てくれたり、体験教室もあったりと、とても賑やかな一日となりました。 さて、いきなりですが。 褒めることはお得意ですか(^▽^)? 大人でも人から褒められると嬉しいものですよね。 子どもにとっても同様、いや、大人以上の相乗効果が得られることでしょう。 人は“認められたい生き物”だと思います。 認められることで自己肯定感が上がり、意欲に繋がります。 この意欲がある子どもの成長は著しいものです☆ ABAのセラピーでは、困った行動をしたときに叱るのではなく、適切な行動ができているときに褒めて・認めて【強化】していきます。 (強化・・・その行動が増えていくこと) その段階も細かく分けられているので子どもからしてみると 出来ることが増えて→たくさん褒められて→またやりたい!もっとやりたい!(意欲) となるわけです♪ しかし、どんなに頑張っても認めてもらえないと、今度は叱られることや注意されることで注目されようとすることがあります。 兄弟と喧嘩を始めてみたり・・ 物を壊してみたり・・ 癇癪を起してみたり・・ 走り回ってみたり・・ そうすると、お子さん自身も親御さんも大変な思いをしてしまうと思います。 お子さんそれぞれの意味があって、様々な行動が引き起こされているのです。 この【注目されたい】などの願望を【誉める】といった言動で満たしてあげることができるのです。 ~褒める時のポイント~ 「すごいね」「かっこいいね」という毎回決まった褒め方ではなく、「綺麗にお片付けできて、すごいね!」「お着換えが早くなって、かっこいいね!」「小さい子に優しくできて、かっこよかったね!」のように、具体的に褒めることがポイントになります。 そうすることで、自分に注目してもらえている・頑張ったら認めてもらえるといった安心感が芽生えます。 ぜひ、【誉め言葉のレパートリー】を増やしてみてください♪ そんなに余裕がないという方は、「ありがとう」を伝える回数を増やすだけでも効果的です! お子さんは、ママからの「ありがとう」が大大大好き! 「ご飯をたくさん食べてくれてありがとう」 「荷物を持ってくれてありがとう」 「お母さんの代わりにやってくれてありがとう」 「最後までお片付けしてくれてありがとう」 「いつもありがとう」 ・・・など たくさんの「ありがとう」を伝えてみてくださいね(^▽^) 最後まで読んでいただきありがとうございました。 てらぴぁぽけっと朝霞駅前教室では、見学・体験随時受付中ですので、お気軽にお問合せください。 お話だけ聞いてみたい!という方も大歓迎です♪ お待ちしております(^▽^)/

てらぴぁぽけっと朝霞駅前教室/褒めると得られる効果
教室の毎日
22/11/05 20:17 公開
チェックアイコン

現在この施設は、発達ナビでの問い合わせを受け付けていません。
近隣施設をまとめてお問い合わせしませんか?


掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。