児童発達支援事業所

児童発達支援事業所 いきるちから3のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3187-7427
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(848件)

いきちか3な1日 Part ✌️

皆さまこんばんは~(* ̄∇ ̄)ノ いきちかレンジャー🌈ドラゴン🐉です(`・ω・´)ゞ❗️ 今日は楽器あそびweek🎵にふさわしいo(゚∀゚)o❓️ いろんな音を楽しむアクティビティをしました~(ノ≧∀≦)ノ❗️ まずは海苔のプラスチックの筒。 蓋の部分や底の部分、胴体の部分を両手で叩き、鳴る音の違いを楽しみました。 その姿はまるでボンゴ奏者のようです。 次に割り箸で蓋の部分を叩きます。 かわいい鼓笛隊🥁のできあがり♪o((〃∇〃o))((o〃∇〃))o♪ お次は紙コップのハープ。 紙コップに切り込みを入れて輪ゴムをかけたらできあがり( ・∇・)。 輪ゴムを指ではじくと音が鳴ります。 紙コップを手で少しつぶすと、あれれれれ( ゚ε゚;)❓️ だんだん音が変わるじゃないか❗️ 目を見開いて、「きゃはは~o(゚∀゚)o」と歓声をあげるおともだち。 「不思議だね~」「面白いね~」 みんな、夢中で輪ゴムをはじいていました。 さてさて、メインはマラカス作り。 海苔のプラスチックの筒を振ってみます。 『し~ん…』 何の音もしませんね。 筒にお米を少し入れて筒を降ると、どうでしょう❓️ シャカシャカ🎵シャカシャカ🎵 何やら楽しい音が聞こえるではありませんか!!ヽ(゚д゚ヽ)(ノ゚д゚)ノ!! すっかり興味を持ったおともだち。 「マラカス作りたいひと~❓️」 「は~い❗️」「はい❗️」「作る~❗️」 おともだち全員がマラカス作りに取りかかりましたd(≧∀≦)b🎵 乳酸菌飲料の空き瓶にお米少々。 瓶をテープでしっかりとめたら、ドットシールや恐竜、スイーツのシールを貼って、世界でひとつのマラカスのできあがり(ノ≧∀≦)ノ❗️ その後はみんなで『きらきら星』や『ちょうちょ』、『むすんでひらいて』などお馴染みの曲に合わせて、心行くまでマラカス演奏を楽しみました( ≧∀≦)ノ🎵 身近にある素材でできた手作りの楽器。 自分で作ったからこそ、楽しく遊べるのでしょうね。 音の不思議さにびっくりした目。音の楽しさにキラキラする目。マラカス作りの真剣な目。 いきちか3のおともだちは、今日もいろんな顔を見せてくれましたヽ( ̄▽ ̄)ノ🎵 今日の絵本📚️ パンどろぼう おにぎりぼうやのたびだち →パンどろぼうはどうしてパンどろぼうになったのか?父と子の確執は? …そんなオーバーな(ヾノ・ω・`) どんなはながさく? →『おやさいどうぞ』のシリーズ本。 つぼみを見て、何の花か当ててみようΣb( `・ω・´)グッ いろんなおやさい どこになる? →これまた『おやさいどうぞ』のシリーズ本。 葉や茎を見て、何の野菜かわかるかな(・・? 最近、いきちか3のおともだちが理科に強くなってきている気がして仕方がないドラゴン🐉でしたv( ̄ー ̄)v

児童発達支援事業所 いきるちから3/いきちか3な1日 Part ✌️
教室の毎日
23/04/29 23:02 公開

気付くかなぁー😲❓

今月も、あと2日になってしまいましたねー😅気付けばもうすぐ、GW🎶(あ!もしかして、もう始まってる人もいるかな?😅)連休というだけで、ワクワク😍しますよね👯みなさんは、予定は決まりましたか❓ こんばんは😃🌃いきちかレンジャー🌳🐼パンダです。 今日は、午前中にお友達が居なかったので、スタッフは朝から気合いを入れて大きく模様替えをしちゃおう‼️ということになりましたp(^-^)q 玩具を全部片付けて、もう少しおしごとに集中できるようにしてみては? 体を動かせるスペースを広げてみては? 読書コーナーがあったらいいよね☝ なんて、相談しながら始めたのはいいけど、思ってた以上に大変!!ヽ(゚д゚ヽ) でも、完成したら「みんなが来たら驚くだろうね😁」と大変だったことはすぐに忘れて、子どもたちの反応をワクワク楽しみにしていました😊 が、しかし…意外とみんな何も言わない…(?_?)「え?玩具ないの気付いてる?」って思うくらいに、落ち着いておしごとを始めるではありませんか( ̄□ ̄;)!! 子どもの順応性に驚かされる大人たち😅 読書コーナーで、思い思いに絵本を広げリラックスしながら楽しんでいる姿をみると、頑張った甲斐があったなぁーとしみじみ感じました😊 来週来るお友達も、どんな風に変わったのか楽しみにしててね💕😚💕 これからも「いきちかに帰りたい!」と思ってもらえる心地よい環境を、スタッフみんなで考えていきたいと思います💪

児童発達支援事業所 いきるちから3/気付くかなぁー😲❓
教室の毎日
23/04/28 21:05 公開

たくさん触れ合った日🍀🌼

2023年あっという間に終わってしまい そうな気がしている いきちかレンジャー🌈コアラ🐨です! (もう4月が終わってしまう😭) 今日は何と晴天☀️ と、言う事で以前から計画していた 『えほんのじかん』に行ってきました! 公園で青空の下で読み聞かせをする のですがお友達は普段見ない大きな本 大きな紙芝居に興奮して静かに集中して 見ていました!『静』の次は『動』公園内 スタッフと追いかけっこ、滑り台をして 体を動かしました!! 今週は楽器遊びweeeek🎵🎷 たくさんの楽器、歌に触れてます! 昨日の話なのですが午前中のお友達と いきちか『1』へ行きました。 一緒にリトミックに参加。知っている曲に 興奮したり普段見たり触れたりできない ギターに触れたり。『1』のお友達とも たくさん遊んで楽しみました😊! リトミックっていろいろな種類があるんだな と、感じたコアラ🐨です! またお邪魔させていただきたいですね🎵 そんな今日は⭕️❌クイズ風音当てクイズ。 問題を出す方もどうやって伝えていくか 考えてやってもその時の状況で変えたり スタッフに助けてもらいながら行いました。 「この音なんだ〜?思う所に行ってね〜」 と、伝えて「よーい、ドン」でスタート! なんとほとんどのお友達がわかっていました。 そのあとは好きな楽器を手に取り 『キラキラ星⭐️』を自由に鳴らしました。 自然と体も動いちゃいました✨ 新しいお友達がいきちか『3』に仲間入り!名前は「ここちゃん」だそうです。 本当は「ぽぽちゃん」と言うのですが 今日名前を聞くと「ここちゃん」と 教えてくれました。ビックリしたのは オムツ替え、服の着替えをお友達がスムーズにしてるではありませんか!!!! 感動していたコアラ🐨です!!!! たくさんのものに触れた1日でしたね✨ 明日はどんな1日になるのかな〜?と思っている いきちかレンジャー🌈コアラ🐨でした!

児童発達支援事業所 いきるちから3/たくさん触れ合った日🍀🌼
教室の毎日
23/04/27 20:35 公開

ハグしてますか?

いきちかレンジャー🌈ペガサスです! 突然ですが みなさんはお子さんとハグしてますか? ハグってとっても大切なんです。 発達心理学では 乳児期(0~2歳ぐらいまで)に ママとの信頼関係を築くことが大切だと言われています。 (これを、「基本的信頼の獲得」というそうです) そのためには ハグ(スキンシップ)が一番大切なんですって! わたしが子どもの頃は 「抱き癖がつくので、あまり抱っこしない方がいい」 というのが、常識でした。 (これで、ある程度わたしの年齢がバレる😅) しかし、今では研究が進んで それはやってはいけないことで たっぷりとスキンシップすることが良いとされています。 「昔の常識 今の非常識」 というやつですね。 乳児期の子どもは 自分では何もできないので 誰かを頼るしかありませんよね。 不安になったときも 泣くことしかできません。 そんなとき ママが優しくハグしてスキンシップをすることで 幸せホルモン(オキシトシン)が分泌され 子どもは安心することができ 自分を守ってくれるママを信頼します。 そして、何もできない自分も 価値があるんだと思えて 自分のことも信頼できるようになるそうです。 いきちか3に通うお友だちも 自分の気持ちを言葉で表現できないお友だちや 上手く言えないお友だちがたくさんいます。 そんなとき わたしたちスタッフは 積極的にスキンシップを取ります。 「大丈夫だよ」って。 写真の絵本 「ハグしてぎゅっ!」 ナンシー・カールソン/作 なかがわ ちひろ/訳 瑞雲舎/刊 この絵本は 何度も「ハグしてぎゅっ!」って フレーズが出てきます。 「おはよう」のハグしてぎゅっ! 「よくがんばったね」のハグしてぎゅっ! 「よしよし、だいじょうぶ」のハグしてぎゅっ! 「ごめんね」のハグしてぎゅっ! そのたびに、 お友だちとスタッフで 「ハグしてぎゅっ!」って言いながら ハグしました。 みんないい笑顔☺ 心が温かくなる🤗 「最近あんまりハグしてないな」 なんて思ったら ぜひ、この絵本とともにやってみてください♪ 「いつだって、どこにいたって、だいすきだよ」の ハグしてぎゅっ!! 明日から、流行らせようかな? なんて企んでいる いきちかレンジャー🌈ペガサスでした!

児童発達支援事業所 いきるちから3/ハグしてますか?
絵本・書籍
23/04/27 01:23 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3187-7427
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
118人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3187-7427

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。