児童発達支援事業所

児童発達支援事業所 いきるちから3のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3187-7427
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(849件)

《(人 •͈ᴗ•͈)オネガイシャァァァァァス!!》

8989((o(。>ω<。)o))ワクワク 「いきちかレンジャー🌈」ブラック🖤⋆͛*͛です。 金曜日は定員に達しそうな数のお友達が来てくれています。 そして今日は午前中も、午後も見学や体験のお友達が来てくれました! とっても賑やかで楽しい一日になりましたよ。𝕋𝕙𝕒𝕟𝕜 𝕪𝕠𝕦 ♡" 今日は昨日に引き続きリクエストに答えて風船🎈遊びを楽しみました。 「人前で喋るのが苦手」と言われているお友達がスタッフの服の袖を引っ張って「風船したい・・・」と囁いてくれました。 風船を渡すと部屋中走り回る元気٩(๑❛ᴗ❛๑)۶があります。 しばらくすると3人程で笑い合い遊び始めました。 同じように口数が少ない仲間同士でサイレント( ̄b ̄)シーッ! で遊んでましたよ〜。 お喋りが苦手でも、ちゃんとコミュニケーションはとれてます。 自分の思いを相手に言葉で伝える事は大切な事ではありますが。 言葉がなくても、分かり合える仲間と出会う事の方が大切な気がします(ꕤ˘͈‪꒳˘͈) 風船🎈チームとは別に「外行きたい!」と言うお友達。 松山神社の境内の色んな神様にお参りしました。 「落ち着きがないんです」と言われているお友達。 お友達に「〇〇しよか?」「一緒にあそぶ?」「コレ貸したるわ」と優しい言葉を掛けてくれるようになりました。 「いきるちから3」で出会ったお友達と仲良くなり、そのお友達に優しくなって 優しく話しかける事か出来たから 優しく返事をしてもらえて また他のお友達にも優しく接する事が出来始めました。 そんな大好きなお友達と行く散歩ではしっかり手を繋ぐし(以前は道端でしゃがんでいたのに!)境内では一緒にお参りするし。 とっても優しい表情をしていました。 そー言えば( ´◔ ‸◔`)…! 以前は良く言っていた 「なんでっ?」「いやや!」「ボクが1番になりたい!」なんて言葉を聞かなくもなりました! やっぱり気の合うお友達との出会いって大切ですね。 誰かに影響されて自分が変わる事。 誰もが思い当たりますよね? 「いきるちから3」でも そんな素敵な出会いが発生しているようです。 素敵な出会いが成長に繋がる なんて(๑و>o<)وすてきぃぃぃぃ❤️なコトでしょう♡ そんな素敵な出会いをサポートしながら 来週も過ごしていけたらいいなと思います(*^^*) 明日からはグッと寒くなるようです。 防寒対策しっかりして週末をお過ごしくださいね ☃☃☃☃☃☃☃☃☃☃☃☃☃

児童発達支援事業所 いきるちから3/《(人 •͈ᴗ•͈)オネガイシャァァァァァス!!》
教室の毎日
22/12/16 20:19 公開

ミーティングは自然発生する!

いきちかレンジャー🌈ペガサスです! いきちか3では 毎朝、朝礼をして その日の確認事項や いろんな事案について話し合っていますが それとは別に いつも何気なく自然発生的に スタッフミーティングが始まります。 今日の自然発生的ミーティングは こんな内容でした。 ことの始まりは、あるスタッフの 「わざわざテプラとか写真とか要らなくない?」 の一言でした。 実は、いきちか3には ロッカーやオモチャ箱に 物の名前や写真など 何も貼っていません。 多くの事業所では テプラや写真などを貼って 誰もが同じ場所に片付けられるように 工夫していたりするかと思います。 でも、いきちか3では あえてそれをしていません。 実は、しないことで いろんな経験ができるんです。 たとえば…… 昨日はここに、このおもちゃが入っていたのに 今日は全然違う場所に入ってる😯 ってことが日常茶飯事のいきちか3。 あるとき 「ブロックで遊ぼう!」と思って おもちゃ箱を開けたら ブロックじゃなくて ままごとが入ってた。 そうすると、 「あっ!ままごとみっけ!」とばかりに そのまま、ままごと遊びに夢中になる お友だちがいたりするんです。 また、ほかのお友だちの場合は おもちゃの箱を 一つひとつ開けて行って 「あっ!今日はこのおもちや、こっちにあった😊」 とか、 「あっ!新しいおもちゃだ!😍」 といったワクワク感を味わったりしています。 そんなお友だちの様子を 目の当たりにしている私たちスタッフは 「お仕事の教具やおもちゃなど、エリアがわかれば問題ないよね」 「結局さあ、何を目的にするかってことだよね」 なんて話をして 現状のまま テプラで名前を貼ったり おもちゃの写真を貼ったりなどはしない と共有し合いました。 ロッカーも お友だちによってこだわりがあるし 自分の荷物はちゃんとわかってる (カバンにお名前書いてるしね) という理由で 各ロッカーに名札もつけていません。 開所したばかりのいきちか3だからこそ スタッフ自ら積極的にコミュケーションを取り 意識共有を大切にしています。 そして、決して「当たり前」や「常識」 という言葉で片付けて 思考停止にならないように なぜするのか? なぜしないのか? 何を目的とするのか? しっかり考えて意見を出し合います。 これからも たくさん意見を出し合い 試行錯誤を重ねながら いきちか3を育てていきたいと考えています。 ミーティングは会議室じゃなくて 現場でやっちゃう いきちか3でした😁

児童発達支援事業所 いきるちから3/ミーティングは自然発生する!
教室の毎日
22/12/13 19:37 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3187-7427
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
111人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3187-7427

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。