児童発達支援事業所

児童発達支援事業所 いきるちから3のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3187-7427
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(863件)

丸めて貼って👌

おはようございます☀️イキチカレンジャー🌈ゴリラ🦍です! 今週のいきるちから3は製作ウィーク🎨🖌️ 鯉のぼりを作ります🎏 ティッシュでこいのぼりのうろこ模様をつくりました♪ 作り方を聞いて製作スタート! 手順はこちら👇️ ①丸い枠の中にノリをつける ②ティッシュを丸める ③ノリを塗った部分に貼り付ける 配られた道具を触らずに待つことがすっかり上手になりましたよ🤭 折り紙が大好きないきるちから3のお友だち! ティッシュの丸め方を聞くと、「あ~!折り紙のあれか!」とすぐに理解していました💡 4分の1サイズの小さなティッシュでも上手に丸めることができていましたよ👏 日々の積み重ねの力はすごいね😊✨️ 今回の製作、スタッフがお手伝いをしたのは最初だけ☝️ すぐにコツをつかみ、自分たちだけで黙々と作っていましたよ😳 ティッシュを何枚もつける必要があるので、飽きてしまうかな?量が多いかな?という心配もよそに、 最後まで集中して作ることができていました✨ 理解力、集中力、そして手先の器用さも本当に成長したなぁと感じ嬉しく思います😭💕 のりの貸し借りもお友だち同士で「かーしーて!」「ちょっとまってね」と上手に行っていましたよ 新学期になり新しいお友だちも増えましたが、頼りになるお兄さん、お姉さんがたくさんいて心強いです🫶 今回製作、こいのぼりのウロコをティッシュで作ったのには理由があるんです🤭 また明日のブログで紹介いたしますね🌱

児童発達支援事業所 いきるちから3/丸めて貼って👌
教室の毎日
25/04/15 08:43 公開

いっぱい動くぞ🔥🏃🏻‍➡️⚽️

おはようございます🔥 いきちかレンジャー🌈のへび🐍🎀です! 土曜日は天気がとても良く暖かい 1日でした☀️前日から明日は沢山体を動かすぞ!と予定を立てていたへびです😉 公園では、いきるちから3でしばらくの間 流行っていた室内で行う転がしドッチボールを 外でもやってみたくて、外では投げる ドッチボールに変えてしてみました👀💪🏻 お外へボールを持って行き遊ぶことが 少なかったので、広い場所でドッチボールを する事になり子ども達も嬉しそうでした🥰 いざ始めてみると、ボールを投げる位置に テープなどの分かりやすい目印が無く 線から出てしまうお友達もいました! なのでその都度声かけをする事で 理解出来ていましたよ👏🏻💞 お外に出る機会があれば、ボールを使ったり 遊びの幅を広げて色んな遊びを していこうと思ってます😉✨ ドッチボールの後は皆んなそれぞれ好きな 遊びをしていたのですが、 新しい遊びを考えていたお友達がいましたよ🤩 似ている鬼ごっこがあると思いますが 今回やっていた鬼ごっこは、鬼にタッチされた お友達はチョウチンアンコウの遊具の上に 登って助けにくるのを待つという 鬼ごっこです🏃🏻‍➡️💨 子ども達同士で考えて遊ぶ事が出来て いました😙⭐️ 遊んでいる中で、自然と自分達で遊びを 広げられるのは凄い事ですよね!! 考える力が沢山ある子ども達を見ていると 私も勉強になります🥹🔥

児童発達支援事業所 いきるちから3/いっぱい動くぞ🔥🏃🏻‍➡️⚽️
教室の毎日
25/04/14 10:19 公開

リズムに合わせて♫

おはようございます☀️ いきちかレンジャー🌈ヒヨコ🐤です! 時々、無性にファーストフードが食べたくなることってありませんか❓😆 最近その現象に見舞われたのでお家でピザパーティ🍕をしましたよ✨️ そういう日は何も考えずに食べよう😋というのが私のポリシーなので、ピザやポテトをたくさん食べて大満足でした💯 さて昨日の楽器遊び🎼💞 リズムを刻むのって難しい💦 ということで、言葉に合わせて鳴らす練習をしてみました😊 せっかくなので、春の言葉を集めましたよ🤭 はち=トン、トン さくら=トン、トン、トン たんぽぽ=トン、トン、トン、トン ちゅうりっぷ=トン、トン、トン、トン、トン と、言葉に合わせて1~5回音を鳴らします🍀*゜ 「は、ち」と口に出しながら叩くとわかりやすいですね😊 説明中「じゃあたんぽぽは何回叩くと思う?」と聞くと「4回!!」とすぐに理解して答えてくれていました✨️ 実際にやってみるとタイミングが合わないお友だちも🥲 特にちゅうりっぷは難しいですよね、、! 身体で数えながら叩いたり、言葉を言いながら叩いたり😌 みんな考えて一生懸命リズムを刻んでいました♪♪ 実はこのリズム、ずっと繰り返すと、、、、 「大きな栗の木の下で🌰」 になるんです☺️ 練習後に曲に合わせて挑戦しましたよ! 難しいだろうなと思っていましたが、新年長さんのお友だちがとても上手👏✨ さすがですね❣️ その後、「おつかいありさん」も演奏しました🥰 前回とはリズムを変えて、、、! 「ごっつんこ」と「ちょんちょん」の部分で叩きますよ😊 レベルアップで強弱をつけましたが、手を丸めて小さく鳴らすことができていてすごいなと思いました✨️ ずっと同じ大きさでリズムを刻むだけでなく、強弱をつける練習をすることで力と音の関係がわかります😆 どのくらいで叩いたらどのくらいの音が鳴るのか? それが普段の力加減の調節にも繋がるのではないでしょうか😌 物を大切にする意識を育むことにも繋がる遊びだと思います! また違うリズムや曲でしようね🫶

児童発達支援事業所 いきるちから3/リズムに合わせて♫
教室の毎日
25/04/12 08:38 公開

演奏会🥁♪

おはようございます☀️ いきちかレンジャー🌈クマ🐻です! 今週は楽器遊び週間♪ということで 昨日はみんなで演奏会を行いました🎶✨ タンバリンと鈴にグループ分けをして ①おもちゃのチャチャチャ ②幸せなら手をたたこう ③おつかいありさん の3曲をピアノの演奏に合わせて行いました👏 ピアノの演奏は急遽ヒヨコさん🐥とヘビさん🐍にお願いをしたのですが素晴らしい伴奏のもと子どもたちとの素敵な演奏会になりました🎵 最初は音楽のタイミングに合わせて鳴らすのが難しかったお友だちも回数を重ねると合わせられるようになったり歌詞と同じ振り付けを加えたりと、どんどんレベルアップすることができていました🥰 おつかいありさんでは難しいかなぁ?と思いつつも 「ウン(お休み)、タン(鳴らす)」のグループと 「タン(鳴らす)、ウン(お休み)」のグループで 違うリズムにしてみると、、、 つられることなく自分のリズムで鳴らすことができているお友だちがたくさんいました👏 演奏中にとっても可愛い姿が、、、👀💖 ウンのお休みの時に「ウン」と言いながら体ごと縮こまって表現するお友だちが何人かいてこれも一つの表現方法だなぁと感心しました🌟 次回は他のリズムも取り入れてみたいなと思います💪 みんなで楽器を演奏することで、リズム感や協調性、集中力など様々な力が楽しみながら身につくのでお家でも楽器がなくても手拍子やダンスでも楽しめると思うのでぜひしてみてくださいね☺️

児童発達支援事業所 いきるちから3/演奏会🥁♪
教室の毎日
25/04/11 08:43 公開

経験が遊びに🌱

おはようございます☀️ イキチカレンジャー🌈ゴリラ🦍です! いきるちから3でのお花見イベントは終了してしまったのですが、雨やお休みで参加できなかったお友だちもいました🥲 そこで、昨日はお花見特別編🌸 1日のスケジュールを見てお花見に行くと知ったお友だちは 「今日お花見行くんでしょ😏♪」 「やったー!」 と大喜び! 楽しんでもらえて嬉しい限りです🩷 これまでは3種類ほどのお菓子の中から好きなものを選んで食べていましたが、 今回は何が出るかわからないくじ引き形式でお菓子を選びました♪ 何が出るかドキドキワクワク💞 第一希望のお菓子が当たらなかったお友だちは1つずつお菓子を交換してみんなニコニコで食べていました😋 最後にみんなで桜の前でポーズを決めて、、パシャリ📸 それぞれの思い思いのポーズが可愛らしいですね🫶 お花見イベントをみんな楽しんでくれたのはもちろん、今回の経験が遊びにも繋がっているなと感じたことがとても嬉しかったです😊💓 先日ブロックで遊んでいると一人のお友だちが桜を作り、そこからお花見ごっこが始まったんです! お花見で食べるためのお菓子屋さんやジュース屋さんもできたり、電話を作って注文したり、、、 遊びが広がってお友だち同士のやりとりにも繋がっていましたよ👏 お花見という共通の経験があったからこそ、みんなで一緒のイメージを持って遊ぶことができ、よりお友だち同士の関わりが広がったように感じました💭 保育園や幼稚園のように、いきるちから3のお友だち全員が一斉に同じ活動を楽しむことは難しいですが、 これからも工夫をしてお友だちみんなで楽しい経験を積んでいきたいなと思っております😌🩷

児童発達支援事業所 いきるちから3/経験が遊びに🌱
教室の毎日
25/04/10 09:04 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3187-7427
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
24人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3187-7427

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。