児童発達支援事業所

児童発達支援事業所 いきるちから3のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3187-7427
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(866件)

タッチ🖐🏻ジャンケンポン!

おはようございます☀️ イキチカレンジャー🌈ゴリラ🦍です! 昨日はじゃんけんサーキットをしましたよ! U字になったサーキットを両端から進んでいきます🐾途中お友だちと会ったら両手でハイタッチをしてじゃんけんをしますよ✊🏻 勝ったらそのまま道を進むことができます✌🏻 負けてしまったら道を譲らなければいけません💦 平均台に乗りながらハイタッチが意外と難しいんです💧 おっとっと💦となりながらも両手で上手にバランスをとってお友だちとハイタッチ🖐🏻 お友だちと顔を合わせてニコニコしている様子が可愛らしかったですよ🤭 じゃんけんはどちらかが負けてしまうゲームです! 普段から負けてしまっても大丈夫!次は勝てるかもしれないよ!とポジティブに伝えています👌🏻 今回、負けて悔しいお友だちもいましたが、気持ちを抑えて道を譲ってあげることができていましたよ✨️ そして「もう一回やる?」と尋ねると「やる!」と 元気なお返事が返ってきました!! 気持ちを切り替え、諦めないで挑戦できるお友だちがかっこいいなと感じました😌 2回目からはトランポリンやバランスボードが加わりましたよ☝🏻 トランポリンではジャンプをしながらじゃんけん、バランスボードでは落ちないようにバランスをとりながらじゃんけんをします! みんなトランポリンやバランスボードでじゃんけんをしたかったようで、早く着いたお友だちが待っていましたよ🤭 勝ったお友だちも負けたお友だちも最後のお片付けにはニコニコになり、笑顔で終わることができました😊 今年のいきるちから3も最終日となりました! みなさまお世話になりました🙇🏻 良いお年をお迎えくださいね😊 お休み明け、またお友だちに会えることを楽しみにしています😆

児童発達支援事業所 いきるちから3/タッチ🖐🏻ジャンケンポン!
教室の毎日
24/12/28 10:08 公開

How to? 🤩

こんにちは! いきちかレンジャー🌈イヌ🐶です♪ クリスマス気分も終わり 今年も残すところ1週間を切りました! 早いですね! 振り返るとこの1年で子どもたちもたくましく、 心も体も大きく成長しました! そして子どもたちと一緒にイヌ🐶も大きく成長したと思っています! イヌ🐶は子どもに関わるお仕事をはじめて今年で6年目ですが最初は教えてもらうことも多く学びの毎日でした! たくさんの子どもたちと関わる中で自分の振る舞いや言動が子どもたちにとっていい意味でも悪い意味でもモデルとなることや 遊びの中に子どもたちの成長や療育のヒントがあることを学びました! 子どもたちは遊びの天才と言いますが ほんとうにそうで 「そうきたか!」「それは思いつかなかった!」という場面に何度も出会いました! イヌ🐶が毎回のレクリエーションで大切にしていることのひとつに子どもも大人も楽しむ!!! があります! 今日はどうだったかなぁ?と振り返りながら 次はこうしてみよう!とおもったり、、、 そして 子どもたちへの支援をする中で大切にしていることがもうひとつあります! これは ある先生から教えていただいたのですが 子どもにとって大切なことは 「What ?」から「How to?」に変化すること なんで?からどうすればいいのかな? と試行錯誤することです! 逞しくいきるちからを育む子どもたちの支援をこれからも続けていけたらと思うイヌ🐶なのでした✨ さてさていきるちからも今日と明日で終わりです! 今日はどんな1日になるかなぁ? いきちかレンジャー🌈イヌ🐶でした♪

児童発達支援事業所 いきるちから3/How   to?   🤩
教室の毎日
24/12/27 17:37 公開

ラストおにぎり🍙

おはようございます☀️ いきちかレンジャー🌈🌳🐼パンダです🤗 みなさん、今年のクリスマス🎄はどんな時間を過ごされましたか? 今年はサンタさんが忙しかったようで、早めの日曜日にきたお家もあったみたいですね🤭 そうは言っても、やっぱりクリスマス当日!! みんな登所してからの第一声は「サンタさん来た!〇〇もらった✨」と、声だけで笑顔がわかる感じでしたよ😊嬉しそうな声は、大人を幸せな気持ちにしてくれますね😍 さて、とうとうおにぎり🍙ラストの日☝🏻 今日も、朝から来てくれたお友だちにお米を研いでもらいました! 研ぐ前に、「お米を研いだらお水は何色になる?」「どうやってお水を捨てる?」など、質問をするとみんな、それぞれに考えて答えてくれていました🎊 お水を捨てる時には、しっかり手を添えてこぼさないように慎重にしていましたよ😌 この動き、日常でもすごく大事ですよね! おにぎりを握る手も、どんどん上達してキレイな形に仕上がっていました🥰 久しぶりのクッキング🍴やっぱり楽しいですね! それだけじゃなく、コミュニケーションがとれるきっかけになったり、自分たちで考える力がついたり、指先をたくさん使ったり! お話を聞く練習にもピッタリだなぁーと感じました💯 また、クッキングを考えていきたいと思ったパンダ🐼でした😊

児童発達支援事業所 いきるちから3/ラストおにぎり🍙
教室の毎日
24/12/26 08:42 公開

🎅🏻Merry Christmas🎄

おはようございます☀️ いきちかレンジャー🌈ヒヨコ🐤です✨️ 今日はついにXmasですね!! ここ数日のいきるちから3はあわてんぼうのサンタクロースが来たお話やサンタさんに頼んだプレゼントのお話等、Xmasの話題で持ちきりでしたね💕︎ ヒヨコ🐤は昨日ふるさと納税で来た牛タンでXmasパーティをしましたよ✨️❄️ 厚くてふわふわで美味しかったです😋 みんなはどんなプレゼントを貰って何を食べたのかな? 楽しいお話を聞かせて貰えるのを楽しみに待ってるね🍀 さて、昨日から殆どの幼稚園が冬休みに入りました⛄️ 久しぶりに朝から元気にお友だちが来てくれて賑やかに一日がスタートしましたよ✨️ Xmasイベントもラスト2日。 昨日はせっかく朝からお友だちがいたのでお米を研ぐお手伝いをしてもらいました🌾 「したことある?」と聞くと、「あるよ!」と言って何も言わなくても腕まくりをし、準備万端🫶 「お米が逃げないようにしないと~~😳」とゆっくり研いでくれました👏 あるお友だちは、研いで白くなっていく水を見て「牛乳🐮」と言いながら水を流してくれましたよ🤭 おにぎり作りでは ラップを渡す時、ご飯を乗せる時、お皿を渡す時、、、 合言葉は「手はお膝✋」です✨️ みんなかっこよく待っていてくれましたのでお写真をぜひご覧くださいね😊 何型のおにぎりにするか🍙スタッフに言ってから作ってみてねと声をかけると、 「僕はまんまるにしようかなー」 「さんかくにしてみる!」 と事前に形を決めて一生懸命その形になるように握ってくれていましたよ☺️💓 連日のおにぎり作りでみんなどんどん握るのが上達しています👀笑 さあイベント最終日! 今日も朝からお待ちしておりますねー❣️

児童発達支援事業所 いきるちから3/🎅🏻Merry Christmas🎄
教室の毎日
24/12/25 09:22 公開

お・か・し・も?

おはようございます☀️ いきちかレンジャー🌈イヌ🐶です♪ 冬至を過ぎて寒さも一層厳しくなってきましたね! 風邪などで体調を崩すお友だちも増えて本格的な冬到来です!! 今日から学校や幼稚園は冬休み☃ 朝から元気な声がいきるちからでは響き渡ります😊 昨日もいきるちからではクリスマスイベントのおにぎりを作ってもらったり🍙 お正月飾りの製作を手伝ってもらいました!! おにぎりづくりは「今日で3回目」と慣れた手付きで仕上げるお友だちもいて、とっても頼もしかったです!! それから 最近本当に乾燥がひどく テレビでは火事のニュースも頻繁にきかれます。 昨日も街中で消防車が出動している光景をみるなど火の元に気をつける季節になりました! いきるちから3では定期的に紙芝居を使って子どもたちに火事や地震などの防災について伝えています📣 そして 今回は火事のときにとる 行動を伝えてみました! おさない かけない しゃべらない もどらない お・か・し・も で覚えてね!! と言うとみんな「わかった」と教えてくれました😊 火事も地震も起こってほしくはないけれど 日頃私たちが伝える一言一言で命を守る行動につながって欲しいなと思いながらお話ししています♥ 今日はクリスマスイヴ✨🎄✨ 家族で楽しい時間をお過ごし下さいね🤗

児童発達支援事業所 いきるちから3/お・か・し・も?
教室の毎日
24/12/24 10:25 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3187-7427
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
91人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3187-7427

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。