児童発達支援事業所

児童発達支援事業所 いきるちから3のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3187-7427
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(863件)

協力プレー👫🫶

おはようございます! いきちかレンジャー🌈🌳🐼パンダです🐼 今日もいい天気ですね☀️ この2、3日朝の暑さが少しカラッとしたように感じ、気持ちいいなぁーと思います😊 今日から、夏休みですね🌻 お友だちがニコニコで「今日で幼稚園終わり!明日から夏休みやで❣️🥰」と教えてくれました✨ 子どもの頃、夏休みをワクワクしながら心待ちにしていたことを思い出しました🤗 忘れかけていた気持ちを思い出させてくれるのは、いつもお友だちです❤️ありがとう😊 お友だちが落書き帳に描いたものを、丸型にしようとはさみで✂️一生懸命に切っていました! 何を作っているのかなぁーと思っていると、 スタッフ一人一人に「◯◯さん!1番☝️のメダル🥇あげる🥰」と配ってくれました🌻 それを見ていた、他のお友だちも「はさみください!」とメダルやスタッフ用にお菓子を描いてくれましたよ☺️ 相手のことを思う気持ちがうれしいですよね❣️ 集団レクリエーションでは、トイレペーパーの芯を使ってピンポン玉リレーをしましたよ🤗 1回目は障害物なしで、ボールを落とさないようにカゴまで運ぶ! 2回目は平均台や飛び石に乗りながら繋げて行きましたよ😊 この活動も、思いやりが必要ですよね😌✨ これからも色んな活動を通じて、思いやりの心❤️を育てていきますね🥰

児童発達支援事業所 いきるちから3/協力プレー👫🫶
教室の毎日
25/07/19 13:30 公開

投げて🤾‍♀️運んで🥎

おはようございます💪🏻🩷💪🏻 いきちかレンジャー🌈のへび🐍🎀です! さて、昨日はお昼から来たお友だちと リクエストがあった「転がしドッチボール」を しました😊 人数が少ないお昼だからこそできる 室内運動です💞 今回は子ども達が思うままに動いて もらいました😉 ルールも子ども達同士で決めていたので 急に仲間だったお友だちが敵チームに 入ったりなどなかなか面白かったです😆 その後は最近🐍のブームである、 ハンカチ落としをしました😂 集中する力と瞬発力を楽しみながら鍛えられ、 何より楽しく運動する事ができます💖 今後も定期的にやっていこうと思ってます🤝🏻 レクリエーションでは、ボール投げ・運び ゲームをしました🔥 カラーボールを小さい箱にめがけて投げるの ですが、力強く投げてしまうと跳ね返って しまうので力加減がとっても大切になって きます🤔💭 最初は強く投げてしまい、なかなか箱に 入らなかったのですが、徐々にコツを掴み 力加減を調節しながら投げることができて いましたよ👏🏻✨ 中には、ボールをわざと床に投げ 跳ね返らせて箱に入れているお友だちも いました🫢👏🏻 写真にも載せてますが、個人活動の時間に バランスディスク🥏を使って体幹を 楽しみながら鍛えてみました👀 1つのバランスディスクの上に乗ったり 2つのバランスディスクで片足ずつ乗せて みたり、バランスディスクを重ねてその上に 立つ・座るなど色んな形で体幹を 鍛えました💪🏻🌟 途中からはバランスディスクの上に乗り 手押し相撲を友だちと一緒にしましたよ〜✋🏻 落ちないように体を左右前後に動かして バランスをとることができていました💪🏻 今日はどんな事をするのかなぁ〜?💞

児童発達支援事業所 いきるちから3/投げて🤾‍♀️運んで🥎
教室の毎日
25/07/18 08:36 公開

ビーチフラッグス🚩🏃‍♀️🏃

おはようございます🌞 いきちかレンジャー🌈クマ🐻です! 引き続き勝敗のあるゲームということで、今回はチーム戦の室内ビーチフラッグスを行いました🔥 スタートでの態勢を色々変えて挑戦してもらいました! ①立った状態 ②お山座り ③寝転ぶ ④ボディタッチ ⑤リクエスト 「よーいどん!」の合図で走るのですが、ここでも 「よーいパン!」や「よーいどんぶり」など色々な引っかけが、、、 引っかからずに動かない子どもたちもいれば、走ってしまうお友だちも🤣 回数を重ね引っかかるお友だちも減っていました👏 立った状態からの走りだしが早いお友だちも座った状態や寝転んだ状態からだと出遅れてしまうお友だち、ボディタッチでは、スタッフが言った身体のパーツをタッチしてから走り出すというルールでしてみると身体をタッチするのに集中して出遅れるお友だちがいたりと色々な様子を見ることができました👀✨ 最後のリクエストでは、1人ひとり誰と競争したいかを決めて挑んでもらいました! するとスタッフと戦いたいというお友だちが! 特にヘビさん🐍が大人気🤣 今回は子どもたちとスタッフとの白熱の戦いを見ることができ大盛り上がりになりました👏💖 勝ち負けがあることで、嬉しいや悔しいなど色々な感情が芽生え、自分で気持ちをコントロールしていた子どもたちに成長を感じました🌟 他にも全身運動となり、柔軟性や筋力、バランス感覚を向上させ、「よーいどん!」や体のパーツの掛け声に素早く反応する瞬発力や判断力、集中力も楽しみながら養うことができます🫡 さて!今日はどんな楽しいことがあるのかなぁ🧚

児童発達支援事業所 いきるちから3/ビーチフラッグス🚩🏃‍♀️🏃
教室の毎日
25/07/17 11:37 公開

負けても大丈夫✨

おはようございます☀️ イキチカレンジャー🌈ゴリラ🦍です! 今週は勝敗のあるゲームに挑戦しています🔥 そこで昨日はタオル取りゲームをしましたよ☝️ タオルの両端に子どもたちが立ち、ゲームスタート! まずはスタッフの言葉をよく聞いて、言われた場所をタッチ✋️ 「あたま」「かた」「みみ」など 体をタッチすることで、体のどこに何があるのかイメージを高めることに繋がります! そして、スタッフが「タオル」と言うと、タオルを引っ張ります! 素早くタオルを引っ張ることができたお友だちの勝利🏅 お話をよく聞くことが素早くタオルを取るポイントです✨️ お友だちはスタッフのお話を聞くために目をしっかり見ることができていましたよ😊 勝負ですので、悔しくも負けてしまったお友だちもいす🥲 以前は負けたことが悔しくて泣いてしまっていたお友だちも、 悔しそうにしながらも「もう1回したい」 と自分から伝えてくれました✨️ お友だちの成長を感じ、嬉しい気持ちでいっぱいです🩷 中には最初は「勝ちたーい💦」と悔しがっていたお友だちが 最後には「負けちゃったな〜」と遊ぶ中で気持ちの切り替えが上手になっているお友だちもいましたよ👏 負けても大丈夫!次は勝てるかも!と理解するためにも負ける経験も大切だと考えています😌 挑戦する気持ちや気持ちを切り替える力を育んでいけるよう、わたしたちの言葉かけも工夫して行きたいなと思っています♪ 今日はどんなことをするのかな🌱

児童発達支援事業所 いきるちから3/負けても大丈夫✨
教室の毎日
25/07/16 10:59 公開

運動会💨

おはようございます☀️ いきちかレンジャー🌈ヒヨコ🐤です! 最近海老🦐のお店に行ってきました😊 海鮮が全体的にたくさんあるお店で✨️ 様々な調理方法のものがあり舌鼓を打ちましたよ😋 さて、早いお友だちは午前保育に! これからどんどん夏休みに入っていきますね✨️ 今週のテーマは“勝敗のあるゲーム”です😊 昨日はプチ運動会を開催しました🎌 ・輪っかリレー ・船漕ぎ競走 ・膝立ち競走 ・ボール運び競走 4種目行いました🍀 それぞれに色々な狙いがありますよ😌 輪っかを動かしながら進むことで目と手の協調性が高まります! 船漕ぎは腹筋と背筋が鍛えられるため体幹の安定に繋がりますね。 膝立ちの姿勢は、体幹だけでなく股関節の安定性を高めバランス力が鍛えられます💪 最後にボールを運ぶ時に声をかけあうことで、コミュニケーション能力が向上し社会性が身につきます😊 今回はチーム戦でしたが勝ち負けが発生しました! 敢えて負けた時のことはルールとして話さなかったのですが、みんな切り替えがとても上手でした👏 船漕ぎがとっても速いお友だち、輪っかリレーのルールをお手本だけですぐ理解していたお友だち、、 たくさん素敵な姿が見られました😄 順位によってメダル🏅もプレゼント🎁しましたよ🤭 お家でもぜひ何をしたのか、勝ち負け等お話を聞いてみてくださいね💕

児童発達支援事業所 いきるちから3/運動会💨
教室の毎日
25/07/15 08:43 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3187-7427
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
42人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3187-7427

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。