児童発達支援事業所

児童発達支援事業所 いきるちから3のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3187-7427
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(863件)

おうち作り🏠️💕

こんにちは🌞 いきちかレンジャー🌈クマ🐻です! 暑い毎日が続きますがみなさんお元気ですか💪?  子どもたちも大人も汗だくの日々です💦 さて土曜日の午前中は、楽しみながら体幹トレーニングということで膝立ち鬼ごっこをしました🏃‍♀️ 体幹だけではなくバランス感覚や俊敏性を養えます👀✨ 「もう一回!」と汗だくになりなが楽しんでくれていた子どもたちです😆 午後からはブロックで2チームに分かれてお家作りに挑戦してもらいました👏 テーマは☝️「パンダ🐼さんとゴリラ🦍さんとアンパンマンの仲間たちのお家作り」 ということでどんなお家がいいか?こんなお家は?と質問をしながらとっても素敵で個性的なお家が完成しました🏠💖 月曜日からみんなで協力して何かを作るということをテーマにしていたからか、自然と子どもたち同士で話し合ったり協力して作ることができていました🥰 お風呂に寝室、キッチン、涼しい部屋、車など色々な物を作り、みんな何を作ったかもかっこよく発表してくれました🎤✨ 完成したお家にアンパンマンの仲間たちのお人形を持って「おじゃましまーす🖐️」と挨拶をして入っていく子どもたち🌟 さっそくごっこ遊びが始まり、作った車に乗って2件のお家を行き来して楽しんでいました💞 発想力の豊かな子どもたちに驚かされるクマ🐻でした👏 さて!!今日からは勝敗のつくゲームweekです!楽しみですね🔥

児童発達支援事業所 いきるちから3/おうち作り🏠️💕
教室の毎日
25/07/14 12:06 公開

どんな木?🍉🌻🌳

おはようございます💞🩷 いきちかレンジャー🌈のへび🐍🎀です! 昨日は、お昼1番に来たお友だちと一緒に ハンカチ落としをしました💪🏻 以前もやった時に大盛り上がりだったので 少人数でもやってみよう!と思い してみましたよ☺️ 最初はなかなかルールが理解できず、 逆向きに走ってしまったり、ずっと走って しまってるお友だちがいたのですが、 何度もやっていくうちに、段々とルールを 理解して最後はみんなとても真剣に していましたよ😆💞 終わる時に「もう1回やる、、、😭」と泣き ながら言ってくれるお友だちも居て、 子ども達がそれくらい楽しんでくれてたのが 嬉しかったです😉✨ さて、みんなが揃ってからは🐍がロンビーで 木を作ってその中に子ども達に果物やお花を ケンザンブロックといがたブロックで 作ってもらい飾ってもらいました💡 果物やお花も立体で作るお友だちがいたり 形を平面で表してくれるお友だちがいたりと とても個性豊かな作品になりましたよ👀🩷 完成するとみんなの前で発表タイム🎤 緊張しながらもみんな堂々と自分がつくった 作品を紹介することができていました👏🏻🌟 最後に木にみんなで飾ると、 「お店みたいに綺麗に並べたよ!」 「とっても綺麗だね☺️」と感想を言ってくれる お友だちもいました!! 果物や野菜を作る時はそれぞれ個々で 作りましたが、最後に1つの作品に する事で達成感もありますよね🎶 最終日の今日はどんなことをするのかな?🥰

児童発達支援事業所 いきるちから3/どんな木?🍉🌻🌳
教室の毎日
25/07/12 09:27 公開

遊園地🎡

おはようございます☀️ いきちかレンジャー🌈ヒヨコ🐤です! 今週は“みんなで1つのものを作る”という大きな括りの中でブロック遊びをしています! イメージしやすく、協力して作ることができるテーマはなんだろう?と考えていたとき😌 ふとお友だちが車内で「この前ユ〇バーサルに行ったんだよ♪♪」と教えてくれたことを思い出しました🤲 というわけで遊園地に🫢 始める前に「遊園地には何があるでしょう?」と問いかけてみると、、 ジェットコースターや観覧車の他にもプールと答えてくれたお友だちが👀 みんな色々な楽しい遊園地に行ってるんだなぁとほっこりした気持ちになりました😆💓 アトラクションだけでなく、入口のトンネルや皆が休めるお家、お土産を作ってくれたりと素敵なアイデアがたくさんでしたよ🍀 「ここにこれつけて良い?」「この部品がないのー知ってる?」とお互い声をかけあって作る姿も見られました👏 ブロック遊びは土曜日や祝日にすることが多いのですが、基本的には各々が作りたいものを作っていることが多いです🤔 今回、“みんなで”作ってきたことで段々と1つのものを作る喜びや達成感を感じて貰えていたら良いなと思います🥰 今日はどんなテーマかな🫶

児童発達支援事業所 いきるちから3/遊園地🎡
教室の毎日
25/07/11 08:49 公開

みんなで、、🚉🛤️💭

おはようございます🔥🫠☀️ いきちかレンジャー🌈のへび🐍🎀です! 今週は、みんなで協力して1つの物を 作る週間です😉 いつもは個々でそれぞれ好きな物を作ったり する事が多かったので、みんなで協力して 1つの作品を作ってほしいなぁと思い 今回はチャレンジしてみました💞 昨日は、みんなで電車🚃と線路🛤️を ロンビーといがたブロックで作りました!! まずは、ロンビーを使って線路を作りました✨ 写真にも載せてますが、ロンビーを協力して つなげて長くて大きい線路ができましたよ👏🏻 「駅作ってもいい?」「トンネル作るね!」と 子ども達がどんどん案を出して考えて 作ってくれました🥹🔥 線路が完成すると、次はいがたブロックで 電車を作ってもらいました! みんなそれぞれ個性のある電車を作って 完成すると線路で走らせて遊んでいました🥰 中にはトンネルを電車だけではなく、 自分自身でくぐろうとしているお友だちも いましたよ😁 流石に通れないだろうなぁと思って見ていたの ですが、器用に体を小さくしてくぐる事が できていました😆 お友だちと協力して1つの物を作る事の目的は 1.協力する力を育てるため 2.思いやりの心を育てるため 3.創造力や表現力を伸ばすため 4.達成感や自信を持つため などがあります💡 今日はどんな事をするのかなぁ〜?👀🩷

児童発達支援事業所 いきるちから3/みんなで、、🚉🛤️💭
教室の毎日
25/07/10 08:32 公開

倒れないように💦

おはようございます☀️ イキチカレンジャー🌈ゴリラ🦍です! 一昨日、帰りの送迎の際にお友だちとドクターイエローを見つけました🚄💨 わたし自身新幹線に詳しくないのですが、お友だちが喜ぶ姿を見るとつい嬉しくなり、つい一緒にはしゃいでしまいました😄💦 今週のいきるちから3では、お友だちと協力して作品を作ることに挑戦しています🔥 昨日はお友だちと協力してブロック積み上げゲームをしました! カプラチームと井形ブロックチームに分かれて遊びましたよ😊 カプラでは、最初はバラバラに作品を作っていたお友だちでしたが、 最後にはみんなで協力して高く積み上げることができていました✨️ 一本ずつ丁寧に積んでいくお友だちもいれば、並べたものを一気に持ち上げて積んでいくお友だちもいましたよ🤭 それぞれ積み方を工夫する姿を見られて、お友だちの成長を感じました✨ 井形ブロックはまず、四角い箱の形を作ってから積んでもらいました! 立体的に作ることが難しいお友だちもいましたが💦 スタッフと一緒に作り、ブロックの繋げ方を知ると 1人でも作ってみようと挑戦する姿が見られました👏 完成した箱をそーっと積み上げて完成⭐️ 実は中に棒を差し込んで倒れにくくなっております🤭 賢いお友だちですね😎✨️ 最後にメジャーを使って長さを測ってみましたよ☝️ カプラチームは75センチ 井形ブロックチームは80センチ どちらも頑張って積むことができていて素敵です🩷  積んで遊ぶことで、力加減の調整する力やものを立体的に捉える力が身につきます! また、お友だちと協力することで協調性や社会性も養うことができますね👌 お友だちの遊んでいる様子を観察していると、みんなよく集中して遊ぶことができているなと感じ嬉しく思います🫶 今日はどんなことをするのかな😄🌱

児童発達支援事業所 いきるちから3/倒れないように💦
教室の毎日
25/07/09 08:57 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3187-7427
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
24人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3187-7427

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。