放課後等デイサービス

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3188-0666
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(1645件)

児童発達支援 おに~のパンツはいいパンツ👹🎵

こんにちは✨ ハッピースマイル南堀江です⭐️   今日は鬼のパンツ制作の様子を お伝えしたいと思います👹   この活動では、   ・約束を守って取り組む ・素材の感触や色のつき方を楽しむ ・協調性を育てること   などをねらいとしています。   この日はみんなで 鬼のパンツを作りました!   今回の鬼のパンツは、 ビニール袋製です😆   普段お絵描きをする際には、 紙に色鉛筆やクレヨンで 色をつけることが多いですよね。   今回は、いつもとはちょっと違った ビニール袋のツルツルとした感触や、 ペンの鮮やかな色を楽しみながら 取り組んでもらいました🙌   色々な感覚を経験することは、 脳の栄養になります🧠   普段は使わないペンでのお絵描きに、 子どもたちの目はキラキラと 輝いていました👀✨   また、今回はグループの お友だちとペンを共有して 使ってもらうようにしました。   「かして」と伝えたり、 順番を待つ練習です💪   この日は、みんな仲良くペンを 使うことができていて 素晴らしかったです😆👏     そうして完成した作品は、 どれも個性が溢れていて とっても素敵なものばかり😳💓   しばらくパンツを履いたまま、 遊んでいたお友だちもいましたよ☺️     さて。 節分の後のイベントといえば ♡バレンタイン♡ですね🥰   次回はバレンタインにちなんだ 制作をしようと思います🎵   お楽しみに🤗     ハッピースマイル南堀江では、随時、 見学・体験を受け付けています。 お気軽にご連絡ください🌱

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~/児童発達支援 おに~のパンツはいいパンツ👹🎵
教室の毎日
24/02/06 14:35 公開

放デイ:音楽~ボディーパーカッションの目的👏~

こんにちは😊 ハッピースマイル南堀江です🌈 放課後等デイサービスでは、楽器の演奏だけではなく、ボディーパーカッションにもチャレンジし始めました👏 一般的にボディーパーカッションは、 ・音楽演奏に必要なテンポを保持する能力を養う ・椅子に座って何かをするのではなく、動きを伴うので子どもにとって飽きがこず、意欲を持って活動することができる ・音楽演奏する際に必要な反復練習を習慣づけることができる と、言われています! 音楽要素が強いのですが、療育現場での目的に置き換えると、 ・ボディーイメージを持てる ・自己の動きをコントロールさせる力を養う ・集中力の延長 ・反復することで、上達していく実感を得る ・発語がなくても、音楽活動ができる ・見る力と聴く力を養う 等があげられます😊🎵 手拍子、お腹、太ももと、叩く場所によってリズムを変えます。 「え~難しい!」 「簡単やし!!」 と、個々に感想を教えてくれます😁 さぁ、いよいよ『ケセラセラ』の一部分に合わせて挑戦!! でも、すぐにアンサンブルを始めてしまうと、「できないモード」 「こんがらがっちゃうモード」になってしまうので、 ひとまず、お見本でボディーパーカッションを支援員が行い、 楽器を子ども達にやってもらうことにしました🎵 「誰か、楽器のお見本してくれる人?」に、勢いよく挙手してくれる子ども達🙋‍♀️🙋‍♂️ 楽器演奏に自信が出ている表れですね✨ お見本をしっかり見てから、「うわ~できるかな。」「すぐできそう!!」と、また反応してくれました👍 来週から・・・の予定でしたが、「今日やりたい!!」という子ども達の反応だったので、そのままチャレンジになりました! また、その様子、お伝えします😊 ハッピースマイル南堀江では随時、 見学・体験を受け付けています🌟 お気軽にお問い合わせ下さい🥳

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~/放デイ:音楽~ボディーパーカッションの目的👏~
教室の毎日
24/02/06 10:18 公開

児童発達支援 節分イベント🌟

こんにちは🌞 ハッピースマイル南堀江の作業療法士です😊 今回は節分イベントを紹介します💡 節分といえば、豆まき! ということで、豆まきを行いました😊 ●伝統行事に親しみを持つ ●他児と一緒に楽しむ ●手先の巧緻性を高める を目的としました💡 悪いものを追い払い、良いものを呼び込むために行う豆まき、鬼=病気や不安といった災いの他に、鬼は自分の心に住まうものとされ心穏やかに過ごすために払う、という言い伝えもあるようです😲 豆まきは鬼に豆をまいてやっつけるもの!というイメージがありますが、やっつけて終わり、になるのではなく、豆をまくことにどんな意味があるのか?鬼は一体何なのか?を一緒に学んで知ることも大切ですね😌 ということで、ハッピースマイルにも鬼がやってきました👹 でもちょっと様子が違うようです😲 どうやら支援員2名の心に怒りん坊鬼と泣き虫鬼が 取り憑いちゃって鬼になったみたい😵 みんなで先生達を助けよう! 怒りん坊鬼、泣き虫鬼、出ていけ〜!と豆(に見立てた新聞紙)をみんなで一斉に投げます🫘 少し怖がっていたお友達も先生を助けるため、勇気を出して投げてくれました✨ しばらく投げていると、うずくまってしまった支援員2人! 👦👧『どうしたんだろう?』『大丈夫かな?!』と様子を伺っていると、、、、 👩‍🏫『あれ?みんなどうしたの?』とぼんやり顔で起き上がる支援員😲 どうやら鬼に取り憑かれている間の記憶が無くなってるみたい! だけど、元に戻ったようで、 👩‍🏫『みんなありがとー!』 とニコニコ笑顔をみて、 👦👧『よかったー!』と抱きつく子も❣️ 学びながら楽しみながら取り組んだ節分イベントでした😊 今回使った新聞紙の箱と豆はみんなで作りました❣️ 折り目をしっかりつけながら箱を作るのも、新聞紙をちぎって丸めるのも手先をたくさん使います🙌 手先の運動もたくさんできた1日でした😊 ハッピースマイル南堀江では、随時、見学・体験を受け付けてきます♪ お気軽にご連絡ください🌈

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~/児童発達支援 節分イベント🌟
教室の毎日
24/02/05 10:38 公開

放デイ 👹節分の豆まきボックス作り👹

こんにちは! ハッピースマイル南堀江です☃️🌈 今日は節分の豆まきボックス作りの 様子をお届けします💁🏻‍♀️ この活動では ⭐︎季節を感じる ⭐︎手先を使う ⭐︎創造力を養う をねらいとしました まずは折り紙をちぎって 紙コップに貼っていきました 見ていると紙コップに折り紙を当てたりして 調整する まるで職人のようなお友達がいました👏 また、お友達が取りかかれないでいると すぐに気付いてやり方を教えてあげる 優しい様子もありました🥰 紙コップ全体に色がついたら 節分にまつわる 鬼、豆、のりまきなどのイラストを貼りました 強そうな鬼の顔を描いたり のりまきが好きな子は 「のりまきがいいー!」と言って 楽しそうに貼ってくれていました😋 また、支援員オススメの おじまめシール(豆におじさんの顔が描いてあるもの) は先着2名様としましたが テーブルに置こうとすると 1つのテーブルからは 「結構です😌」と丁寧に断られてしまいました、、 ですがもう1つのテーブルの方に渡しにいくと そのうちの1人のお友達が おじまめを満面の笑みで迎えてくれました🤩👏 そして豆まきボックスを作った後は 豆まき用の豆も作りました! 紙を破いて丸め その上からテープで覆いました 準備が整ったところで みんなでいざ豆まきです💁🏻‍♀️ はじまりの合図が鳴った瞬間 さすが小学生の勢いはすごい!! 大迫力の豆まきで 9体の鬼風船もあっという間に落下しました🔥 猛スピードで鬼を追い払い 大盛り上がりで活動を終えました😼 ハッピースマイル南堀江では、随時、 見学・体験を受け付けています🐥 お気軽にご連絡ください🌈

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~/放デイ 👹節分の豆まきボックス作り👹
教室の毎日
24/02/05 10:33 公開

児童発達支援 人間すごろく🎲第4弾

こんにちは! ハッピースマイル南堀江です🐣 今日はハッピースマイル南堀江の言語聴覚士から、 《人間すごろく》の活動の様子をお伝えしたいと思います😊♪ 人間すごろくでは、 🌟季節の流れを学ぶ 🌟順番を守る 🌟楽しんで取り組む 🌟他児にも注目する などをねらいとしています☝️💫 はじめに、簡単に人間すごろくについてのおさらいです! 人間すごろくというのは、 すごろくのコマになりきって、 自分自身がマスの上を歩き、ゴールまで目指していく いわゆるすごろくの特大バージョンです! そのために、今回はサイコロも特大バージョンを準備しましたよ🥰🎲 今回は4回に分けて行ってきた人間すごろくも最終章です! ゴール間近なお友達もたくさんで、 今日はゴールできるかな?とワクワクしながら始めることができました☺️ この人間すごろくのマスに書かれたミッションは 1月〜12月までの季節を流れるように順に書かれています。 前回は主に6・7・8月の夏の内容を行い、 今回は主に、9・10・11・12月の秋・冬の内容を行いました🍁⛄️ 進むスピードがゆっくりなお友達は、春から夏へ進めたりもしました! 2人1組で進めていく中で、4週も経つとどんどんチームワークが良くなってきて、 「○○ちゃん、やろー!」と順番が回ってきたことを お友達同士でお知らせする声も聞こえてきました💫 また、すごろくなのでもちろん、同じマスに止まることもあります! 前回スイカ割りのマスに止まったお友達がいましたが、 今回は負けじとその後を追うお友達がスイカ割りマスにストップしました🍉 前回の楽しそうな様子をきちんと見れていたようで、 2人とも上手に割ることができました!👏 秋の内容には、『十五夜』『読書の秋』『スポーツの日』『ハロウィン』などが挙げられ、 冬には『クリスマス』ゴールとなる『大晦日』などが挙げられました!🎄 十五夜のミッションでは、お月見団子を積み重ねるというなんとも難しいミッションに挑戦してもらいました! 苦戦しながらも頑張ってトライする姿に みんなが応援する姿勢となりました✨ 読書の秋では好きな絵本を発表したりしましたよ☺️ お正月前と年明けからたくさん絵本の時間に読んでもらった『おもち』という絵本が印象的だったようで、🧒🏻「おもち!」と元気に発表してくれました✨ 普段の取り組みをよく覚えていることがわかったり、質問の意味がよくわかっていたんだなあと感じました⭐️ スポーツの日では、ボウリングに挑戦!!🎳 狙いを定めて上手にボールを当てることができました✨ 当てられるととても嬉しそうな表情を浮かべ、 2人で頑張ったことを励まし合う素敵な姿も見られましたよ🥰 マスのカードの文字を読めるお友達が増えてきていて、 発表も上手にしてくれましたよ♪ ひと足先に大晦日のゴールマスに到着したお友達もいました!! 「1番にゴール!!」と言われると、 みんなから拍手をもらい、嬉しそうな様子でした🥰 反対に、1番じゃなくて悔しかったお友達もいましたが、🧒🏻「どうして1番があるの?」と疑問をぶつけてくれました。 簡単な説明の後、「1番じゃなくて悔しかったんだよね。」「次悔しかったらどうする?」など、悔しい気持ちになった時の対応方法についてもお話をしました。 悔しくなったら「次、頑張ろう」や、「次は勝てるかも知れない」、もしくは、これで全てが決まるわけではないことをきちんと理解し、「まあ、いっか!」と受け容れる気持ちを持てるように頑張ろうね。とお話をして終わりました🥰 長い時間をかけて取り組んだすごろく。 👩🏻「サイコロ振るの楽しかった人ー!」 🧒🏻👧🏻「はーい!」 👩🏻「ミッションをたくさん頑張った人ー!」 🧒🏻👧🏻「はーい!」 と、楽しかったことや、いろんなミッションがあったことを振り返って終わりました🥰 最後まで頑張ることができました! 1ヶ月間よく頑張ったね!💯 ハッピースマイル南堀江では、随時、 見学・体験を受け付けています♪ お気軽にご連絡ください🌱

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~/児童発達支援 人間すごろく🎲第4弾
教室の毎日
24/02/03 11:10 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3188-0666
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
96人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3188-0666

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。