放課後等デイサービス

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3188-0666
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(1645件)

児童発達支援 集団音楽「テンポ表現」

こんにちは💐 ハッピースマイル南堀江です🌈 今日は集団音楽の様子をお伝えします♪ ⭐テンポの緩急を感じる ⭐楽器で表現する ⭐クリスマス関連の平仮名と文の認識 これらをねらいとしています🎶 振り子式のメトロノームがゆっくりのテンポを刻みます♪・♪・♪・ みんなの身体も左右にスウィング🎵 視覚、聴覚を駆使して、 先ずはリラックステンポに馴染んだところで「赤鼻のトナカイ」のメロディーで マラカス演奏です♪ 次は、メトロノームの「おもり」を下げてみると・・・先程と比べると・・・ 「速くなった❗」の声が✨ そうですね、素早いテンポになりました🎵🎵🎵🎵❗ 「あわてんぼうのサンタクロース」の曲が似合うかな❓️ 「あわててリンリンリン♪」鈴を鳴らしましよう🎵 もっとスピードアップしてみよう‼️ あ、「ジングルベル」の鈴の音が聞こえてきました🎄🎅🎁✨ こうして、ゆっくりテンポと 軽快なテンポを楽しみました😊 さて、今度はオルゴールの音を聴いてみましょう🎶 ゆっくりの曲かな?速いのかな? とても繊細な音がゆったり聴こえてきましたよ✨ 「触ってみたい」お友だちがそっとオルゴールに触れてみます💖 振動が感じられたかな? 耳に当てて聴いてみるお友だちも💖 しっかりと音に向き合えた時間になりました✨ クリスマスにちなんだ言葉と文のお勉強も頑張りました✨🎄✨ 「ケーキを食べる」の「け」 「ツリーを飾る」の「つ」 「サンタが来た!」の「さ」等々😊 同じひらがなカードを持っているお友だちがマッチング✨ クリスマス当日までの時間も楽しく過ごしましようね🎵 ハッピースマイル南堀江では 随時、見学・体験を受け付けています💐 お気軽にお問い合わせください🌈

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~/児童発達支援 集団音楽「テンポ表現」
教室の毎日
24/12/18 10:09 公開

児童発達支援 プレゼント運び🛷🎁

こんにちは🌟 ハッピースマイル南堀江です🌈 今日は「プレゼント運び🛷🎁」の活動の様子を お伝えしたいと思います! この活動では、 🌟季節の行事に興味を持つ 🌟力の調整 🌟他児との関わり 等をねらいとしています✨ 来週は待ちに待ったクリスマス🎄🎅✨ 子どもたちは「もうすぐサンタさんがプレゼント届けに来てくれるんだよ~!」 「先生のお家にはサンタさん来る?」「サンタさん今なにしてるのかな?」と、 サンタさんが何をしているのか気になってしょうがない様子です☺️ 今回はそんなクリスマスに大忙しのサンタさんをお手伝いする設定で、 段ボール箱のソリにプレゼントをたくさん積んで、 支援員や友だちに届けに行く活動をすることにしました🎁🎵 まずは練習としてすでにプレゼントが入っているソリを移動させることに🛷 サンタさん見習いとしてサンタ帽子をかぶってもらうと みんなやる気がみなぎってくるようで、 「よーし!やるぞ~!」と元気に取り組んでくれていました😊 机の周りを半周するコースのため、曲がる際には プレゼントが落ちないようにゆっくりと進み、引く時も力加減をすることが必要になります🎁 子どもたちはプレゼントが落ちないかどうか後ろを確認しながら 上手にコーナーを曲がることができていました👏✨ ゴールにはプレゼントの到着を待つ支援員がいるため、 プレゼントを一つ持って支援員に「はい、どうぞ」と言って渡せたら 次の友だちに交代です🎵 最初は恥ずかしがって「ん!」と言って渡していた子どもたちも、 何度か繰り返すうちに緊張がほぐれ、最終的には「はい、どうぞ」と しっかり言ってから渡すことができていました🥰 プレゼント運びに慣れてきたところで、 今度は「自分でソリにプレゼントを詰めてから行く」 「友だちにプレゼントを渡す」ことにチャレンジしてもらうことに🌟 机に並べられたプレゼントを一つずつソリに詰めていく子どもたち🙂 立体パズルのように詰めていく作業は、「空間認識力」、「思考・判断力」、「注意・集中力」 を高めることができ、脳の活性化につながります✨ どの向きで入れたらぴったり入るのかを真剣に試行錯誤したり、 とりあえず積んでバランスを取りながら進んだり…と、 子どもたちそれぞれの方法でプレゼントを運んでくれていました😊 そしてゴールにいる友だちにプレゼントを渡すことに! 👦🏻「何のプレゼントがいいですか?」 👧🏻「一番大きいのください」 👦🏻「この青いの?」 👧🏻「うん、それそれ」 👦🏻「はい、どうぞ」 👧🏻「ありがとう!」 と、自然にやりとりをしてプレゼントを渡すことができていましたよ🌟 プレゼントをもらって「やった~!😄」と喜んでいる友だちを見て、 サンタさん役の子も笑顔になる場面も見られました🥰 プレゼントを渡す役とプレゼントを貰う役、どちらも経験することで、 どちらの気持ちも感じることができたと思います💖 「もう1回したい!」とリクエストがたくさんあったプレゼント運び🎵 とってもいい雰囲気で取り組むことができました💗 ハッピースマイル南堀江では随時、 見学・体験を受け付けています🌟 お気軽にご連絡ください🌈

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~/児童発達支援 プレゼント運び🛷🎁
教室の毎日
24/12/17 10:14 公開

放デイ SST 大忙し風船ラリー③🤗

こんにちは ハッピースマイル南堀江 放デイです😊 今日は SST 大忙し風船ラリー③の 活動の様子をお届けします🥰 この活動では 🌟集中力を鍛える 🌟判断力を鍛える 🌟思考力を鍛える 🌟協調性を養う 🌟指示理解 などをねらいとしました 先週は支援員と風船ラリーしながら ケースの中(仕切り板)に いれたらOKでしたが、 今回はさらにレベルアップして 赤、青、黄色の3色のボールを 同じ色の所にいれてもらうことにしました😊 ルール説明をし、 遊び方のイメージが できたところで ゲーム開始しました🥰 様子を見ていると 指定の所に指定の色のボールを 入れないといけないので ケースに入れる作業にやや時間がかかりますが、 風船の行方をしっかり目で追いつつ 大忙しで ボールをケースに入れることができていました😊 中には、ケースに入れることに必死になるあまり 風船が落ちてしまいそうになる場面もありましたが、 それを見ていたお友達の 「ふうせん!うしろ!」 「落ちそうだよ!」といった声掛けにより ギリギリ風船をすくいあげて ラリーを続けることができていました🤗 ナイスな声掛けありがとう💛 また、3色ありましたが、 ケースに入れる際に 赤を入れ終わったら青 青を入れ終わったら黄色など、 マイルールを自分で作って 任務を遂行するお友達もいました👏 こういったゲームを通して それぞれのスタイルや考えがみられて 本当に毎回発見があって面白いなと思います👀 またレベル4のリクエストがあったので 次週も行いたいと思います💛 ハッピースマイル南堀江では、 随時、見学・体験を受け付けています お気軽にご連絡ください🐤🌈

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~/放デイ SST 大忙し風船ラリー③🤗
教室の毎日
24/12/17 10:08 公開

放デイ 音楽の日🎹✨視覚認知について👀

こんにちは🎵 ハッピースマイル南堀江です😊✨ 今日は集団音楽の活動 の様子をお伝えします🎹🎵 この活動では ⭐️ 集団参加 ⭐️ 指示理解 ⭐️ 見る力(追視) ⭐️ 集中力を養う ⭐️ 目と手の協応 などをねらいとしました💡 12月の月曜日の音楽は 【見る力👀の強化と集中力の持続】を ねらいとしたベル演奏に 取り組んでいます🎵 【見る力】は子どもたちが 学習したり運動したりする上で とても大切な役割をもっています🍀 視力には問題がないのに ・板書に時間が掛かってしまう ・図形の理解が苦手 ・ぬり絵やなぞり書きが苦手 ・鏡文字を書いてしまう ・・・・などの子どもたちの日常での困りごとは 視覚認知の発達に原因がある場合があります。 視覚認知とは ①目からの情報を取り込む機能(入力) ②取り込んだ情報を処理する機能(情報処理) ③ほかの感覚や運動機能との連動(出力) の一連の流れをさします。 人は外からの情報の8割ほどを 目(視覚)から取り入れている とも言われており、 多くの情報を処理するために 様々な働きは私たちの 体の中で行われています👀 【見る力】を育てるためには 目と体を同時に動かす経験を 幼いころから遊びの中で培う ことが大切です🍀 ベル演奏は 演奏ガイドを追視してタイミングを見計らい 担当の色のベルを鳴らします🔔🎶 演奏ガイドを 注視して(見る) ベルを押す(体を動かす) 2つのタスクを同時に行います! 前回から ベートヴェンの交響曲第9番より 『よろこびの歌』の演奏に取り組んでいます🎵 まず、ベルを演奏する前に 🎶ミミファソソファミレ と演奏ガイドを見ながら 歌い予習します🎤✨ 文字を追視して音読することも 目の動きと口の動きの 同時タスクを行うことができますね🎵 そして、いざベル演奏を行ってみると 演奏がガイドを追視して 🎶ミミファソソファミレ と口ずさみながら ベルを鳴らす姿が見られました👀✨ 音楽に楽しく一生懸命参加する中で ・見る(追視) ・歌う(口の動き) ・ベルを押す(手の動き) 3つのタスクを自然と行うことができました🤗 今後も音楽で見る力を養う経験を 楽しくコツコツと積み重ねていきたいと思います👀🥰 【見る力】には一人一人、個人差があり、 困りごとを抱えている場面も様々です。 視覚認知、見る力については また今後もブログで お伝えさせていただきます🍀 今回も皆んなで楽しい時間を共有して、 とても楽しい音楽の時間でした🥰 ハッピースマイル南堀江では、随時、 見学・体験を受け付けています🎶 お気軽にご連絡ください🌈

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~/放デイ 音楽の日🎹✨視覚認知について👀
教室の毎日
24/12/16 11:12 公開

児童発達支援 集団言語 プレゼント探し➁ 

こんにちは! ハッピースマイル南堀江の 言語聴覚士です✨ 今日は《プレゼント探し②》の様子について お伝えします プレゼント探しでは、 ⭐️観察する力 ⭐集中する力 ⭐ルールの理解 これらをねらいとしています! 前回は提示したプレゼントのイラストと同じものを見つけてもらっていましたが、みんなすごく早く見つけることができたので今回は少しレベルアップします😳 プレゼントの形、箱の色、リボンの色をそれぞれ色や形で下のように提示します🎁 この提示した色、形すべて一緒のプレゼントのイラストを探してもらいます🔍 みんなプレゼントのイラストを見比べてどれなのかじっくり探してくれています👀 お友達が頑張ってプレゼントを探している間、「がんばれー!」と応援してくれる子もいました☺️ 見つけることができると今度はみんなに発表です📣 「リボンが⚪︎⚪︎色で⚪︎⚪︎色で⚪︎⚪︎の形をおもちゃを見つけました!」 大きな声で上手に発表してくれました👏 次回はいよいよプレゼントのイラストを使っての最後の活動です🎁 みんなで対戦形式でプレゼント探しに挑戦したいと思います🔥 みんなで頑張って探すぞー! ハッピースマイル南堀江では、随時、 見学・体験を受け付けています♪ お気軽にご連絡ください🌈☺️

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~/児童発達支援 集団言語 プレゼント探し➁ 
教室の毎日
24/12/16 10:07 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3188-0666
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
96人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3188-0666

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。