児童発達支援事業所

リッツ ジュニア 和★常勤言語聴覚士★《ABA》《感覚統合》★1対1の個別療育・保育所等訪問支援のブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3188-6148
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(527件)

触覚の低反応とは・・・?🤔

こんにちは!リッツ ジュニア和です。 今まで、触覚過敏についてお話してきましたが、今回から触覚の低反応(鈍麻)についてお話ししていきます。 低反応=感覚情報が入りずらい😫 です! アプローチの方法としては、強い刺激をたくさん入れてあげることで、触覚の発達を促すことが出来ます😄 低反応の場合は、熱い・冷たいや痛みに鈍く、傷や血が出ていることにも気づきにくいので、怪我をしやすかったり、怪我の悪化に繋がることがあるので注意が必要です。 次回はもう少し触覚の低反応についてお話ししようと思います。 ○集団での行動や集団指示、状況理解が苦手、箸やスプーンが上手く使えない、ハサミが苦手、鉛筆や絵を描くことに消極的、友達との関わりが消極的、遊びが少ない、決まった物でしか遊ばない、言葉が少ない、発語がない、多動でどこかに行ってしまう等、お困りごとがある方は... 随時体験会を行っています。 遊びに来ませんか? Instagramもあります。 Instagramでは、身近に購入できる療育アイテム、手作り教材、おうち遊びを紹介しています。 URL:https://www.instagram.com/ryts.jr_ryoiku?igsh=dGJyY3dmcmMxN201&utm_source=qr リッツジュニア和(なごみ) さいたま市南区別所2丁目6-17 ☎ 048-606-3983

リッツ  ジュニア 和★常勤言語聴覚士★《ABA》《感覚統合》★1対1の個別療育・保育所等訪問支援/触覚の低反応とは・・・?🤔
教室の毎日
25/04/14 09:20 公開

放デイの強化子🎒おやつタイム🍪🍫

こんにちは!リッツ ジュニア和です。 リッツ ジュニアでは、一人一人に合わせた課題に取り組み、出来たら強化子と交換して汎化していきます。 小学生のおともだちには、課題を頑張ったごほうび(強化子)として、おやつを用意しています🎁 強化子があることによって、出来た実感や、「頑張ろう💪」という意欲が湧いてきます✨ 今日はどんなおやつがあるのか、おやつコーナーをご紹介します🍪 小学生は、1回100円でおやつを3つ選びます。 おやつのラインナップの一例をご紹介📣 🍪キャラメルコーン 🍫アスパラガス 🍪ボーロ 🍫ラムネ 🍪かっぱえびせん 🍫あみじゃが 🍪ポップコーン 🍫カジリッチョ ※季節や時期によって、種類は変わることがあります。 このほかにも、冷凍庫にはアイスがたくさん🍦 もちろん、アレルギーの対応もしています🙆 4月に1年生になったおともだちは、未就学の頃から楽しみにしていたおやつタイムが始まりました⏰ 種類がたくさんあって迷ってしまうおともだちや、味わって食べているおともだちなど、おやつの時間を楽しんでいました🤗 おやつを楽しみに、課題も頑張っていきましょう📝 ○集団での行動や集団指示、状況理解が苦手、箸やスプーンが上手く使えない、ハサミが苦手、鉛筆や絵を描くことに消極的、友達との関わりが消極的、遊びが少ない、決まった物でしか遊ばない、言葉が少ない、発語がない、多動でどこかに行ってしまう等、お困りごとがある方は... 随時体験会を行っています。 遊びに来ませんか? Instagramもあります。 Instagramでは、身近に購入できる療育アイテム、手作り教材、おうち遊びを紹介しています。 URL:https://www.instagram.com/ryts.jr_ryoiku?igsh=dGJyY3dmcmMxN201&utm_source=qr リッツジュニア和(なごみ) さいたま市南区別所2丁目6-17 ☎ 048-606-3983

リッツ  ジュニア 和★常勤言語聴覚士★《ABA》《感覚統合》★1対1の個別療育・保育所等訪問支援/放デイの強化子🎒おやつタイム🍪🍫
教室の毎日
25/04/13 11:22 公開

入園に向けて🌸箱を運ぶ練習✊

こんにちは!リッツ ジュニア和です。 入園・入学をされたおともだち🌸おめでとうございます✨ 環境の変化に、戸惑うこともあることと思います💦 その変化も楽しめるといいですよね😊 今日は、園生活で必要な動作を練習しているおともだちの様子をお伝えします📣 幼稚園のプレに通う予定のおともだち👶 先生と一緒に、おもちゃ箱を運ぶ練習をしました🙋‍♂️ 園生活の中で、遊びたいおもちゃがあって出したい時や、お片付けをする時に、おともだちや先生と一緒に運ぶこともあると思います。 箱の形状にもよりますが、フチを持って持ち上げるには、握力が必要になります✊ 足元が見えない状態で歩く経験も少ないので、どのように歩いたら良いのかを学びました👣 遊びを誘ったり、一緒にお片付けをしたりして、お友達と遊ぶ楽しさを知ることが出来ると良いですね🤗 入園に向けて🌸シリーズでした✨ ○集団での行動や集団指示、状況理解が苦手、箸やスプーンが上手く使えない、ハサミが苦手、鉛筆や絵を描くことに消極的、友達との関わりが消極的、遊びが少ない、決まった物でしか遊ばない、言葉が少ない、発語がない、多動でどこかに行ってしまう等、お困りごとがある方は... 随時体験会を行っています。 遊びに来ませんか? Instagramもあります。 Instagramでは、身近に購入できる療育アイテム、手作り教材、おうち遊びを紹介しています。 URL:https://www.instagram.com/ryts.jr_ryoiku?igsh=dGJyY3dmcmMxN201&utm_source=qr リッツジュニア和(なごみ) さいたま市南区別所2丁目6-17 ☎ 048-606-3983

リッツ  ジュニア 和★常勤言語聴覚士★《ABA》《感覚統合》★1対1の個別療育・保育所等訪問支援/入園に向けて🌸箱を運ぶ練習✊
教室の毎日
25/04/12 09:07 公開

大好きな電車でハサミの練習✂️両手動作の発達🙌

こんにちは!リッツ ジュニア和です。 年中さんに進級したおともだちと一緒に、ハサミや糊の練習に取り組みました✂️ 電車が大好きなおともだちなので、今日は電車にちなんだハサミと糊のワークを用意しました🚃✨ 4つの電車が並んでいますが、1か所だけ欠けている部分があります。 そこにパズルのピースのように、パーツを糊で貼り合わせていきます。 まずは、そのパーツをハサミで切る作業からスタートします✂️ 点線に沿って、まっすぐ切れるかな? 直線の連続切りが上手になってきたおともだち👦 この日も、先生の援助はほとんどなくても切り進めていくことが出来ました✨ 糊で貼り合わせる時も、パーツの向きを間違えることなく貼る姿が見られました👀 電車が大好きなおともだちは、迷うことなく貼り付けていましたね🌟 両手の協調動作が出来るようになるには、身体の中心軸が発達した後にこのような順序で成長していきます👇 🙌左右対称の両手動作  ・・・拍手やバンザイなど👏 🙌左右交互の両手動作  ・・・手足を交互に出してよじ登る、太鼓を交互に叩くなど🥁 🙌左右の動きが異なる両手動作  ・・・利き手で箸を持ち、反対の手で茶碗を持つなど🥢 ハサミは最後の段階となり、利き手でハサミを持ち、反対の手で紙を持ったり動かしたりする両手の動作になります。 この段階で、利き手が確立すると言われています👌 左右違う動作が出来るようになることから、さらにいろいろなことに挑戦していけそうですね😆 最後はお家の方にも見せて、たくさん褒めてもらいました👏 さらにスムーズな動きを目指して、これからも練習していきましょうね🤗 ○集団での行動や集団指示、状況理解が苦手、箸やスプーンが上手く使えない、ハサミが苦手、鉛筆や絵を描くことに消極的、友達との関わりが消極的、遊びが少ない、決まった物でしか遊ばない、言葉が少ない、発語がない、多動でどこかに行ってしまう等、お困りごとがある方は... 随時体験会を行っています。 遊びに来ませんか? Instagramもあります。 Instagramでは、身近に購入できる療育アイテム、手作り教材、おうち遊びを紹介しています。 URL:https://www.instagram.com/ryts.jr_ryoiku?igsh=dGJyY3dmcmMxN201&utm_source=qr リッツジュニア和(なごみ) さいたま市南区別所2丁目6-17 ☎ 048-606-3983

リッツ  ジュニア 和★常勤言語聴覚士★《ABA》《感覚統合》★1対1の個別療育・保育所等訪問支援/大好きな電車でハサミの練習✂️両手動作の発達🙌
教室の毎日
25/04/11 09:08 公開

就学に向けて🌸「雑巾絞り」の練習✊

こんにちは!リッツ ジュニア和です。 入園・入学をされたおともだち🌸おめでとうございます✨ 今日は、入学を控えていたおともだちの「就学に向けて🌸シリーズ」です🎒 これまで、給食を運んだり、板書の練習をしたりする様子をお伝えしてきました📣 今回は、「雑巾絞り」🌟 お掃除の便利グッズが普及したり、コロナ以降の清潔観念から使い捨ての物を使用することが増えたという方もいらっしゃるのではないでしょうか🤔 お子さまが雑巾を絞る場面が減っていると感じます。 小学校では、毎日お掃除の時間があり、雑巾を絞る機会も増えることと思います。 そこで、まだ雑巾絞りが難しいおともだちと一緒に練習をしてみました😉 はじめから雑巾を濡らさずに、動作だけを練習していきます✊ 乾いた雑巾を使うのも良いですが、今日使うのはプチプチの梱包材✨ 上手に絞れるようになると、「プチプチプチ~🌟」と音が鳴ります😆 教え方のステップ🌈 ①雑巾を細長い状態になるように丸める🐘 ②剣を持つように両手で左右から握る✊ ③脇を締めて、肘を伸ばした状態で、どちらの手も内側にひねる! ④水が切れるまで、↑を繰り返す🔄️ この絞り方は、縦向きでの絞り方になります。 縦向きにすることによって、握力・腕力・手首の力が入りやすく、上手に絞ることが出来ます✨ また、雑巾からまっすぐ水が落ちるので、服や周囲に水が飛び散りにくいというメリットもあります👏 どうしても水を使う行動を教える時は、汚してしまわないかが心配になりますよね。 汚しても良い環境を整えた上で練習することが、上達のカギとなります🔑 お風呂に入りながら練習をしたり、汚れても良いマットを敷いておくなどの環境設定をして、ぜひ取り組んでみてください🤗 そして、出来た時にはたくさん褒めてあげましょう👏 お子さまのモチベーションアップに繋がり、日々のお掃除もすすんでお手伝いをしてくれるようになるかもしれません😊 気合を入れ過ぎて、手首をひねり過ぎないように注意してくださいね⚠️ 今日はプチプチ梱包材で、雑巾絞りの練習の様子をお伝えしました! 音がたくさん鳴って楽しかったかな😊? またいろいろな種類の梱包材をたくさん用意しておきますね💓 ○集団での行動や集団指示、状況理解が苦手、箸やスプーンが上手く使えない、ハサミが苦手、鉛筆や絵を描くことに消極的、友達との関わりが消極的、遊びが少ない、決まった物でしか遊ばない、言葉が少ない、発語がない、多動でどこかに行ってしまう等、お困りごとがある方は... 随時体験会を行っています。 遊びに来ませんか? Instagramもあります。 Instagramでは、身近に購入できる療育アイテム、手作り教材、おうち遊びを紹介しています。 URL:https://www.instagram.com/ryts.jr_ryoiku?igsh=dGJyY3dmcmMxN201&utm_source=qr リッツジュニア和(なごみ) さいたま市南区別所2丁目6-17 ☎ 048-606-3983

リッツ  ジュニア 和★常勤言語聴覚士★《ABA》《感覚統合》★1対1の個別療育・保育所等訪問支援/就学に向けて🌸「雑巾絞り」の練習✊
教室の毎日
25/04/10 10:03 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3188-6148
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
90人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3188-6148

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。