児童発達支援事業所

ケンリハスポーツキッズ大曽根のブログ一覧

  • 空きあり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3187-5170
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(88件)

スポーツキッズ植田 今月の強化種目

こんにちは!スポーツキッズ植田の八木です。 最近は気温が急激に下がり、いよいよ冬も本番ですね。先週からダウンジャケットを羽織り始め、いかに暖かく1日を過ごせるか試行錯誤の毎日です。 こどもたちは寒さに負けず、元気にスポーツキッズで運動をしています! さて、今回は12月の強化種目の様子をお届けします。今月は「マット・跳び箱運動」を行っています。跳び箱は特にケガが多い運動の為、事前に環境を整えたり、スタッフの配置にこだわり、手厚くサポートしたりすることで子ども達の恐怖心を減らしながら取り組めるよう、支援しています。 また、運動を通して仲間意識が持てるよう、お互いにカードを用いて評価し合ったり、アドバイスをし合ったりする機会を作っています。 カードを用いて評価する際には、何か一言伝えてみようと声掛けすることで「きれいに跳べたね」「とっても上手にできたね!」などの言葉をかけている様子が見られます。 跳び箱は、学校以外でなかなか練習する機会が少ないですが、スポーツキッズで練習することで今まで跳べなかった段が跳べて「やったー!」と喜んでいる姿を見ると私たちもとっても嬉しい気持ちになります(^^)/ これからも子どもたちの成長を一生懸命サポートしていきます! それでは次回のブログもお楽しみに♪

ケンリハスポーツキッズ大曽根/スポーツキッズ植田 今月の強化種目
教室の毎日
22/12/17 09:35 公開

スポーツキッズ植田 ペアトレーニングで自信をつけよう!

こんにちは。 スポーツキッズ植田の牧野です。 12月も中旬になり、今年も残すところ半月になりました。今年もあっという間ですね。子供たちの成長を身近に感じると共に、保護者の皆様とお子様の成長を共有させていただいたことを嬉しく感じています。 さて、スポーツキッズでは、土曜日の午前中にペアトレーニングを行っています。1時間のトレーニングの中で目標を決め、時間や回数も相談しながら楽しく運動に取り組みます。 鉄棒、跳び箱、縄跳び、マット運動などでは、苦手だったり自信がなかったりするお子さんも多いので、段階的にステップアップで行っていきます。 鉄棒では、「逆上がりの成功」を目標に、ゆりかごや懸垂、足を高く上げる練習などを取り入れ、挑戦していきます。跳び箱では、踏み切りの練習や手のつき方を確認しながら、跳び箱3段から4段へとスモールステップで成功していきます。 スタッフは「できるよ!」「大丈夫だよ!」「やってみよう!」「凄いすごい!」と声をかけ、苦手な運動や自信のない運動でも前向きに頑張れるように声がけをしています。子供たちの「できたよ!」「やった!」の嬉しそうな顔を見ると本当に嬉しくなります。 保護者の皆様から「バスケットボールをしてほしい」「小学校でマット運動が始まるので、開脚前転をお願いします」など、いろいろな要望にもお応えさせていただきます。運動を通して、子ども達が学校活動の中で自信をもって様々なことに挑戦できるよう、お手伝いさせていただいております。 祝日や長期休暇の午前中もペアトレーニングも承っております。元気なスタッフと楽しくコミュニケーションをとりながら楽しく運動を行います! ぜひ、スポーツキッズ植田までご連慮なくご相談ください。

ケンリハスポーツキッズ大曽根/スポーツキッズ植田 ペアトレーニングで自信をつけよう!
教室の毎日
22/12/10 13:50 公開

スポーツキッズ植田 12月の約束

こんにちは!スポーツキッズ植田の三輪です(^^)/ 12月に入ってから急に寒くなり、動くのがおっくうになったり、体調が悪くなりやすくなりますが、皆さん体調はいかがでしょうか。私はカタールでのサッカーワールドカップで、日本を背負って最後の最後まで諦めずに頑張る選手たちの姿を見て、興奮し、ついつい声が出るほど熱くなって応援していました( ;∀;)寒くてもあの選手たちの様にとにかく動いて、子ども達と全力で楽しく活動していきます! 12月になり、今月のSST、約束が変わりました! 今月の約束は、「最後まで運動を頑張ろう」です! スポーツキッズでは、特に三つの事に気をつけて生活することを伝えています。 1つ目は「正しい姿勢で話を聞く」です。 正しい姿勢というのはどういう姿勢か、写真を見せて分かりやすく伝え、スタッフが話している時は、この写真の様に座れるようにしています。姿勢が崩れた時には、「今日の約束なんだった?」と問いかけて、子ども達が自分で気づくことができるような声掛けをさせていただいています。 2つ目は「ルールを守って運動する」です! 運動のルールももちろんですが、今回は主にプログラム中に別の事をしたり、遊んだりしないということを伝えています。一人でも遊んでいる子がいると、どうしても周りの子は気になって集中できなくなってしまうことがあります。遊ぼうとする子も、苦手な運動だからなどの理由があってやらないことがほとんどです。そういった気持になった時には、スタッフにその気持ちを伝えて、どこにいればいいのか、一緒に考え、お互いのより良い環境で活動ができるようにしています。 3つ目は「友達にいいことを伝えよう」です! 今月の運動はマットと跳び箱です!あらかじめ友達のどこを見て評価すればいいのかを伝え、同じ言葉になってしまっても、友達の評価をしてあげることがとても大切なんだということを伝えております。 12月も最後まで怪我無く楽しく運動が行えるように、スタッフ一同全力でサポートして行きます!

ケンリハスポーツキッズ大曽根/スポーツキッズ植田 12月の約束
教室の毎日
22/12/03 14:49 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3187-5170
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
10人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3187-5170

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。