児童発達支援事業所

ケンリハスポーツキッズ大曽根のブログ一覧

  • 空きあり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3187-5170
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(89件)

スポーツユース徳重 継続は力なり!

皆さんこんにちは!ユース徳重の林です。 3月に入って日中暖かい日が増え、夜との寒暖差が大きくなってきましたが、皆さんいかがお過ごしですか?さらに花粉症の方にはつらい時期がやってきております。私も目がかゆく、鼻水がよく出るようになってきました。同じ悩みの皆さん、つらいこの時期を乗り切りましょう! 2月よりスタートした「鉄棒」と「サッカー」が今週で終了となります。1か月半に及ぶメニューのため、子どもたちの上達には目を見張るものがあります。前回りおりがスムーズにできるようになった子、逆上がりが完成した子、連続逆上がりに挑戦している子など、それぞれに合わせて練習を重ねてきました。 最初はうまくいかなかったり、ぎこちない動きだったりもしましたが、あきらめずに繰り返すことで、動きのイメージが固まって習得できるようになりました。やはり何事も継続することが大事ですね! 繰り返し練習してできるようになった子は、みんなとても嬉しそうで、充実感にあふれた表情をしています。ここでつけた自信をいろいろな場面で発揮していってほしいです。 これからも、そんな子どもたちの心の動きを大切にしていきたいと思います。 次回もお楽しみに!

ケンリハスポーツキッズ大曽根/スポーツユース徳重 継続は力なり!
教室の毎日
23/03/11 11:04 公開

ユース徳重 鉄棒サーキット  サッカー

こんにちは、ユース徳重の桑山です!気が付けばもう3月です。皆様いかがお過ごしでしょうか?季節の変わり目は、スタッフも体調に気を付け、取り組んでいきたいと思います。 さて!ユースでは引き続き、鉄棒とサッカーに取り組んでいます!サッカーも後半になるとボールコントロールが上手になったり、得点を多く決められる様子も沢山見られるようになりました!それ以上に、子供同士で作戦会議を立て、キャプテンをやりたいと意見が重なってしまった時など、自分の気持ちより友達の意見を優先してくれたりと、仲間同士で声を掛け合う姿がとても微笑ましく思います。 最初はスタッフが仲介に入り、少しずつ自分の思いを伝えられることができた友達も、子供同士で話し合いをすることで自分から『僕、キャプテンじゃなくていいよ』その声に対し『ありがとう』など仲間意識が芽生え、協力して作戦を立て、運動を楽しむことができています。 運動中だけではなく、自由時間など声を掛け合い楽しくコミュニケーションをとれるようになっています! これからも、仲間意識、協力意識の元、取り組めるよう、頑張っていきます! 次回も、よろしくお願い致します🌟

ケンリハスポーツキッズ大曽根/ユース徳重 鉄棒サーキット  サッカー
教室の毎日
23/03/06 10:47 公開

スポーツキッズ植田 ペアトレーニング

みなさん、こんにちは。😊 スポーツキッズ植田の李です。 みなさんは最近何か楽しみなどありますか? 私は先日寒い夜、外を歩きながら木に白やピンクの花がたくさん咲いているのを見て、もう少しで春が来るんだなと思いました。 私は暖かい春が来るのが楽しみです。 さて今日はペアトレーニングの様子をお伝えします。 スポーツキッズ植田では集団行動が苦手だったり、学校の運動に苦手意識があったりするお子様にはペアトレーニングを行い自信が付くように支援しています。 今朝は「馬跳び」に成功した子供の様子をお伝えします。 「人の背中の上の跳んで大丈夫かな」という怖い意識があるお子様には、まず低いステップから始めます。 今日は本人が「3段から跳びます!」と目標を決めて、6段まで跳ぶことができました。 「手は遠くにつく」、「両足はウサギみたいにドン!」だよと伝えたら、自分でイメージして何度もチャレンジしていました。 最後はスタッフの背中を使って馬跳びができ、とても喜んでいました。💕👏👏👏 スポーツキッズ植田では、一人一人のレベルに合わせて子供と練習目標を考え 、子どもの目線での支援に工夫しています。 では次回の更新も楽しみにしてください!

ケンリハスポーツキッズ大曽根/スポーツキッズ植田 ペアトレーニング
教室の毎日
23/02/18 11:58 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3187-5170
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
16人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3187-5170

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。