放課後等デイサービス

スタディカフェ 愛西富吉教室のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3177-5229
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(253件)

色鬼ごっこ

こんにちは!スタディカフェ愛西教室の伏屋です😊 本日は外遊びの様子についてご紹介します! 今回は色鬼をやりました👹 近くの公園まで歩いて行き、準備運動をしてから開始! 参加メンバーは、エネルギッシュな男の子ばかりだったので 女性職員は彼らのパワーに振り回されクタクタに(笑) 最近は室内プログラムが多かったので、 久しぶりに元気に走る皆を見られて嬉しいです😂 子どもたちは「次の外遊びは何かな~」と 心待ちにしてくれていました🙌 見学・体験などお問い合わせお待ちしております‼️ ⇩こちらから教室の様子を見ることができます✨ https://www.youtube.com/watch?v=ffqSztLsFhE (こちらのURLをコピーして検索をお願いします。) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー スタディカフェ 愛西富吉教室  愛知県愛西市大野町山71サンハウスアサノ1階 近鉄富吉駅北口から徒歩5分(名古屋駅から富吉駅まで約15分◎) 送迎サービスあり🚗 サービス提供時間:平日13:00〜19:00 土日祝12:00~18:00(年末年始を除く) 電話番号 0567-31-2882 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

スタディカフェ 愛西富吉教室/色鬼ごっこ
教室の毎日
23/05/19 18:33 公開

こんな時、どんな顔?

こんにちは!スタディカフェ愛西教室の伏屋です🙌 今回はSSTプログラムについてご紹介します👏 本日は表情について考えるトレーニングです! 笑った顔や怒った顔について絵を描いて、 それがどんな状況で表れるのか発表してもらいました😊 それぞれ自分の日常生活に置き換えて、 面白おかしく発表してくれて大盛り上がりでした😂 人間は感情の生物と言われているので、 TPOに合わせた表情について知る事も 他者とコミュニケーションを取るうえで欠かせないですね👍 このように社会能力の育成を図るのがSSTプログラムです! 見学・体験などお問い合わせお待ちしております‼️ ⇩こちらから教室の様子を見ることができます✨ https://www.youtube.com/watch?v=ffqSztLsFhE (こちらのURLをコピーして検索をお願いします。) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー スタディカフェ 愛西富吉教室  愛知県愛西市大野町山71サンハウスアサノ1階 近鉄富吉駅北口から徒歩5分(名古屋駅から富吉駅まで約15分◎) 送迎サービスあり🚗 サービス提供時間:平日13:00〜19:00 土日祝12:00~18:00(年末年始を除く) 電話番号 0567-31-2882 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

スタディカフェ 愛西富吉教室/こんな時、どんな顔?
教室の毎日
23/05/18 10:55 公開

地震について

こんにちは!スタディカフェ愛西教室の伏屋です! 本日は学習プログラムについてご紹介します😊 今回取り扱ったテーマは「地震」! 日本に暮らしていれば必ず誰しもが経験する自然災害・・・ では、それはどうして起こるのか?という基礎から学び、 実際に起きた場合はどのように行動すれば良いのか、 子どもたちと一緒に考えました🙌 知識を得て関心を向けると共に、 防災に対する意識も培っていくことが狙いでした💨 このようにゲームや遊びだけでなく、 「勉強」に重きを置いたプログラムも行っております✍️ 見学・体験などお問い合わせお待ちしております‼️ ⇩こちらから教室の様子を見ることができます✨ https://www.youtube.com/watch?v=ffqSztLsFhE (こちらのURLをコピーして検索をお願いします。) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー スタディカフェ 愛西富吉教室  愛知県愛西市大野町山71サンハウスアサノ1階 近鉄富吉駅北口から徒歩5分(名古屋駅から富吉駅まで約15分◎) 送迎サービスあり🚗 サービス提供時間:平日13:00〜19:00 土日祝12:00~18:00(年末年始を除く) 電話番号 0567-31-2882 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

スタディカフェ 愛西富吉教室/地震について
教室の毎日
23/05/18 10:30 公開

もじぴったん

こんにちは!スタディカフェ愛西富吉教室の伏屋です😄 今回はプログラムで行ったカードゲームについてご紹介します! 写真のこのゲームは「もじぴったん」です💫 家庭用ゲーム機のソフトとしても発売している人気のゲームですね! 自分のカードと、場の文字カードを組み合わせて、言葉になるように置き、 上下、左右へと文字をつなげていきます。 決まった言葉を当てはめていくのではなく、 思うままに言葉を並べていくのがクロスワードパズルとの違いで、 自由に言葉を作りながら沢山の語彙に触れていくことができます👍 50音を少し並び替えるだけで様々な言葉が作れるのが 日本語の面白いところですよね😊 見学・体験などお問い合わせお待ちしております‼️ ⇩こちらから教室の様子を見ることができます✨ https://www.youtube.com/watch?v=ffqSztLsFhE (こちらのURLをコピーして検索をお願いします。) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー スタディカフェ 愛西富吉教室  愛知県愛西市大野町山71サンハウスアサノ1階 近鉄富吉駅北口から徒歩5分(名古屋駅から富吉駅まで約15分◎) 送迎サービスあり🚗 サービス提供時間:平日13:00〜19:00 土日祝12:00~18:00(年末年始を除く) 電話番号 0567-31-2882 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

スタディカフェ 愛西富吉教室/もじぴったん
教室の毎日
23/05/17 11:59 公開

ミニアメリカンドッグ

こんにちは!スタディカフェ愛西富吉教室の伏屋です😄 今回もGW中に行ったプログラムについてご紹介します! 本日は子どもたちがとても楽しみにしている、 月に一度の「食育」の日で、ミニアメリカンドッグを作りました🤤 まず指導員が丁寧に作り方を説明し、 牛乳を量ったり、卵とパウダーを混ぜ合わせたりと、作業を分担しました。 アメリカンドッグの元が完成したら、たこ焼き機で焼いていきます🔥 最初は緊張しながら作っていた子どもたちも、 後半には慣れた手つきで綺麗な形に次々と完成させていきました👏👏 そして完成したアメリカンドッグは、一瞬で彼らの胃の中へ・・・ お手軽でも、いくつもの工程があって、とても楽しんでくれました! 来月もまた食育プログラムを予定していますので、 その様子もブログでご紹介していきたいです😊 見学・体験などお問い合わせお待ちしております‼️ ⇩こちらから教室の様子を見ることができます✨ https://www.youtube.com/watch?v=ffqSztLsFhE (こちらのURLをコピーして検索をお願いします。) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー スタディカフェ 愛西富吉教室  愛知県愛西市大野町山71サンハウスアサノ1階 近鉄富吉駅北口から徒歩5分(名古屋駅から富吉駅まで約15分◎) 送迎サービスあり🚗 サービス提供時間:平日13:00〜19:00 土日祝12:00~18:00(年末年始を除く) 電話番号 0567-31-2882 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

スタディカフェ 愛西富吉教室/ミニアメリカンドッグ
教室の毎日
23/05/15 14:36 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3177-5229
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
26人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3177-5229

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。