児童発達支援事業所

夙川Lucy教室のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3177-2393
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(129件)

ABAって??応用行動分析学の考え方🧐

みなさんこんにちは🌞 夙川Lucy教室です! 発達支援を調べるとよく目にする応用行動分析学(ABA)ってどんな支援なの?? →人間の行動の基本原理に基づいて、上手くいく行動を増やすことで、困った行動を減らすための働きかけを行います✨ ◯強化する →人間は、行動の直後に「よいこと」が起こると、その後にその行動が起きやすくなります。 例えば、お片付けをしたらお家でお母さんに褒められた! お友達にどうぞ!と譲ってあげると一緒に仲良く遊ぶことができた!などなど、、、 行動のすぐ後に「よいこと」が起きることで、行動が起きやすくなることを、応用行動分析学では「強化」と呼びます👓 また、「不適切な行動を支えている強化子は何か」を分析することや、「望ましい行動を増やしていくために、何が強化子になりそうか?」ということを知ることがお子様をサポートする支援では重要になります。 それらを見つけることで、その場面で起きてほしい行動、その代わりとなる行動を増やしていくことにつなげていくことができます👀 これからもお子様一人一人に合わせた療育を提供できるように、スタッフ一同力を合わせてサポートいたします⭐️

夙川Lucy教室/ABAって??応用行動分析学の考え方🧐
教室の毎日
24/10/17 12:40 公開

感覚統合理論に基づく療育のアプローチ😊✨

みなさんこんにちは🌞 夙川Lucy教室です! 人間の感覚には、五感(触覚、視覚、聴覚、味覚、嗅覚)に加えて、固有受容覚(手足の状態・筋肉の伸び縮みや関節の動きを感じる感覚)、前庭覚(身体の動きや傾き、スピードを感じる感覚)といった合計7つの感覚があります。 感覚統合とは、、、? →私たちが日常生活で感じるさまざまな刺激や感覚情報をうまく処理し、統合する能力のことをいいます。 お子様の中には、その感覚の入力が過敏や鈍麻ということが多く、その為にその土台が崩れやすくなっていることがあります。 2枚目の図のように発達はピラミッドのように積み重なっているので、土台が崩れてしまうと、その上にあるものもうまく積み上がらないと意味します。 感覚統合理論ではでは子ども達の行動から特性を理解し(前庭覚が鈍麻?過敏?、触覚が鈍麻?過敏?など)、そのお子様に合った遊びを選択することで満足感や達成感などを引き出す事を大切にアプローチします✨ 感覚統合療法では、 ①子供たちがやってみたい!楽しそうと思える活動 ②お子様が自ら能動的に取り組むことができる ③うまくいった!と実感できる! この3つが揃っている時に感覚統合の機能が最も発達するといわれているので、楽しく!お子様が意欲的に取り組める活動を提供できるようにしています⭐️

夙川Lucy教室/感覚統合理論に基づく療育のアプローチ😊✨
教室の毎日
24/10/14 09:41 公開

指文字、手話でコミュニケーション✨

みなさんこんにちは🌤 夙川Lucy教室です😊✨ 先日、お友達が手話と指文字を勉強中との情報を保護者様に教えていただきました👓 お迎えの時に楽しそうに保護者様と手話や指文字でコミュニケーションを取られているのを見て、スタッフもお友達ともっとコミュニケーションを取りたい!と手話と指文字を勉強しています🍀 平仮名表になっている指文字表を見ながら、お友達の名前や、指導員の名前でやり取りをしています🌟 お友達もとっても嬉しそうににこにこと先生になりきって教えてくれます! 指導員もお友達の名前と自分自身の名前を覚え、毎回の利用日にやりとりを楽しんでいます✨ お友達も指導員1人1人をつんつんと触って名前を指文字でやって!と伝えてくれます! 指導員もお友達と手話や指文字でコミュニケーションをとることを心待ちにしています😊✨ これからもお子様の笑顔を引き出せるように指導員一同尽力してまいります! いつもご利用いただいている保護者様、お子様の家庭での様子等詳細にお伝えいただきありがとうございます🌟 これからもお子様の成長をサポートできるように保護者様や関連機関との情報共有を大切に、日々の活動へ繋げてまいります🍀

夙川Lucy教室/指文字、手話でコミュニケーション✨
教室の毎日
24/10/03 18:08 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3177-2393
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
25人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3177-2393

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。