児童発達支援事業所

児童発達支援・放課後等デイサービスくれせんとのブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3628-5948
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(78件)

狭いところが好きなお子さんは…

お話の前に・・・・ ☆くれせんとの見学体験会を開催いたします☆ 日付:6月10日-14日の5日間 時間:11時-18時 予約:発達ナビのお問い合わせにて ※10・11日は発達支援で大人気の先生にお越しいただくので、こちらでご予約いただくことをお勧めします。 まだ空きがございます!!お急ぎを!!! ※見学体験は1組1時間とさせていただきます。 お問い合わせお待ちしております♪ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 保護者様からのご相談で多い感覚刺激と1つに、「狭い所に入る」があります。 うちの子は家の棚やキッチンのキャビネットなど狭い所に入りたがります。 なぜですか?気になるので…と相談がありました。 まずは、狭い所に入る→皮膚への摩擦→触覚への感覚刺激です。 【役割】 危険を察知する 私達は、新しい場所や初めて会う人に対して、この場所は危険か、この人は危険な人なのか、と無意識に触覚を使い察知しています。 この危険が敏感なお子さんは、危険シグナルが鳴り続けてるので、新しい場所には入れなく、初めて会う人にはすぐに関われません。 また、鈍感なお子さんは、危険シグナルが全く鳴らないので、危険な場所でも気にせず入ってしまったり、知らない人にもすぐ話しかけたりなどをします。 この触覚を発達させる感覚刺激は ☆肌(皮膚)への摩擦刺激 ☆体全体へぶつかる刺激 ☆体全体へ圧が入る刺激 くれせんとには、この感覚刺激を入れれる療育グッズがたくさんあります。 〇ハンモック…摩擦、圧 〇ボールプール…摩擦 〇バランスボール…摩擦、圧、ぶつかる 〇ロディー…圧 など 子どもは、たくさんの感覚刺激を重ねて、この触覚が整え、危険察知を発達させます。 発達の土台作りは、くれせんとにお任せください!!!

児童発達支援・放課後等デイサービスくれせんと/狭いところが好きなお子さんは…
体験説明会
23/06/08 16:04 公開

ハンモックは発達に万能な療育設備です!

☆☆見学体験会 受け付けております、お気軽にお問い合わせください☆☆ くれせんとでは、感覚統合・原始反射統合で発達支援をしています。 ハンモックは、揺れる・回るといった感覚刺激が入り、前庭覚を発達させます。 この前庭覚は… 姿勢調整:机に肘をつかなくても座っていられる 左脳右脳を繋ぐ:遊びが譲れるようになったり、こだわりが薄くなったりします etc また、体に圧・摩擦といった感覚刺激が入り、固有受容覚を発達させます。 この固有受容覚は… 力加減:筆圧や声の大きさ、お友達の肩を叩く強さなどが整います。 ボディイメージ:目で見えない体の動きが分かり、ボールの投げ方などがスマートになります。 etc ハンモックは、無理なトレーニングをさせなくても、子ども達が楽しみながら発達を積み上げることが できます。 くれせんとでは、スタッフ全員が発達知識を学び、子どもの発達に貢献していきます。 ------------------------------------------------------------------------------- くれせんとの見学体験会を開催いたします!!!! 日付:6月10日-14日の5日間 時間:11時-18時 予約:発達ナビのお問い合わせにて ※10・11日は発達支援で大人気の先生にお越しいただくので、こちらでご予約いただくことをお勧めします。 まだ空きがございます!! ※見学体験は1組1時間とさせていただきます。 お問い合わせお待ちしております♪

児童発達支援・放課後等デイサービスくれせんと/ハンモックは発達に万能な療育設備です!
教室の毎日
23/06/06 14:31 公開

保護者様ご相談(掲載許可)

☆相談内容☆ 保育園や公園など好きな遊具を1人占めして、遊具を譲る事ができません。 どうしたら良いですか? お子さんの遊びの様子 走り回ったり、高いところに上ったり、とても動く事が好きなお子さんです。 ◎相談解答◎ 遊びを譲るためには、前庭覚の発達が必要です。 この感覚の中に、「右脳と左脳をうまく繋ぐ」役割があります。 右脳が妥協脳で左脳が拘り脳です。 左脳が強く、右脳に繋げないお子さんは、自分が好きな遊具を譲る事が理解できません。 なんでこんな楽しい遊びを他に譲らないといけないのか、分からないのです。 ですから、遊びを譲ってあげることは困難です。 では、どうしたら良いのか? 前庭覚は、上る下りる、飛ぶ、走る、回るなどの感覚刺激で発達します。 実は、今走り回ったり、高いところに上ることで、「絶賛発達中」です! 発達の仕組みを知ることで、お子さんの感覚刺激を受容してあげる事が大切です。 このような発達の悩みがありましたら、お気軽にご相談下さい。 ------------------------------------------------------------------------------- くれせんとの見学体験会を開催いたします!!!! 日付:6月10日-14日の5日間 時間:11時-18時 予約:発達ナビのお問い合わせにて ※10・11日は発達支援で大人気の先生にお越しいただくので、こちらでご予約いただくことをお勧めします。 まだ空きがございます!! ※見学体験は1組1時間とさせていただきます。 お問い合わせお待ちしております♪

児童発達支援・放課後等デイサービスくれせんと/保護者様ご相談(掲載許可)
体験説明会
23/06/05 10:56 公開

保護者様からのご相談(掲載許可)

小学校1年生の双子のお子さんの相談内容です。 男の子 小学1年生 普通級 二卵性双生児 このお子さんA君は学校から出される音読の宿題はできます。 ただ、簡単な文章題が全く解けません。 比較しやすい双子の兄弟B君は同じ文章題を解けます。 保護者様は、なぜ同じ双子のB君は解けて、A君は解けないのだろうと、悩んでいた際に相談をお受けしました。 この段階で、2つの想定をしました。 ①字が読めていない ②音読ができるのは、いつも隣にいるB君の読み上げを聞いてしている A君に、この2つの質問をすると.返ってきた答えは 「うん、そうだよ字読めないよ。Bのを聞いて、それを音読してるよ」 「何で僕のこと分かるの?今日から君(私)は、僕の親友だあ」 字が読めないのは、視知覚の未発達です。 視知覚を発達させるには、シャボン玉遊び、風船遊びが効果的です。 この遊びは、フワフワと浮遊します、これを子ども達を追う際に、眼球のまわりにある6本の筋力を育てます。 これにより字や枠などを正確に捉える、目の発達に繋げます。 そんな事で字が読めるようになるのと?字や目の発達でお悩みの方はお気軽にご相談ください。 多くの保護者様からたくさんのご相談をお受けしてきましたので、丁寧に分かりやすくお答えします。 ------------------------------------------------------------------------------- くれせんとの見学体験会を開催いたします!!!! 日付:6月10日-14日の5日間 時間:11時-18時 予約:発達ナビのお問い合わせにて ※10・11日は発達支援で大人気の先生にお越しいただくので、こちらでご予約いただくことをお勧めします。 まだ空きがございます!! ※見学体験は1組1時間とさせていただきます。

児童発達支援・放課後等デイサービスくれせんと/保護者様からのご相談(掲載許可)
体験説明会
23/06/01 16:49 公開

発達ピラミッドご存知ですか?

子どもは、呼吸→感覚→動き→言葉→学習・運動・コミュニケーションの順に発達します。 よく保護者様から出る言葉ですが、 字は書けるけど… 体は動くけど… 会話はできるけど… お友達と遊べるんだけど… 何かスマートではないと言われます。 これは、発達ピラミッドと中の感覚が整わずに成長しているためです。 ピラミッドの土台に、所々穴が空いているとイメージしてください。 この所々に空いている穴を埋めていくことが大切です。 では、どうしたら良いのか お子さんが欲しい感覚刺激を満足いくまで入れる事です。 それは、どんな感覚刺激か 走る、回る、飛ぶ、上る、下りる、揺れる 圧、ぶつかる、摩擦 など シンプルにたくさんこれが必要です こんな事で思われる方も多いですが、これで私たち大人も発達土台を整えてきたんです。 これを整える遊具や支援室が、くれせんとにはあります! -------------------------------------------------------------------------- ☆見学体験会のご案内☆ くれせんとの見学体験会を開催いたします!!!! 日付:6月10日-14日の5日間 時間:11時-18時 予約:発達ナビのお問い合わせにて ※10・11日は発達支援で大人気の先生にお越しいただくので、こちらでご予約いただくことをお勧めします。 ※見学体験は1組1時間とさせていただきます。

児童発達支援・放課後等デイサービスくれせんと/発達ピラミッドご存知ですか?
教室の毎日
23/05/31 09:57 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3628-5948
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
28人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3628-5948

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。