児童発達支援事業所

フォレストキッズ川崎教室のブログ一覧

  • 空きあり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3135-2749
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(45件)

ひらがなの書き練習①/フォレストキッズ川崎教室★

こんにちは。フォレストキッズ川崎教室です⛄ フォレストキッズでは、就学に向けてひらがなの読み書きに取り組んでいるお子さんが多くいます。 今回は書きの支援例の一つ、色つきのマスでの練習をご紹介いたします。 『カラーマスノートとは?』※参照1 高知大学医学部附属病院小児科の脇口明子先生と、言語聴覚士の永江拓朗先生が、 書き写しがうまくできない子のために考案した、 お手本のマスの色と線をたよりに、字の配置を意識しながら書き写すことができるマス目のノートです。 『どんな良いことがあるの?』※参照1 💮書き方を言葉で説明しやすい! …「青からピンクまで」「黄色のお部屋でストップ」など、 線を引く方向や長さを大人が具体的に伝えやすく、子どもも理解しやすい。 ➡文字の形、大きさ、バランスを正しく捉えることができる! 『フォレストキッズ川崎教室では』 上記のカラーマスノートを参考に、 スモールステップ・就学へ向けた課題設定  の2つを意識し、 未就学児も取り組みやすいよう支援に取り入れています。 『POINT』 ①負担感の軽減  一目見て、活動の「はじめ」と「おわり」が分かりやすい。 ➡子どものチャレンジしたい気持ちを高め引き出すことができる! ②お手本があるという安心感 なぞり書き→うつし書き のスモールステップで自信を育む。 ➡お手本があることで、子どもが一人でも取り組みやすく、 就学に向けた自立活動につながる! 『実践例』※画像参照 教室内で実際に取り組んでくださったお子さんの経過です。 白いマスで練習したときよりも更に、 線のハネや曲がり具合、とめる位置などがよりはっきりとして全体的にバランスの良い字を書くことができています💮 教室内でもお家でもとっても頑張っているんですね😊 ---------------------------------------- 【参考引用サイト】 https://tobiraco.co.jp/item/colour_zen/ 『道具で発達を応援tobiraco(トビラコ) 小児科医と言語聴覚士が考えたノート。文字を正確に書き写せます。カラーマスノート 全学年』※参照1 https://ameblo.jp/forest-kids/entry-12715485908.html 『フォレストキッズ千種教室アメーバブログ 「文字が上手に書けるノート?」』 ---------------------------------------- フォレストキッズ川崎教室では、現在、主に【新2歳児、新年少児、新年中児】を対象に、来年2025年4月から~の利用者を募集しております。 ※新年長児は現在人数調整のため、また確定次第、情報を公開させていただきますので、ご理解ください。 ---------------------------------------- ★お問い合わせ先★ フォレストキッズ川崎教室 〒212₋0016 神奈川県川崎市幸区南幸町2₋19 八洲ビル4F₋A 電話番号:044₋742₋8662 LINE ID検索: @529loade 営業時間: 9:30~18:30(日・月除く) -----------------------------------------

フォレストキッズ川崎教室/ひらがなの書き練習①/フォレストキッズ川崎教室★
教材紹介
24/12/06 15:12 公開

空き状況のご案内(11月)/フォレストキッズ川崎教室★

暦の上では冬を迎え、段々と寒さが増してきましたね。 フォレストキッズ川崎教室の 11月現在での空き状況をご案内いたします。 毎月、新規利用に向けた多くのお問い合わせをありがとうございます。 利用枠には限りがありますので、ご利用を希望の方はお早めにご連絡ください。 ※利用枠の確保に関しては、原則、ご連絡をいただいた順番(先着順)となります。 なお「新規の体験・面談日の予約空き状況」は上記の空き状況とは異なりますので、 ご連絡をいただいた際に、別途ご案内させていただきます。 当教室は、 ①身体技能の獲得(感覚統合) ②知識の獲得(学習支援) ③社会性の習得(SST) を三本柱に、オーダーメイドの個別支援を行っております。 また、当教室独自の支援内容として、 運営会社「株式会社城南ナーサリー」の系列保育園で行っている 「くぼたのうけん」のメゾットも取り入れております💡 ご相談や体験など、お気軽にお問い合わせください。 ---------------------------------------- フォレストキッズ川崎教室では、現在、主に【新2歳児、新年少児、新年中児】を対象に、来年2025年4月から~の利用者を募集しております。 ※新年長児は現在人数調整のため、また確定次第、情報を公開させていただきますので、ご理解ください。 ---------------------------------------- ★お問い合わせ先★ フォレストキッズ川崎教室 〒212₋0016 神奈川県川崎市幸区南幸町2₋19 八洲ビル4F₋A 電話番号:044₋742₋8662 LINE ID検索: @529loade 営業時間: 9:30~18:30(日・月除く) -----------------------------------------

フォレストキッズ川崎教室/空き状況のご案内(11月)/フォレストキッズ川崎教室★
教室紹介
24/11/12 14:23 公開

塗り絵で伸びる力/フォレストキッズ川崎教室★

こんにちは、フォレストキッズ川崎教室です! 今回は、大好きなお子様も多い「塗り絵」のお話です。 川崎教室でも、「好きなことの時間(セレクトの時間)」で、塗り絵は大人気で、「今日はどの塗り絵にしようかな」と楽しんで取り組んでいるお子様も多くいらっしゃいます。 「塗り絵」は、子どもの発達にとって、とても有益な活動と言われています。 そこで、お子様が塗り絵を楽しんでいるとき、大人はどのように関わっていけば良いのかお伝えします。 ①自由な表現を尊重する 自分の好きな色を選び、自由に塗ることができる「塗り絵」は、想像力や発想力が伸びることが期待されます。 そのため、作品を「うまい」「へた」で評価せず、お子様の表現を尊重してください。 ②一緒に楽しむ 大人の模倣をすることで、塗り方や色の重なりなどを学ぶことができます。また、一緒に楽しむことで、親子のコミュニケーションが深まります。 ③色や形について話す 塗り絵をしながら、「これは何色?」「どんな形?」と色や形について会話をすることで、語彙力や認識力を高めることができます。 ④達成感を得られるようにする 塗り終わった作品を褒めたり、ご自宅に飾ったりすることで、子どもは達成感を感じ、自信を持つことができます。これにより、次の活動への意欲も自己肯定感も高まります。 いかがでしょうか? その他にもクレヨンを持つことで手先の運動能力を養えたり、テーマを考えることで想像力を育めたたりと、塗り絵には様々な効果があります。 これらの関わり方をぜひご参考に、ご自宅でも塗り絵を楽しんでください! ---------------------------------------- ★お問い合わせ先★ フォレストキッズ川崎教室 〒212₋0016 神奈川県川崎市幸区南幸町2₋19 八洲ビル4F₋A 電話番号:044₋742₋8662 LINE ID検索: @529loade 営業時間: 9:30~18:30(日・月除く) -----------------------------------------

フォレストキッズ川崎教室/塗り絵で伸びる力/フォレストキッズ川崎教室★
教材紹介
24/10/30 09:48 公開

空き状況のご案内(10月)/フォレストキッズ川崎教室★

ありがたいことに、毎月新規利用に向けた多くのお問い合わせをいただいております。 10月現在での空き状況を更新しましたので、ご案内させていただきます。 利用枠には限りがありますので、ご利用を希望の方はお早めにご連絡ください。 ※利用枠の確保に関しては、原則、ご連絡をいただいた順番(先着順)となります。 なお「新規の体験・面談日の予約空き状況」は、上記の空き状況とは異なりますので、ご連絡をいただいた際に、別途ご案内させていただきます。 当教室は、 ①身体技能の獲得(感覚統合) ②知識の獲得(学習支援) ③社会性の習得(SST) を三本柱に、オーダーメイドの個別支援を行っております。 また、フォレストキッズ川崎教室独自の支援内容として、運営会社「株式会社城南ナーサリー」の系列保育園で行っている脳科学に基づいた「くぼたのうけん」のメゾットも取り入れております💡 ご相談や体験など、お気軽にお問い合わせください。 ---------------------------------------- ★お問い合わせ先★ フォレストキッズ川崎教室 〒212₋0016 神奈川県川崎市幸区南幸町2₋19 八洲ビル4F₋A 電話番号:044₋742₋8662 LINE ID検索: @529loade 営業時間: 9:30~18:30(日・月除く) -----------------------------------------

フォレストキッズ川崎教室/空き状況のご案内(10月)/フォレストキッズ川崎教室★
教室紹介
24/10/08 10:37 公開

セルフコントロールについて/フォレストキッズ川崎教室★

こんにちは。 フォレストキッズ川崎教室です。 今回は、「セルフコントロール力を高めるには?」についてお伝えします。 フォレストキッズをご利用されているお子様の保護者の方からこのようなご相談を受けることがあります。 ◎困った時にヘルプワードを言えるようになってほしい ◎状況を理解して、言葉でコミュニケーションが取れるようになってほしい ◎自己表現の仕方や、気持ちのコントロールの仕方を身につけてほしい フォレストキッズ川崎教室では、このようなお子様を中心に、ソーシャルスキルトレーニング(※以下 SST)の課題を提供しています。 SSTを通じてセルフコントロールができるようになると、子どもは様々な場面で自分の感情や行動をうまくコントロールできるようになります。 〇セルフコントロールって何? セルフコントロールとは、子どもが自分の気持ちや行動をうまく調整する力のことです。 例えば、怒ったり悲しんだりしたときに、すぐに泣いたり怒鳴ったりするのではなく、落ち着いて行動することがセルフコントロールです。 セルフコントロールができると、友達とケンカになったときに冷静に話し合ったり、我慢するべきときに、きちんと我慢できたりするようになります。これは、友達や家族と仲良く過ごすために、とても大切なスキルです。 〇セルフコントロール力を高めるには? 有効な手立ての1つに、ごっこ遊びがあります。 ごっこ遊びは、子どもがさまざまな役割を演じることで、自分の感情や行動をコントロールする練習ができます。 例えば、お店屋さんごっこをする際に、お客さん役として礼儀正しくふるまったり、お店のルールを守ったりすることで、自制心や順応性が身に付きます。 また、遊びの中での問題解決や交渉を通じて、自然に他者との関わり方を学び、自分の感情を適切に表現して、コントロールする力が育まれるのです。 川崎教室では、ぬいぐるみを使ったごっこ遊びをセレクト活動や、SSTに取り入れています。 ぬいぐるみは、子どもたちにとって安心感や親しみを感じやすい存在のため、みんな自然と笑顔に♪ また、安心して自己開示を行い、情緒の安定や自己肯定感の向上に繋がる効果もあります。 さらに、ぬいぐるみを介して対話をすることで、心の中にある感情や考えを言葉にする練習ができ、他者とのコミュニケーションを学ぶのにも効果的です。 ご家庭でもお子様のペースに合わせて一緒にごっこ遊びを楽しんで見てくださいね♪ ---------------------------------------- ★お問い合わせ先★ フォレストキッズ川崎教室 〒212₋0016 神奈川県川崎市幸区南幸町2₋19 八洲ビル4F₋A 電話番号:044₋742₋8662 LINE ID検索: @529loade 営業時間: 9:30~18:30(日・月除く) -----------------------------------------

フォレストキッズ川崎教室/セルフコントロールについて/フォレストキッズ川崎教室★
教室の毎日
24/09/18 10:36 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3135-2749
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
17人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3135-2749

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。