児童発達支援事業所

児童発達支援・放課後等デイサービス LUMO西川口校のブログ一覧

  • 送迎あり
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(97件)

【脊椎ガラント反射】じっと座っていられないお子様に関して

こんにちは! 埼玉県西川口にある、児童発達支援・放課後等デイサービス子ども運動教室LUMO(ルーモ)西川口校です😊🙌 今回は、 「落ち着いて、じっと座っていられない理由」についてご紹介します。 こんなことでお悩みはございませんか?? ・授業や食事中、椅子に座っていられない ・車でじっとしていられない などなど じっとすることが苦手なのは、脊椎ガラント反射が残っていることが原因かもしれません!!  この反射は、腰まわりの反射です。赤ちゃんがお母さんの産道を通る時に前に進むことができるように存在しています。長く統合できていないと、 ・落ち着きがない ・おねしょをする ・集中力が続かない ・姿勢が悪くなりやすくなったりする ・ウエストがきつい洋服を嫌がる ということが見られます。 実は、、大人でも、ベルトが苦手でサスペンダーの人などは、ガラント反射の残存の可能性が高いです!! この脊椎ガラント反射を統合するためには、背中に刺激をいれる運動が効果的です🤸‍♂️   LUMOでは、マット運動で前転や後転を行い、脊椎ガラント反射を統合に取り組んでいます!! また、くすぐり遊びでも同様の効果が得られます。 ご家庭でもお子さんとたくさんスキンシップをとってみてください!! LUMOは、運動療育に特化した児童発達支援・放課後等デイサービスです。 運動を通してお子さんの「できた!」を引き出します!! 無料相談・無料体験受付中です💭 お気軽にご連絡ください😊💖 ****************************** 児童発達支援・放課後等デイサービス 子ども運動教室LUMO西川口校 住所:埼玉県川口市並木2丁目99-2 並木コーワハイツ103号室 電話:048-299-9075 ******************************

児童発達支援・放課後等デイサービス LUMO西川口校/【脊椎ガラント反射】じっと座っていられないお子様に関して
教室の毎日
24/06/13 14:55 公開

お友だちとの交流

こんにちは! 埼玉県西川口にある、児童発達支援・放課後等デイサービス子ども運動教室LUMO(ルーモ)西川口校です😊🙌 今日は異年齢交流について話していきます!! LUMO西川口校には、保育園・小学校に通っているお子さんがそれぞれ通っています。 小学生のお子さんは自分よりも小さなお子さんと接する機会がたくさんあります。日々の運動では、お兄さん・お姉さんとなって自らお手本を見せている場面や運動の準備・片づけをする時には、お手伝いしている場面が見られます🥰 保育園に通っているお子さんは、お兄さんやお姉さんの真似をして運動に取り組んでいます。そうすると、指導員が見せて運動したり、伝えたりすることよりも運動ができることがあります🤸😮! また、LUMO西川口では、運動が終わった後のハイタッチやマット運動で技のどこがすごいか褒め合う機会を設けることもあります。 そうすることで、機会を設けなくても、「すごいね!」とお友だちのことを褒めている場面が見られました🤩👏 お互いがコミュニケーションを取りながらクラスで関わっているので、いつもとは異なる環境の中でコミュニケーションの取り方の練習に繋がります💫 「大人×子ども」の関係だけでなく、「子ども×子ども」の関係も大切にしながら 一緒に楽しく運動に取り組んでいます🏃🤸‍♀️✨ LUMOは、運動療育に特化した児童発達支援・放課後等デイサービスです。 運動を通してお子さんの「できた!」を引き出します!! 無料相談・無料体験受付中です💭 お気軽にご連絡ください😊💖 ****************************** 児童発達支援・放課後等デイサービス 子ども運動教室LUMO西川口校 住所:埼玉県川口市並木2丁目99-2 並木コーワハイツ103号室 電話:048-299-9075 ******************************

児童発達支援・放課後等デイサービス LUMO西川口校/お友だちとの交流
教室の毎日
24/06/10 16:18 公開

把握反射と調える

こんにちは! 埼玉県西川口にある、子ども運動教室LUMO(ルーモ)西川口校です。 今週の西川口校では、把握反射を調えるプログラムに取り組んでいます。 <そもそも把握反射って何?> 言葉通り、ものを握る反射です。 赤ちゃんの手のひらに指を置くとぎゅっと握ってくれるのが把握反射です。 足にも同じような反射があり、合わせて手掌握反射と呼ばれることもあります。 <把握反射が残っているとどんなトラブルが起こるの?> 把握反射は、ものをつかんだり握力がついたりと、運動神経の向上に関係しています。 ・手先が不器用 ・つまむ動作が苦手→鉛筆や箸が正しく持てない ・字が雑・筆圧が強すぎるまたは弱すぎる ・球技が苦手 ・発語のトラブル(手と口は反射が一緒に起こりやすいため) <どうすればトラブルが改善するの?> 「握る」という動作を十分やり切ると、反射が調います。 日常生活では、危ないからと親が代わりにやってあげてしまうことは多いです。 どんどん手指を使わせる動作をさせてあげてください。 <具体的にはどんな遊びがいいの?> ・手遊び  「とんとんとんとんアンパンマン」は、  子どもの好きなキャラクターがたくさん登場します。  「グーチョキパーでなにつくろう」は、  何をつくるかお子さんに考えさせるのも楽しいです。 ・粘土遊び・スライム遊び  ヘラなど道具を使わずに、できるだけ手を使ってコネコネしてみましょう。  ・ちぎり絵  「ちぎっていいよ」と言えば、小さいお子さんは喜んでやってくれます。  絵を作らなくても、ちぎって遊ぶことが有効です。 西川口校でも取り組んだ「新聞ビリビリ」、 ぜひご自宅でも取り入れてみませんか。 ****************************** 子ども運動教室LUMO西川口校 住所:埼玉県川口市並木2丁目99-2 並木コーワハイツ103号室 電話:048-299-9075 ******************************

児童発達支援・放課後等デイサービス LUMO西川口校/把握反射と調える
教室の毎日
24/05/31 12:30 公開

4月からスタッフが増えました🎵 スタッフ紹介part8

【長澤 篤】 群馬県出身!児童発達支援管理責任者! 以前は発達にトラブルをもつ方たちの就労支援を行っていたが、運動好きが高じてLUMOに転職!! 学生時代はバスケットボールに打ち込んだNBAオタク。大学時代はまったく試合に出られず居場所に悩んでいたが、人生の恩師である先輩の助けもあり、場の盛り上げでエース級の活躍を見せるようになり居場所を見出す。 そこで得た学びは「人の勇気や能力はその人の内側からではなく、周りの人や環境など外側からやってくるもの」 今でも子どもたちやチームの仲間とかかわる上で「問題は個人の中にあるのではなく、環境にある」という信念を大切にしている。 他人の顔色を伺いながら過ごしがちだった少年時代の反動からか、20代は自由奔放主義に様変わり!! バックパッカー世界一周→ニュージーランド自転車キャンプ旅横断→帰国後も色々な人と交流しながら人生を謳歌する!! 30代になり突然、「男は仕事と筋トレ!!!!」という謎の方向転換がおき仕事に熱中する時期が来るが、再度その反動からかLUMO転職前は毎週北アルプスに行って登山に明け暮れていた!! 現在は「仕事も人生も全力で楽しもう」がモットー!! ライバルは「他療育事業所」ではなく「スターバックス」!!!! LUMOにかかわるすべての人にとって、LUMO西川口校が、家・職場(学校)の次となる第3の居場所「サードプレイス」になるよう、今後も笑顔あふれる校舎にしていきたいと思います!!!!!!!! スタッフ一同、これからもどうぞよろしくお願いいたします!!

児童発達支援・放課後等デイサービス LUMO西川口校/4月からスタッフが増えました🎵 スタッフ紹介part8
スタッフ紹介
24/05/16 11:27 公開
チェックアイコン

現在この施設は、発達ナビでの問い合わせを受け付けていません。
近隣施設をまとめてお問い合わせしませんか?


掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。