児童発達支援事業所

児童発達支援 チャレンジキッズ 流山教室のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1807-9031
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(136件)

記憶ゲームに挑戦!

こんにちは! チャレンジキッズ流山教室です! 記憶ゲームと言えばトランプの「神経衰弱」などがありますが、まだカードゲームは難しいというお子さんでも楽しめるものがありますよ! 今日は、簡単にできる「手作り記憶ゲーム」を紹介します♪ ボードの上に、小さな四角い紙を数枚貼りつけます。ペラペラとめくれるように貼ってください☆ 次にお子さんの好きなイラストを、貼り付けた紙に隠れるくらいの大きさで用意すれば完成! ゲームのルールも簡単です。 お子さんの目の前で、イラストを何個か隠します。このとき、「どこに隠れたか、よーく見ててね!」などと言って、覚えてもらいます。 隠し終わった後、「〇〇はどこかくれているでしょうか?」などと質問していき答えてもらいます! 隠す数は、少ない枚数から徐々に増やしていくといいですね。 今日は、お友だちの大好きな「はたらくくるま」のイラストで挑戦しました! お友だちは記憶が得意なので、たくさん覚えて見つけることができました✨ 得意なことを伸ばして、自信に繋げていきたいですね! チャレンジキッズ流山教室では、随時見学を受け付けています! お気軽にお問い合わせください。 TEL:04‐7138‐5821

児童発達支援 チャレンジキッズ 流山教室/記憶ゲームに挑戦!
教室の毎日
23/09/21 17:10 公開

【わにさん歩き】頑張りました!

こんにちは! チャレンジキッズ流山教室です! 今日ご紹介するのは【わにさん歩き】です🐊 匍匐前進や赤ちゃんのずりばいのような動きです。 赤ちゃんの時期にずりばいやハイハイをたくさんすると良い ということを聞いたことがある人も多いのではないのでしょうか。 ずりばいは前進運動であり ハイハイでは体幹やバランス感覚を身に着けられるためです。 私も娘が小さいときに「たくさんハイハイをさせなさい」 と色々な方から言われたな~と記憶しております💦 この動きは実は幼児期のお子様にも とても良い運動になるんですよ! 実際にずりばいをしてみるとわかると思いますが 意外と疲れる動きなんです。 肘をついて腕を前後に動かすため肩回りの筋肉を使い 写真のように股関節を開いて膝や足で床を蹴って進むため 腰回りの筋肉も使います これらの筋肉が鍛えられると同時に体幹も鍛えられ 正しい姿勢を保持することもできるようになりますよ! 教室では布の下をくぐるようにして行いましたが、 ご家庭では体操座りをした保護者の方の膝の下をくぐったり 椅子や机の下をくぐったり(ケガをしないように気をつけてください) 何もないところで行ったり・・・ 大がかりな準備も必要なく行えるので ぜひ試してみてください!! チャレンジキッズ流山教室では、随時見学を受け付けています! お気軽にお問い合わせください。 TEL:04‐7138‐5821

児童発達支援 チャレンジキッズ 流山教室/【わにさん歩き】頑張りました!
教室の毎日
23/09/20 14:48 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1807-9031
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
28人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1807-9031

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。