児童発達支援事業所

こども発達LABO.Proリハ備前のブログ一覧

  • 空きあり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1808-6603
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(25件)

こんなこともしています!

こんにちは! 毎日の療育の一コマをちらりとお見せします。 写真だけでは伝わりにくいですがこれは紙コップの底をくっつけて作るブーメランです。よーく見ると白いものがお子さんの前に浮かんでいます!(^^)! つくり方として… ①紙コップの底と底を合わせてテープで貼る。この時、好きな絵を描いたりすると自分の!という特別感でテンションアップ ②底を合わせた部分(真ん中)に立つようにゼムクリップをつける  (このクリップにゴムをひっかけます) ③輪ゴムを二つつなげそれを割りばしにつける  ★これでブーメランは完成です   遊びかた… 本体の真ん中あたりを優しく持ち、もう片方の手で割りばしを持ちクリップにゴムをひっかけてくるくると巻き付け、パッとはなすと飛んでいきます。そして、なんと! 上手くいくとかえってきます(*^^*) その名も【紙コップブーメラン】 この遊びも一つの遊びを生み出すために右と左の手を別々に動かすという両側協調運動という運動の一つです。 他で分かりやすく言うと・・・はさみもこの動きが必要です。 紙を持ち運ぶ手、はさみを操作する手と言った感じです そして、飛ばすためにどのような順番で進めていくのか?といった順序だてというところもわかり行うこともなんとこの活動には含まれているのです。 できると思っていることでも案外と苦戦していることもありそんな困りに遊びを通した体験で「できた」の自信にに変えていくそんな療育を目指しています。 この説明よくわからんなぁと思ったらぜひ!お問い合わせください♡

こども発達LABO.Proリハ備前/こんなこともしています!
教室の毎日
25/07/17 16:06 公開

本荘にこにこ園のキッズ体操

当法人では、和気町のこども園に定期的にセラピストを派遣して キッズ体操や体力テストをおこなっています。 先週は本荘にこにこ園のキッズ体操にお邪魔してきました。 子どもたちは色水を袋に作って並べてつるし、 涼しげなカーテンにして遊んでいました。 何やら絵本から発想を得て先生方が子どもたちの声にこたえて 実施した遊びのようで、子どもたちの目がキラキラしています!! 写真を載せられないのが残念なくらい! 職員室に子どもたちが「先生~みてください!」と呼びに来てくれました。 そこにいたキッズ体操の私たちを見て、 「あのね、絵の具でポトンとしてね・・・・」と説明してくれて、 「見てみてー!」と案内してくれました。 先生方の寄り添う保育の姿勢が素敵だなぁと思いました。 さて、キッズ体操では・・・ みんな入室から先生のお話をよく聞いていて、 整列もちょっとした声かけでばっちり。 今回はマットやサーキットトレーニング、リトミックスカーフキャッチなどを行いました。 リトミックスカーフのキャッチでは、 テンションが高く通り過ぎてしまった子も、 2周目が回ってくると、走る速度を調整したりして、 ちょうど落ちてくる目標を予測して、たたたたー!キャッチ。 しっかり見て、身体を動かすことが出来ていました。 協調運動 目と手だけでなく体の協応、 タイミングをはかるというコミュニケーションのベース、 そして2個同時に投げられて指示された色だけキャッチする遊びでは、 予測と注意の切り替えなど、子どもたちを発達させる要素がいっぱい。 2チームに分かれていたので、競争とは言っていないのですが お友達を応援する声も聞こえてきて、 集団の仲間意識も素敵だなぁと感じました。 そんなサーキットトレーニング、ふわっと落ちてくる風船やスカーフを取る遊びなども日々の療育でも取り入れています。 proリハ備前では随時見学のご予約を受け付けています! お気軽にお問合せ下さい♪ 0869-63-1630 (お名前、地域、見学希望、ブログを見た、とお伝えください。)

こども発達LABO.Proリハ備前/本荘にこにこ園のキッズ体操
その他のイベント
25/07/15 11:23 公開

和気にこにこ園のキッズ体操

当法人では、和気町のこども園に定期的にセラピストを派遣して キッズ体操や体力テストをおこなっています。 今週は和気にこにこ園のキッズ体操にお邪魔してきました。 こども達はとても元気に楽しく遊んでくれました。 先生方もお忙しいところとてもご協力いただき、ありがとうございました! 暑い中、キッズ体操のお手伝いとプールの準備と、とても頭が下がります。 さて、体操では・・・ 呑み込みが早い子、 じっくり丁寧にこなしていく子、 自分の想いをしっかり持っている子、 ハシゴを立ってわたる子もいれば、 四つ這いでも試してみる子、 端の太い木だけを使う子、 クモ歩きをしてみる子など 遊び心も見られて素敵♪ みなさんとってもいい笑顔でこちらも元気になります。 ラダーでは両足ジャンプがまだ苦手で、 たたたたーーーっと走り過ぎてしまう子もいましたが、 声かけで出来るようになる子、見本を見せて出来る子、 うさぎさん!というとイメージしやすい子、 見本だけでは出来なくても肩にぎゅっと触れてから同じ指示を出すと、 すぐに聞くことが出来て、両足ジャンプが出来るようになる子もいて、 お子さんによって伝え方一つでこんなに変化が出るんだなぁと 改めて実感できる一日でした。 そんなサーキットトレーニングも日々の療育でも取り入れています。 proリハ備前では随時見学のご予約を受け付けています! お気軽にお問合せ下さい♪ 0869-63-1630 (お名前、地域、見学希望、ブログを見た、とお伝えください。)

こども発達LABO.Proリハ備前/和気にこにこ園のキッズ体操
その他のイベント
25/07/10 11:00 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1808-6603
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
8人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1808-6603

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。