こんにちは!
児童発達支援・放課後等デイサービスLUMO守口校です。
本日はTLR緊張性迷路反射についてお話します。
TLR緊張性迷路反射とは、前庭器官や前庭感覚、平衡感覚、姿勢維持のための筋緊張などの発達を支えている原始反射のことで、生後12週間頃から発達し、生後3~4ヶ月で統合されるとされています。
具体的には、頭が後ろに傾くと筋肉が緊張する事で体が背屈し、頭が前に傾くと筋肉が弛緩し、体が屈曲するように反応します。TLRは、特に幼児や小児の発達において重要であり、身体の協調性や運動能力の向上に寄与します。
この反射は、例えば、赤ちゃんが仰向けに寝ているときに頭を後ろに傾けると、背中の筋肉が緊張し、体がまっすぐになろうとする動きに見られます。TLRの適切な発達は、運動機能や平衡感覚の発達にとって重要です。
TLR緊張性迷路反射が残存していると
・うつ伏せの状態を好むor嫌がる
・球技が苦手 動く物を目で追うのが難しい
・ハイハイする時期が短い
・バランスが悪くなる、転びやすい
・姿勢が悪い
・乗り物酔いしやすくなります。
このTLR 緊張性迷路反射の統合運動を統合する為には、ジャンプやとかげ歩き、風船リフティング、倒立などを行うと原始反射の統合を調えることができます。
無理にやらせるのではなく、子どもたちのやりたいことややりたい気持ちを重視して支援する事を大切にアプローチしていきます。
ご家庭でも、お子様に合った方法やペースで試してみてくださいね。
子ども運動教室LUMO守口校では児童発達支援・放課後等デイサービスに携わり、運動療育で日常生活や学校生活での困りごとを減らしていきます。
現在、無料相談・無料体験受付中!
新しいことに挑戦したいと感じている方、運動療育ってどんなところだろう?と気になっている方、ADHD/ASD/DCDなどお悩みの方がいましたら一度体験にお越しください!
https://www.lumo-by-animom.jp/contact/
子どもの運動教室 LUMO守口校
住所:大阪府守口市竜田通1-6-5-105
TEL:06-6786-9608
下記HPもご参照ください。
https://www.lumo-by-animom.jp/
Instagramでも投稿しております。
是非ご覧下さい。
https://www.instagram.com/lumo.try_fun_and_growth
TLR緊張性迷路反射 2/14チェック済
教室の毎日
25/02/14 13:42
