児童発達支援事業所

【運動療育】TAKUMI(たくみ)天王寺教室 ~集団運動療育~【空きクールあり!体験・見学受付中!!】のブログ一覧

  • 空きあり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1807-6591
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(204件)

運動器具紹介:1本橋

こんにちは!TAKUMI天王寺教室です。 今回は、療育時に使っている運動器具「1本橋」をご紹介します。 1本橋は、プラスチック製の器具です。床に置き上を歩いてバランストレーニングを行なったり、形を合わせて重ねたり連結したりと手指の細かい動作を伴う遊びを行なうなど、多種多様な使用方法があります。 色もたくさんあり、例えば「最初は赤い1本橋を通って、次は緑に行ってください」など、順序を覚える練習ができます。「右足は青、左足はオレンジを通ってください」などのルールを作ると、左右の理解にもつながります。 他の運動器具との組み合わせでは、例えば「ボールをかかえて、1本橋を渡ってください」など、手元の動作を加えることで足元を見ずにバランスをとるトレーニングが行なえます。最初は小さなボールを片手で持つところから始め、徐々にボールを大きくしたり、お盆の上にボールを乗せて手元でもバランスをとることを加えると、レベルを変えて楽しむことができます。 1本橋を連結させる際、構造上「真上からかぶせてつなげる」必要があるため、真横から連結させようとすると上手くはまりません。このようなタイミングで、「どうやったら上手くくっつくと思う?」と質問すると、お子様は様々な方向で連結を試み、空間認識や三次元構造の理解にもつながります。 TAKUMIでは、様々な運動器具を使って楽しみながら運動やSSTを行なっています。是非一度、ご体験くださいね! ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ご利用枠にわずかに空きがあります。 体験会を希望される方は、 ○ページ上部の電話番号 ○ページ下部の問い合わせフォームから お気軽にお問合せください。 TAKUMI(たくみ)についての活動内容は、 Instagramでも発信しています! ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣

【運動療育】TAKUMI(たくみ)天王寺教室 ~集団運動療育~【空きクールあり!体験・見学受付中!!】/運動器具紹介:1本橋
教室の毎日
25/11/12 20:55 公開

🎃TAKUMIホラーナイト①🎃

今回は、「TAKUMIホラーナイト」で行ったお化け屋敷をご紹介します! 謎を解いて、宝物を返してもらうお化け屋敷を行いました👻 ~~~~~~~~~~~~~~~ ある館に、小さな少女が住んでいました。 少女は、館の中に自分の大切な宝物を隠していました。 その宝物は、この館の中に隠された3つの謎を解かなければ手に入れることのできないようになっています。 ある日、少女は館の中で突然行方不明になってしまいました。 警察や両親が懸命に捜索しましたが手掛かりすら見つかりませんでした。 あれから10年、この館には、少女の幽霊が出るという噂が流れていました。 少女の霊は宝物を見つけて、返してほしいと言っていたそうです。 2つの謎を解いて少女に宝物を返してあげましょう。 ~~~~~~~~~~~~~~~ 今回は【TAKUMIホラーナイト①】をご紹介させていただきました。 後日、続きの【TAKUMIホラーナイト②】で子どもたちの様子とイベントの内容についても投稿させていただきますので、そちらもぜひご覧くださいね🤗 この他にも、子どもたちが楽しめる運動や創作活動を毎日提供していますので、是非TAKUMIに遊びに来て頂き、一緒に運動してみませんか?指導員一同お待ちしております♪ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ご利用枠にわずかに空きがあります。 体験会を希望される方は、 ○ページ上部の電話番号 ○ページ下部の問い合わせフォームから お気軽にお問合せください。 TAKUMI(たくみ)についての活動内容は、 Instagramでも発信しています! ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣

【運動療育】TAKUMI(たくみ)天王寺教室 ~集団運動療育~【空きクールあり!体験・見学受付中!!】/🎃TAKUMIホラーナイト①🎃
教室の毎日
25/11/11 11:34 公開

体の左右差と姿勢崩れ

こんにちは!TAKUMI天王寺教室です。 今回は、「体の左右差と姿勢崩れ」についてご紹介します。 私たちの体は日常生活において、左右どちらかの部位に偏って使われがちです。 例えば右利きの人は、字を書くのも、お箸を使うのも、棚の上にある物を取るのも、カバンを持つのも右手になりやすく、右手ばかりが鍛えられていきます。 足も同じく、サッカーのシュートが蹴りやすい足(利き足)が使いやすく、体を支える足(軸足)が固定されがちです。 そのぶん、「利き手(利き足)がどんどん器用になる」という利点もありますが、無自覚に筋力や関節の動かしやすさに左右差が生まれてしまいます。 極端な例ですが、右手でのボール投球を続けていると、右肩を前に出す体のひねりは軽々と行なえますが、反対側の左肩を前に出す体のひねりが行ないにくくなるかもしれません。無自覚に続けていると、肩や背中の筋量のバランスが崩れ、背骨の配列にも影響を及ぼすことで、姿勢が崩れる(猫背や側弯など)ことが予想されます。 この姿勢崩れを予防するには、反対側の手や足を使って運動を行なったり、左右均等に体をひねる体操を習慣的に行なうことが重要です。 TAKUMI天王寺教室では、意識して反対側の手や足を使ったり、全身を大きく動かす運動遊びをたくさん実施しています。ぜひこの機会に、お子様の動作を見直してみてくださいね。 ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ご利用枠にわずかに空きがあります。 体験会を希望される方は、 ○ページ上部の電話番号 ○ページ下部の問い合わせフォームから お気軽にお問合せください。 TAKUMI(たくみ)についての活動内容は、 Instagramでも発信しています! ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣

【運動療育】TAKUMI(たくみ)天王寺教室 ~集団運動療育~【空きクールあり!体験・見学受付中!!】/体の左右差と姿勢崩れ
教室の毎日
25/11/10 14:26 公開

器具パズルゲーム

こんにちは!TAKUMI天王寺教室マネージャーです! 今回はTAKUMIで行っている運動ゲームを紹介! その名も「器具パズルゲーム」!! これはチームで行い、お友達と協力することが出来ます! レベルも調整しやすく、難しくしたりすると出来た時とても盛り上がります! 遊び方 ① 様々な器具を先に職員が組み立てておきます!! 縦に積み上げたり複雑に重ねたり、似た器具を並べてみるとよいです! ② スタート位置に並べられた器具を1つ運び指定の場所に設置! 出来たら次の人にバトンタッチ! ③ 見本と同じ形、配置になるように協力して完成を目指す! リレー形式であるためコミユニケーションやお友達同士で相談することが出来ます! 前のお友達のカバーをしてあげたり、微調整をしたりと関わりを積極に取ることが出来て 完成した時の達成感は最高です!! また、形状をよく見て選び組み立てる事で空間把握や認知が向上します! 向上する事で縄を跳ぶタイミングを測れたり、ボールをキャッチすることに繋がります! ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ご利用枠にわずかに空きがあります。 体験会を希望される方は、 ○ページ上部の電話番号 ○ページ下部の問い合わせフォームから お気軽にお問合せください。 TAKUMI(たくみ)についての活動内容は、 Instagramでも発信しています! ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣

【運動療育】TAKUMI(たくみ)天王寺教室 ~集団運動療育~【空きクールあり!体験・見学受付中!!】/器具パズルゲーム
教室の毎日
25/11/07 14:02 公開

世の中の便利さと引き換えに②

前回の記事①の続きです✨ 「スマートフォンというツールのおかげで、 子どもが親の手を借りずに夢中になれる時間を 取れるようになりました。」 これについてのデメリットは…? いくつかあると思いますが、 目の観点からのデメリットを一つご紹介します。 スマートフォンでの視聴は狭い範囲を 見つめ続ける事により、 【眼球運動】の発達がされにくい面があります。 ――――――――――――――――――――― 眼球運動の働きの中には、 「跳躍視」と「追視」という種類があります。 【跳躍視】は、間違い探しを解く時のように 特定の二点にピントを合わせる働き 【追視】は、迷路を解く時のような、 目で追う働きを行います。 ――――――――――――――――――――― 学校生活で直結するのが、 跳躍視は…板書、本読み(次の行へ) 追視は…本読み(上から下に読む) となります。想像すると、それぞれの目の働きが 必要になる事がわかると思います。 もし板書や本読みについてお子様に気になる点があれば、 目の動かし方に着目しても良いかもしれませんね。 今回はほんの一例のご紹介でしたが、 もしお子様に関しての発達について気になる事や、 ご相談事がございましたら、お問い合わせいただければ幸いです☺ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ご利用枠にわずかに空きがあります。 体験会を希望される方は、 ○ページ上部の電話番号 ○ページ下部の問い合わせフォームから お気軽にお問合せください。 TAKUMI(たくみ)についての活動内容は、 Instagramでも発信しています! ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣

【運動療育】TAKUMI(たくみ)天王寺教室 ~集団運動療育~【空きクールあり!体験・見学受付中!!】/世の中の便利さと引き換えに②
教室の毎日
25/11/06 13:28 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1807-6591
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
13人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1807-6591

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。