児童発達支援事業所

【言語聴覚士在籍】てらぴぁぽけっと西千葉駅前教室【個別支援】のブログ一覧

施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(71件)

先生たち、頑張ってます💪

"こんにちは、てらぴぁぽけっと西千葉駅前教室です💐 7月に入り、夏の訪れを感じる毎日ですね🌻✨ 晴れ間が増え、セミの声も少しずつ聞こえてくる季節になりました🐞 本日は、てらぴぁぽけっとの研修についてご紹介します🧐 てらぴぁぽけっとでは、セラピストになる前に基礎的な内容を学ぶ研修があります📒✏️ このブログでも度々登場する【強化子】や【褒めることの大切さ】、 もちろん、プログラムについても細かく指導があります🍀 その後、テストを突破して、晴れてセラピストの誕生🐣となります🎉✨ 独り立ちした後も、これで終わりではありません🐳 てらぴぁぽけっと本部のスーパーバイザーセラピストが、毎月さまざまなテーマで配信型研修を開催しており、 職員が常に積極的に学べる環境が整っています😍 さらに、西千葉駅前教室では独自に教室内で研修を行ったり、外部研修に参加することもあります🥰 その日参加できなかった職員にも後日内容を共有し、情報の統一に努めています🪄 様々な分野で言われていることですが、療育や発達支援といわれる分野も、日々新しい考え方やより良い方法が生み出されています⭐ そのため、セラピストもこれまでの知識だけでなく、常に新たな取り組みや情報のアップデートを意識しています🤩 学んだ知識は、日々のセラピーで活用するのはもちろん、 お子さんやご家族の皆さんにとって、より良いものとなるよう精進していきます🥰 これからも、てらぴぁぽけっと西千葉駅前教室では、お子さんたちが楽しく学べる活動を提供していきます🎉 ご興味のある方は、ぜひお気軽にお問い合わせください💌 📞:043-307-9815 💌:trp20240201@gmail.com 公式LINE📱:https://lin.ee/zWkZSlb 🏢:千葉県千葉市中央区春日2-10-8 ラ・ペール春日305

【言語聴覚士在籍】てらぴぁぽけっと西千葉駅前教室【個別支援】/先生たち、頑張ってます💪
教室の毎日
25/07/04 10:11 公開

楽しく遊んで全身を動かす‼️(粗大運動遊び)

こんにちは、てらぴぁぽけっと西千葉駅前教室です🍒 いよいよ梅雨入りですね🙌 ジメジメした季節でも、お子さんたちは元気いっぱいのピカピカ笑顔😄で来所され、職員の心を晴れやかにしてくれています🌈 本日は「粗大運動」についてのお話です🏃‍♀️‍➡️ 粗大運動とは、体を大きく使う動作のことを指します🤸 立ったり、寝転んだり、座ったり、走ったり…体全体を使う動きが粗大運動に含まれます🫡 粗大運動は、発達においてさまざまな面で非常に重要な役割を担っています🎁 「運動機能の向上だけじゃないの❓」と思われがちですが、実はそんなことはありません🕵️ もちろん、体を動かすことでボディイメージ(https://x.gd/6HxVz)の向上や運動機能の向上も促進されますが、言語発達、社会性、集中力や判断力、感情のコントロールなど、脳全体🧠の発達にも良い影響があると言われています🍭 🍎粗大運動あそびの一例🍎 🔶 鬼ごっこ系(「だるまさんが転んだ」なども👍) 🔷 しっぽ取りゲーム 🔶 手押し車 🔷 ハイハイレース 🔶 トランポリン 🔷 ボールあそび 🔶 平均台渡り 粗大運動の良いところは、年齢に合わせてレベルや遊び方を変えたり、室内・屋外など環境に合わせて実施できるところです😁 遊びながら「楽しいね🥰」と感情の共有をしたり、「もう一回!🤩」とマンド(要求語)を促したりと、同時にさまざまな発達を促すことができるので、まさに一石二鳥🐦(二鳥どころではないくらいです🥳) 粗大運動は、体を動かしてくれればそれだけで大成功!🎊 うまくいかなくても問題はまったくありませんが、お子さんにとってはそうはいかないことも…💦 「うまくいかなかった、悲しい😿」となってしまうこともあるので、できるだけ大成功!💕 またはほんの少しのお手伝いでできるよう、ルールや難易度を調整しています😍 どうせやるなら、楽しく成功体験につながるほうが良いですものね✨ ご自宅で取り入れる際も、ダイナミックな遊びが難しい場合は、お手伝いという形で雑巾がけや窓ふきなどを楽しみながら粗大運動を取り入れても良いかもしれません💡 「助かっちゃった!ありがとう!🤗」とご家族に言われたら、お子さんも嬉しい気持ちでいっぱいですね😚 これからも、てらぴぁぽけっと西千葉駅前教室では、お子さんたちが楽しく学べる活動を提供していきます🎉 ご興味のある方は、お気軽にお問い合わせください💌 📞:043-307-9815 💌:trp20240201@gmail.com 公式LINE📱:https://lin.ee/zWkZSlb 🏢:千葉県千葉市中央区春日2-10-8 ラ・ペール春日305

【言語聴覚士在籍】てらぴぁぽけっと西千葉駅前教室【個別支援】/楽しく遊んで全身を動かす‼️(粗大運動遊び)
プログラムのご紹介!
25/06/26 15:48 公開

お子さんの意欲を引き出す💡

"こんにちは、てらぴぁぽけっと西千葉駅前教室です🌼 今回は「強化子」についてご紹介します☺️ お子さんが朝、自分でお着替えできたり、お片付けをしてくれたりしたとき、 「すごいね!」「かっこいいね!」と声をかけたこと、ありませんか?✨ 実はこれ、心理学でいう【強化子(きょうかし)】という、とっても大切なものなんです💪 西千葉駅前教室では、この「強化子」を取り入れてセラピーを行っています🍀 🌷 「強化子」ってなに? 少し難しい言葉に聞こえますが、簡単に言えば、 「その行動をしたら、うれしいことが起きた!」とお子さんが感じることです🌞 この「うれしい!」という経験があると、その行動がどんどん増えていくんですよ✌ 🌷 たとえば… おもちゃ🧸を片付けたら、「ありがとう!助かったよ〜🤗」と褒めてもらえる  → また片付けようとする👌 ごはんを全部食べたら、シール🐶を1枚ゲット!  → 完食する習慣がつく👌 自分でお着替えしたら、「かっこよくお着替えできたから絵本📖タイムね♪」  → 朝の支度がスムーズに👌 こんなふうに、「行動のあとに嬉しいこと✨がある」という経験が、 「またやってみよう!」という気持ちを育ててくれるんです。 教室では、 プログラムをがんばる → 強化子 → またがんばる! という流れで、行動を促しています💪 🌷 どんなものが「強化子」になるの? 実は、強化子はとっても身近にあります。 たとえば... ⭐ 言葉(褒め言葉・共感):「すごいね」「ありがとう」「ママうれしい」など ⭐ 目に見えるごほうび:おもちゃ、シール、スタンプ、おやつ など ⭐ 一緒にできる楽しい時間:一緒におもちゃで遊ぶ、抱っこタイム、絵本、少しだけテレビ など ⭐ 行動そのものの楽しさ:歌いながらお片付け、ゲーム感覚でのお着替え など 特に最初は、「わかりやすく」「すぐうれしい」ものが効果的です🐰 ただし、この「強化子」はお子さんの成長とともに変化していきます🌀 西千葉駅前教室では、継続的に強化子のサンプリング🔍を行い、 「今、お子さんにとって一番うれしいことはなにか?」を探しています💡 また、成長に合わせて、強化子の種類や与えるタイミングも調整していく必要があります。 たとえば、小学校の授業中に問題を1問解くたびに「すごいね!」と褒めたり、おもちゃを渡したりするのは現実的ではありません😅 そのため教室では、 ・ごほうび(例:おもちゃ)がもらえるまでの間隔を少しずつ伸ばす ・学校でも使える紙📃やえんぴつ✏️などを強化子として取り入れる といった工夫をしています😉 ※画像は教室で強化子として提供しているおもちゃの一部です!おもちゃそのものではなく、おもちゃを介した先生との関わりが強化子になる子もいます♬ 🌷 大切なのは「いいことのあとに、いい反応」 「おてて洗えてえらいね〜!」 「最後までがんばったね!」 「お片付けしてくれて、先生助かっちゃった!」 このように、お子さんの行動を見つけて🔍、すぐに反応することがポイントです👍 行動の直後に「うれしい😍」ことがあることで、その行動がしっかりと定着していきます👣 そして、徐々に反応するタイミングをずらしていき、 強化子がなくても良い行動ができるようになることを目指します🏁 🌷 さいごに お子さんは、「自分がやったことに、大好きな人💕が反応してくれる」 ——それだけで、とってもうれしいんです! 強化子とは、そんな**“関わり🤝”そのもの**。 難しい道具や、高度なテクニックはいりません🙅‍♀️ ちょっとした声かけや、笑顔😄が、一番のごほうびになるんです😊 「この子、最近こんなことができるようになったな〜🧐」と思ったら、 ぜひその瞬間をキャッチして、たっぷり褒めてあげてくださいね🌻 これからも、てらぴぁぽけっと西千葉駅前教室では、 お子さんたちが楽しく成長できる活動を提供していきます🎉 ご興味のある方は、お気軽にお問い合わせください💌 📞:043-307-9815 💌:trp20240201@gmail.com 公式LINE📱:https://lin.ee/zWkZSlb 🏢:千葉県千葉市中央区春日2-10-8 ラ・ペール春日305"

【言語聴覚士在籍】てらぴぁぽけっと西千葉駅前教室【個別支援】/お子さんの意欲を引き出す💡
教材のご紹介!
25/06/20 13:41 公開

単語から2語文、3語文へ!

こんにちは、てらぴぁぽけっと西千葉駅前教室です🌼 今年もジメジメとした季節がやってきましたね😗☔ 雨の日は外遊び🏃‍♂️🏃‍♀️が難しく、しょんぼりしてしまうお子さんもいらっしゃいますが、 この時期ならではの自然や生きもの探しも、楽しい体験になりますよね🐌🐸💓 それでは、本日のセラピー紹介です🙌 今回は🎊【言語拡張】🎊についてご紹介します🍎 「言語拡張」とは、さまざまな語彙(ことば)や文法を使い、文章を多語文へと豊かに広げていくことを目的としたプログラムです💪 言語拡張に取り組む前には、まず名詞や動詞をある程度言葉として表出できるよう、繰り返し練習を行います😉 次のステップでは、助詞を使って二語文へと進めていきます✌️ たとえば「ママ たべる」を「ママ が たべる」や「ママ と たべる」のように助詞を加えることで、 文の意味が変化し、より相手に伝わりやすくなりますよね🎶 最初は単語同士をつなげてお話ししていたお子さんたちも、助詞を使えるようになると、意思の疎通がぐっとスムーズになります😍 思いが伝わるって、お互いにとってとても嬉しいことですよね🥹💞 助詞の使い方が上達してきたら、さらに❣️レベルアップした言語拡張へと進んでいきます🦉 たとえば先ほどの「ママ と たべる」を、「ママ と ドーナツ を たべる」(三語文)、 さらには「ママ と チョコの ドーナツ を たべる」(四語文)と、より詳細な情報を文章に組み込んでいきます😁 実際のプログラムでは、まずイラストカードを用いて、私たちが「これは?」「なにする?」などと質問しながら、 お子さんに三語文や四語文を意識してイラストの内容を説明してもらう練習をしています🍒 プログラムの初期には 「ジュース! のむ!」と、最小限の情報で表現していたお子さんが、 「ぶたがジュースをのむ🐖」や「ぶたさんがオレンジジュースをのむ🐷🍹」と、 さまざまな語彙を使って答えてくれるようになります🎊 上達してきたら、カードの内容を変えたり、お人形を使ってリアルタイムで言語拡張に取り組んでもらうこともあります🤸 どんなプログラムでも、日常の場面に近づけていくことが大切なポイントの一つだと考えています☺️🌟 このような経験を重ねることで、日常生活でも三語文や四語文を使いながら会話ができるようになる可能性が広がっていきます🤸 お子さんがご自身の力で少しでも意識して話をしてくれたときには、 「わぁ~!先生、今のとってもわかりやすかったよ!😀 〇〇が△△ってことなんだね!」と、 こちらも表情や言葉でしっかり伝えることを大切にしています👍 こうすることで、お子さん自身が「どう伝えたのか」「相手がどう感じたのか」を感じ取りやすくなるのです💓 これからも、てらぴぁぽけっと西千葉駅前教室では、お子さんたちが楽しく学べる活動を提供してまいります🎉 ご興味のある方は、お気軽にお問い合わせください💌 📞:043-307-9815 💌:trp20240201@gmail.com 公式LINE📱:https://lin.ee/zWkZSlb 🏢:千葉県千葉市中央区春日2-10-8 ラ・ペール春日305

【言語聴覚士在籍】てらぴぁぽけっと西千葉駅前教室【個別支援】/単語から2語文、3語文へ!
プログラムのご紹介!
25/06/13 14:34 公開
チェックアイコン

現在この施設は、発達ナビでの問い合わせを受け付けていません。
近隣施設をまとめてお問い合わせしませんか?


掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。