児童発達支援事業所

【言語聴覚士在籍】てらぴぁぽけっと西千葉駅前教室【個別支援】のブログ一覧

施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(71件)

体の部位💪

こんにちは、てらぴぁぽけっと西千葉駅前教室です🌼 あっという間に5月も最終週になりました🎏🪴 新年度が始まり、それぞれの新生活にも慣れてきたお子さんたち🐾 新しい園の先生のお名前や「ぼくは○○組だよ!」など、 いろんなことを教えてくれる姿に、職員一同うれしい気持ちでいっぱいです🥰 さて、本日は「体の部位」についてのプログラムをご紹介します👂👃👀🤚 このプログラムでは、単に体の部位を覚えるだけでなく、 さまざまな日常生活に役立てることができます🍎 たとえば・・・ ・体調不良を伝えられるようになる ・言葉の発達を促すことができる ・自分の体に触れることで、ボディイメージの向上が図れる 体の部位は【あたま】や【くち】など、日常生活でよく見聞きするものからターゲットにします☺️ 「くち、どこ?」と聞かれて、自分の口を触れるようになることを目指し、 まずは言葉と体の部位を結びつけていきます🎀 その後、「ここはなに?」の質問に「くち!」と答えられるように練習します😉 さらに年齢によっては、「おくちは何をするところ?」といった機能についての思考力も育みます😚 ここでお子さんたちの個性が出るのが、面白いところです😍 「おしゃべりするところ👄」 「チョコ🍫を食べるところ!」 「おせんべい🍘を食べるところー!」 と、それぞれ好きなことや食べ物で表現してくれます🤗💕 こうして覚えた体のことを、ふとした会話や手遊びの中でお子さんの口から聞けたときは、 「汎化できてる~~❗❗😭」と、成長🌱をひしひしと感じてうれしくなる瞬間です✨ これからも、てらぴぁぽけっと西千葉駅前教室では、 お子さんたちが楽しく学べる活動を提供していきます🎉 ご興味のある方は、お気軽にお問い合わせください💌 📞:043-307-9815 💌:trp20240201@gmail.com 公式LINE📱:https://lin.ee/zWkZSlb 🏢:千葉県千葉市中央区春日2-10-8 ラ・ペール春日305

【言語聴覚士在籍】てらぴぁぽけっと西千葉駅前教室【個別支援】/体の部位💪
プログラムのご紹介!
25/05/30 12:41 公開

集団セラピー!(スライムづくり✨)

こんにちは、てらぴぁぽけっと西千葉駅前教室です🌼 今回は、集団セラピーの様子をご紹介します🪅 てらぴぁでは個別のセラピーが主軸となりますが、集団セラピーにも力を入れています!✨ 集団セラピーでは、主に以下の目的で取り組んでいます☺️ ① いつもの個別セラピーで取り組んでいるプログラムに、他のお友だち★がいる環境で取り組むこと💪 ② 個別では取り組みにくい、集団活動を中心としたプログラムに参加すること🙌 集団でも個別でも楽しんでもらうことはもちろんですが、それぞれにターゲット(目的)を設定し、継続的に記録やデータを取っています🗒️✏️ こうすることで、その日のコンディションに左右されないお子さんの様子★が見えてきます👀 前置きはこのあたりにして💕 この日は、同い年のお友だち★3人で楽しくスライム作りに挑戦しました~🎉👻 今回のスライム作りでは、先生の指示に従って手順通りに進めること🧪や、「どうぞ🙌」の声かけがあるまでは自由に作業を始めないこと🚷を学ぶ機会としました😽 お子さんたちは、先生のお手本を見ながら、一生懸命、キラキラした目で制作に取り組んでいました🔍 無事に完成してからは、お友だち★同士で「わたしは赤色になったよ!😍」「ぼくは緑!🤩」など、 それぞれに出来栄えを見せ合い、コミュニケーションを楽しんでいました🍒 このように、個別と集団の取り組みや、お友だち★と関わることで生まれる相乗効果によって、 お子さんの新たな一面を見ることができるのも、楽しみの一つです🥰 最後に、お子さんたちは出来上がったスライムを、お迎えに来たご家族の方へ 笑顔いっぱい✨で報告していました😆 これからも、てらぴぁぽけっと西千葉駅前教室では、お子さんたちが楽しく学べる活動を提供していきます🎉 ご興味のある方は、お気軽にお問い合わせください💌 📞:043-307-9815 💌:trp20240201@gmail.com 公式LINE📱:https://lin.ee/zWkZSlb 🏢:千葉県千葉市中央区春日2-10-8 ラ・ペール春日305

【言語聴覚士在籍】てらぴぁぽけっと西千葉駅前教室【個別支援】/集団セラピー!(スライムづくり✨)
プログラムのご紹介!
25/05/23 09:55 公開

ビジョントレーニング👀に役立つ教材‼️

こんにちは、てらぴぁぽけっと西千葉駅前教室です🍀 本日は教室オリジナル教材をご紹介します🎁 わたしたちはてらぴぁ共通で使用している既存の教材だけでなく、 お子様の現状にあったものを用いてプログラムを進めることもあります☝️ 例えば、ハンガーの練習をするためにフックかけを作ったり、 口形模倣(お口の筋肉を使う練習)のプログラムで使用するために、 息を吹くとヘビ🐍の舌(すずらんテープ)がひらひら動くおもちゃなど…🌸 この1年間でたくさんの教材が生まれました🐣 ただ、そうなると、場合によっては思い描く教材がうまく作れないー💥⚒️なんていうこともしばしば…😱 そんな時は児発管の🅰️せんせいに相談です😉✨ 実は🅰️せんせいは児発管として個別支援計画を立てたり📝、日々のセラピーの組み立て🧩の相談に乗るだけでなく、 教材づくりのプロなんです✏️🤓🪄(ご本人はいつも否定しますが…🤪) そこで今回はビジョントレーニング(視覚情報機能や学習能力の向上)の 固視(一点に注目し、視線を安定させる)の一環で使う教材をご紹介します🫡 その名も… 🥁👀ビジョンドラム👀🥁です‼️ これは筒状になったお菓子の箱を2つ重ね、ハンドルを回すと中の筒だけが回転し、 穴から見える絵がトラック🚚→自転車🚲という風に変わっていくという教材です🐸 ビジョントレーニングの中でも【つまらない】に分類される、 動かない固定された目標物を見続ける固視のプログラムは 私たちセラピストにとってもなかなかのクセモノ。。。🙈 お子さんにとっても「ここ、ずーっと見ててね❤️」と言われても、長い時間一点を見続けるだけでは 楽しく取り組むのは難しいことですよね🍭 それがビジョンドラムがあればこんなに楽しく取り組むことができてしまいます✨🎁 完成したビジョンドラムに 「売れる!売れる!😍」と大喜びの先生一同🎉🎉🎉 当のご本人は、 「こんなの、誰でも考えられるし~🙄(以下省略)」 と謙遜されますが、大事なのはお子さんの反応🧐 いざお子さんのセラピーに出してみたところ… 「やりたい!やりたい!」と大好評🤩 このように🅰️先生のおかげで日々、痒い所に手が届く教材が生まれています😁 これからも、てらぴぁぽけっと西千葉駅前教室では、お子さんたちが楽しく学べる活動を提供していきます🎉 ご興味のある方は、お気軽にお問合せください💌 📞:043-307-9815 💌:trp20240201@gmail.com 公式LINE📱:https://lin.ee/zWkZSlb 🏢千葉県千葉市中央区春日2-10-8 ラ・ペール春日305""

【言語聴覚士在籍】てらぴぁぽけっと西千葉駅前教室【個別支援】/ビジョントレーニング👀に役立つ教材‼️
教材のご紹介!
25/05/16 09:54 公開

🥢食具の扱い🍴

こんにちは、てらぴぁぽけっと西千葉駅前教室です🍀 本日は食具(スプーン、フォーク、箸)の扱いについてのプログラムの一例をご紹介します😉 食具の扱いについては進め方が難しく、ご家庭でも ・持ち方は注意してもいいの? ・食べこぼしが多い… ・なかなか手づかみがやめられない… ・どのタイミングでお箸を始めればいいの? など、お悩みになることもあるかもしれません🙄💦 実際に教室でもご家族の皆さんから様々なご相談をお寄せいただき、 お子さんに合った方法で楽しくプログラムに取り入れています🤗 プログラムのご紹介の前にまずは食具の発達の流れをみていきましょう🥸 手づかみ食べ ⬇️ スプーン(上手持ち→下手持ち→三点持ち) ⬇️ フォーク(上手持ち→下手持ち→三点持ち) ⬇️ 箸(補助ありのお箸から始めても👌) 次に食具のプログラムをご紹介します🥳 ①発達段階から今のお子さんと楽しく取り組めるものを模索🔎 食具の扱いの前提として、まずは指や手の機能面での発達と協調運動(手と目を連動させる動き)の 発達が必要不可欠になります😁 そのため、まずは微細運動や手首の使い方を遊びを通して学習していきます🌱 たとえばこんなものがあります🌈 ・洗濯ばさみで手指の発達を促す ・ボール投げ ・ラケットを使って風船ラリー ・シール貼りや制作全般 これらの動きが細かな手指の発達を促してくれます💖 大人も自転車が乗れないのに急に一輪車に乗ってみよう!と言われたら難しいのと一緒ですね🚲 ②お子さんにあった食具を選ぶ 補助つきの食具は様々なものが市販されています🐳 手の大きさや形、長さ、重さなどお子さんの発達に合ったものを選ぶことをオススメします🥰 食具自体の扱いにくさから手づかみ食べがやめられないということもあるかもしれません☺️ ③扱うもので難易度を変える 食材を実際に扱う前に、まずは簡単なもので練習する方法もあります🙆 例えば、スプーンならお手玉や小さなフェルトボール、フォークなら輪ゴムや毛糸、お箸なら消しゴムや小さく切ったスポンジなど掴みやすいものがおすすめです🎀 実際に食事場面🍽️で食具の練習をしようと思うと、お子さんの「食べたい😻」という気持ちがあって 正しい持ち方を促すことが難しいこともあります🍀 そのため遊びの中で楽しみながら食具のトレーニングが進められ、気づいたら上達していた!🤩 というほうが拒否感や苦手意識を持たずに進められるかもしれません🫡 今回ご紹介した方法はあくまで一例に過ぎません💫 大事なことはお子さんに合わせて、無理なく楽しく自信をもって取り組める✨ ということだと思います😽 わたしたちもその思いを持って、これからもお子さんの成長を見守っていきます😘 これからも、てらぴぁぽけっと西千葉駅前教室では、お子さんたちが楽しく学べる活動を提供していきます🎉 ご興味のある方は、お気軽にお問合せください💌 📞:043-307-9815 💌:trp20240201@gmail.com 公式LINE📱:https://lin.ee/zWkZSlb 🏢千葉県千葉市中央区春日2-10-8 ラ・ペール春日305

【言語聴覚士在籍】てらぴぁぽけっと西千葉駅前教室【個別支援】/🥢食具の扱い🍴
プログラムのご紹介!
25/05/09 17:51 公開
チェックアイコン

現在この施設は、発達ナビでの問い合わせを受け付けていません。
近隣施設をまとめてお問い合わせしませんか?


掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。