放課後等デイサービス

児童発達支援・放課後等デイサービス ヒトツナ戸塚安行教室のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1809-0675
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(13件)

10月12日【二次障害を防ぐ】保護者様勉強会を開催します!

こんにちは! 早いもので開業から半年がたちました。 ヒトツナ戸塚安行教室です! 毎日たくさんのお子様にご来所頂き、にぎやかな毎日を送っております。 ありがとうございます。 この度、開業から半年を迎えるにあたり、地域の保護者様やご利用中の保護者様を対象にした勉強会を開催する運びとなりました。 ◆日時 2024年10月12日(土)10:00~12:00 ◆開催場所 ヒトツナ戸塚安行教室 ◆勉強会内容 発達障害の当事者の中には、その特性と環境とのミスマッチにより、精神的に落ち込んでしまったり、不登校や引きこもりなどの問題行動に繋がったり、二次障害を起こしてしまうケースがあります。 お子様のこんな行動ありませんか? ・自己肯定感が低い・・・ ・無気力で元気がない ・暴力的な時がある 今回の勉強会では、当事者のより身近な保護者様に向けて講演いたします。 ・具体的にどんな症状? ・なぜ起きてしまうのか? ・起きてしまった場合にどう対応するか? など、どんな症状かを知ることで予め予防できることもあるかもしれません。 ご興味のある方は是非お問い合わせください。

児童発達支援・放課後等デイサービス ヒトツナ戸塚安行教室/10月12日【二次障害を防ぐ】保護者様勉強会を開催します!
研修会・講演会
24/09/18 12:01 公開

ヒトツナが考える、集団療育の良いところ

こんばんは!ヒトツナ戸塚安行教室です。 3月1日の開所に向けて絶賛準備中です! 今日は、ヒトツナが思う「集団療育」の良い所をお話したいと思います。 まず、支援には、個別援助(ケースワーク)と、集団援助(グループワーク)がありますが、ヒトツナは主に小集団から集団の療育を基本としているため「集団援助(グループワーク)」が中心となります。 集団援助とは、集団の中での相互の関わりを通じてお互いに作用しあうことをねらいとしていて、お互いが相手にとっての環境であり、職員も勿論環境の一部であり、まさに「良い環境の中で子どもは育つ」ということです。 集団と個別、どちらがいいの? 個別の方がマンツーマンだからよさそう? 集団って、ただ遊ばせているだけなのでは? 時々こんな風に聞くこともあるのですが、実際、療育に関わる私たちが考えるベストな答えとしては“お子さんによります”!!! まずは、1対1のやり取りの中で要求の言葉を増やしたり、指差しやアイコンタクト、視線の追従、感覚運動遊び、順番に取り組む、模倣等のスキルを獲得していく段階のお子さんもいれば、 集団の中で、経験を増やしていく段階のお子さんもいます。 どちらも大切なんです 特に、集団療育の良い所だと思うのは、自分だけではどうしようもできないことも沢山起こる中で、葛藤や、折り合いをつけることを経験したり、自分の言葉の強さ、相手の反応、相手があってこその経験ができることでしょう。 それは、保育所や学校等でも経験できることかもしれませんが、その時、お子さんの周りにいるのが「発達特性を熟知した大人」であるかはわからないのです。 特性のある子どもたちは失敗体験や注意叱責など、自己肯定感が下がる経験を多く重ねていることがあるため、放課後等デイサービスで「特性を理解している大人との応答的なかかわり」をすることが、何よりも大切です。 学校や、社会に出る前のリハーサルができる場所として、集団療育もとても重要な機能を担っていると思います。 ヒトツナ戸塚安行教室では、只今令和6年度固定利用のお子様を募集中です♪ 施設見学はお気軽にお問合せ下さい!

児童発達支援・放課後等デイサービス ヒトツナ戸塚安行教室/ヒトツナが考える、集団療育の良いところ
体験説明会
24/02/27 23:10 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1809-0675
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
8人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1809-0675

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。