放課後等デイサービス

【空きあり】児童発達支援・放課後等デイサービスtoiroのブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1809-4428
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(458件)

児発・放デイあいうえお🎉〜「み」編~

こんにちは♪ toiroの永井です🦧 児発・放デイあいうえお🎉〜「み」編~ [みんななかよく!]です✨ 日頃、みんなでなかよく過ごすことはできていますか? toiroでは1人で遊ぶだけでなく、 子どもたち同士で遊ぶ機会が多くあります🎈 しかし、使いたいおもちゃがかぶってしまったり、 一緒に遊んでいても遊び方がお友達と 違ってしまったりすることがあります😣 こういった場面をそのまま放っておいてしまうと 喧嘩や言い争いに繋がりかねません💦 そのため、先生が間に入って 「順番に使おうね!」 などの声かけやルールを決めて 遊んでもらうことを行なっています🍀 最近では、 先生が声かけやルール決めをする事がなくとも、 子どもたちだけで順番を決めて なかよくおもちゃを使うことができ、 ルールを決めて楽しそうに遊んでいる様子も見られます✨ こういった場面がもっと増えていくように、 これからもみんな仲良くあそべる環境作りに努めていきたいと思います💪 ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ toiroでは随時面談、ご見学を受け付けております💓 ご連絡お待ちしております😌 〠540-0010 大阪市中央区材木町3-6 TEL06-6379-5591

【空きあり】児童発達支援・放課後等デイサービスtoiro/児発・放デイあいうえお🎉〜「み」編~
教室の毎日
24/11/20 19:04 公開

クッキング🧑‍🍳~クレープ作り✨~

こんにちは♪ toiro児童指導員の安井です! 今回は、クッキングで「クレープ」をつくりました⭐️ 子どもたちがそろったところで、今日のイベントの説明をしました😃 「今日はクレープをつくってみんなで食べます!」 「早く食べた〜い😁」 と、みんなわくわくしているところで質問をしました🙂 「クレープを食べたことのあるひと?」 「はあい😄」 「じゃあつくったことあるひと?」 「う~ん、ないなあ🤥」 そんなやりとりのあと実際につくりはじめました👍 ①生地をつくる ⇒おたまを使ってボウルの中でホットケーキミックスと牛乳を混ぜます⭐️ みんな、力いっぱい一生懸命まぜてくれました👍 ②生地をお皿に張ったラップに薄く塗る ⇒一人ひとりスプーンをつかって上手に全体にうす~くぬることができました👍 ③あとは電子レンジでチンで、できあがりです⭐️ おやつの時間は できあがった生地にチョコレートシロップとホイップをかけて 折りたたんでおいしく食べました🥰 おかわりがなかったのが残念だったようですが、 「家でも作ってみる!」 といってくれました! 👏 楽しいクッキングの時間でした😄 ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ toiroでは随時面談、ご見学を受け付けております💓 ご連絡お待ちしております😌 〠 540-0010 大阪市中央区材木町3-6 TEL06-6379-5591

【空きあり】児童発達支援・放課後等デイサービスtoiro/クッキング🧑‍🍳~クレープ作り✨~
その他のイベント
24/11/19 19:15 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1809-4428
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
68人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1809-4428

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。