児童発達支援事業所

【見学受付中!】児童発達支援事業所ponoponoのブログ一覧

  • 空きあり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1808-6214
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(36件)

一周年

児童発達支援事業所ponoponoは、令和7年4月で一周年を迎えることが出来ました。 これも、ご理解、ご協力くださいました保護者様や関係者の皆様、そして、いつもかわいい笑顔をくださるお子さま達のお陰と、本当に感謝しております。 3月は、初めての卒業を経験しました。 寂しい気持ちもありましたが、小学校生活に早く慣れて、楽しいことをたくさん見つけて欲しいな!という期待の気持ちで送り出すことが出来ました。 また、3月、4月は、新しい出会いも多くありました。 初めてお子さまに会う時には、いつも「どんな遊びが好きかな?」「お子さまにとって落ち着いて遊べる環境かな?」など、ドキドキしながら遊びの様子を見ています。早くponoponoのスタッフや環境に慣れて、楽しく通ってもらえたらと思っています。 この1年で、たくさんの事を体験し、勉強し、反省してきました。もっとスキルがあったら…、知識があったら…とスタッフ皆が感じた一年でした。今年度は、学びの多い1年にできたらと思っています。そして、得た知識や技術をしっかりとご利用者様に還元できるように頑張ります! 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。 写真は、ponoponoの近くの川沿いに咲く桜です。

【見学受付中!】児童発達支援事業所ponopono/一周年
教室の毎日
25/04/13 16:59 公開

3月の工作「おひなさま」

本日は、3月3日「桃の節句」ですね。 桃の花が咲く季節のはずが、今日は急に冬に逆戻り… 温度差で体調が崩れやすくなりますので、気を付けてお過ごしくださいね。 さて、ponoponでは、 お雛様とお内裏様のお顔とお着物の柄を描きました。 色鉛筆やクレヨン、マジックでいろを塗ったり、柄を描いたり、文字を書きました。 また、牛乳パックとスポンジのスタンプも準備したので、丸やハートのスタンプを押したり、全体に色を塗るお子さんもいました。 小さなお子さんは、スタッフや保護者様と一緒にスタンプを「ぺったんぺったん」で楽しめました! お顔も、黒目をシールにしたり、口はピンクにするなどお化粧をしたりと、それぞれの個性が光るかわいいお雛様とお内裏様ができあがりました! 今回の工作は、道具を使う微細運動の練習と、顔、目や口などのパーツの認知、顔の下に体があるというボディイメージにつながる遊びとして実施しました。 ponoponでは、日々の療育の中で、それぞれの発達段階に合わせて道具やテーマを替えながら、お絵描きや工作の課題を実施しています♪ ご興味のある方は是非お問い合わせください。

【見学受付中!】児童発達支援事業所ponopono/3月の工作「おひなさま」
教室の毎日
25/03/03 13:08 公開

感染症対策と消防訓練の報告

1月、2月は、感染症と火事に気を付けなければいけない季節ですね。 ponoponoでも研修や対策委員会の実施、訓練への参加を定期的に実施しています。 1月16日には、スタッフ全員で嘔吐時の対応訓練を実施しました。 お子さんが体調不良で嘔吐してしまった際には、そのお子さんのケア等を行う担当者と、その他のお子さんの感染予防対応者、処理・消毒担当に分かれて素早く活動します。 実際の嘔吐処理キットを利用し、訓練しました。 訓練後は感染症対策委員会を実施し、足りない物品の購入や、日々の感染症対策の見直しについて話し合いました。 ponoponoでは、毎朝、拭き掃除と消毒を実施しています。お子様が利用するテーブル、いすは、その都度消毒しています。おもちゃ類も状況に応じてこまめに消毒、スタッフの手指消毒とマスク着用等、日頃から感染症対策を実施しています。 2月25日は、ponoponoが入店しているプラザなかやまビルの消防訓練に参加しました。 飲食店もあるビルですので、万が一の時の対策をしっかり行っています。 管理者の方の講義を受けた後、警報機や消火器の場所、避難通路を確認しました。 終了後、ponoponoの災害対策マニュアル、防災計画をスタッフと見直し、日頃から、火事を出さない対策と避難経路の確保、そして火事になってしまったときには、とにかくお子様の避難を第一優先にすることを、あらためて確認しました。 乾燥する季節ですので、皆様も感染症と火事にはくれぐれも気を付けてお過ごしください。

【見学受付中!】児童発達支援事業所ponopono/感染症対策と消防訓練の報告
研修会・講演会
25/02/27 19:13 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1808-6214
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
25人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1808-6214

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。