児童発達支援事業所

てらぴぁぽけっと 中山駅前教室のブログ一覧

  • 空きあり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1809-9443
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(40件)

はじめの会 ~小集団での共同注意~

*今回ははじめの会など小集団支援でのプログラムの一部をご紹介いたします* てらぴぁぽけっとでは個別支援・小集団支援と2種類の支援を、お子様のお困りごとに合わせて支援プログラムを組み立てています。 幼稚園や保育園、その後の就学の中で必ずある小集団での生活。 その生活の中で絶対に切り離せない集団性を毎回行っております☘ 今回はその一部、はじまりの会で行う “読み聞かせ” と、それによって得られる効果をご紹介いたします。 読み聞かせはお子様の発達において非常に効果が高いものの一つです。 期待できる効果として… ・人の話を聞く力がつく ・好奇心が旺盛になる ・語彙力がつく ・想像力、感情が豊かになる ・集中力がつく などが主に挙げられます❀ 読み聞かせ方にも工夫を入れることで、お子様に先の展開を予想してもらったり、絵の中から自分の好きなものを探してもらうなど、一緒に参加し自分で考え、発語や発言、自己表現に繋げていく…という狙いもあります。 さらにお友達との小集団で行うことで、皆で一緒に注目してコミュニケーションや生活の中で欠かせない集団性にも働きかけていきます。 お子様の可能性を最大限に伸ばせるようにてらぴぁぽけっと中山駅前教室ではお子様のお困りごとに合わせ、小集団においてもマンツーマンで丁寧に支援いたします。 ✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼ 中山駅前教室では引き続き園児を募集しております❀ 無料体験・見学も受け付け中です! ご不明点等気になることがございましたら、お気軽に下記お問い合わせフォーム、又はお電話にてお問い合わせください🐰

てらぴぁぽけっと 中山駅前教室/はじめの会 ~小集団での共同注意~
教室の毎日
24/05/25 16:59 公開

☘ 地域との取り組み ☘

当教室のブログをご覧いただきありがとうございます❀ 現在てらぴぁぽけっと中山駅前教室をご利用の方 これから児童発達支援事業所探しを検討されている方 他の事業所をご利用されている方 どなたにもご覧いただければ幸いです。 4月にオープンし、今来てくださっているお子様達も中山駅前教室に慣れてきて、新しい表情を見せてくれる事を日々とても嬉しく感じております😌 中山駅前教室では日々の支援もそうですが、地域との交流も大切に考えております。 中山駅前教室のある緑区内でも、「自立支援協議会」をはじめとした地域で利用者様を支援していこうという繋がりがあります。 子育てのことや、発達のこと、児童発達支援後のこと、就学のこと、色々な相談やお悩みに中山駅前教室だけではなく地域で支えていけるように、行政機関や他事業所など地域の繋がりで、お子様や保護者様を支えていこうというものです☘ 中山駅前教室もその取り組みに参加しています。 中山駅前教室での療育支援と、地域の繋がりでの支援でお子様の発達や成長を支援いたします。 教室選びに悩んでいる方や、これから教室探しをされる方やされている方、幼稚園や保育園でお困りごとを先生から言われて何からしたらいいかわからないという方も、どうぞ気軽にお問い合わせください。 療育手帳や受給者証がお手元になくても児童発達支援事業所を利用するための流れをご案内いたします。 お問い合わせは下記フォーム、お電話にていつでもお待ちしております🐰

てらぴぁぽけっと 中山駅前教室/☘ 地域との取り組み ☘
施設紹介
24/05/17 11:58 公開

感触遊び(あずき)

*今回は中山駅前教室の支援の中でも人気のあずきを使った感触遊びについてご紹介します* いつも中山駅前教室をご利用いただき誠にありがとうございます。 見学体験にお越しくださった皆様も貴重なお時間を頂きお越しくださいまして誠にありがとうございます。 少しでも当教室にお越しくださったことが何かのお役に立てていたら幸いです❀ お子様に合わせて色々な支援を試行錯誤していますが、特別なものではなくても日常の意外なものが実は有効な支援に繋がります。 今回はその中でも人気のある、あずきについてご紹介します。 ✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼ たくさんの支援の中でも特にお子様たちからの人気が高いあずき… あずきなんてどう支援に繋がるのと思うかもしれません。 実はこのあずき、とってもすごいんです! 【 あずきのあそび方 】 ◇手に触れた感触を楽しむ ◇手先の色々な動きを促す(握る力、つまむ力を伸ばす) ◇様々な道具を使ってあけ移しをする ↓   ↓   ↓ 【 あずき遊びによって期待できる事 】 ◇好んでる感触に繰り返し十分に触れることで好まない感触への偏りがゆるやかになっていく ◇自分考えて行動する機会が増える ◇左右を協調して使う、手先を使う動きでできることが増える ◇主体的に自分で取り組んだという充実感を味わう ◇感覚へのアプローチを中心としながらリラックスしたコミュニケーションを取る機会を作る ◇共同注意を育む (他者の意図や気持ちや考え方を理解し、それによって言葉を話す力の獲得へ繋げる) ◇社会的参照の能力を育む (周りの反応を見てこれはやらない方が良いかも…などを判断する力の獲得へ繋げる) ◇共有体験をして感情の共有をし他者と関わる意欲を育てる などたくさんのねらいがあります。 お子様にとっては遊んでいるだけでも、その遊びの中には工夫とねらいがあり、その反応をまた次の支援につなげていきます❀ 小さな変化の積み重ねで、できた!できるようになった!お子様に喜んでもらえるように今日もあずきは出動します! ✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼ 中山駅前教室では引き続き園児を募集しております❀ 無料体験・見学も受け付け中です! 土曜日の枠は少なくなってきましたが、土曜日ご利用のお問い合わせもまだ受付中です。 ご不明点等気になることがございましたら、お気軽に下記お問い合わせフォーム、又はお電話にてお問い合わせください🐰

てらぴぁぽけっと 中山駅前教室/感触遊び(あずき)
支援紹介
24/05/04 17:54 公開

小集団支援について

*今回は小集団支援のプログラムの一部をご紹介いたします* こんにちは😊 てらぴぁぽけっと中山駅前教室のブログを見て頂いてありがとうございます。 4月にオープンした中山駅前教室も、新生活を始められたお子様達と同様に早くも一ヵ月が経とうとしています。 当教室に足を運んで下さった皆様のおかげで中山駅前教室でも少しずつお子様だけでの小集団の場面が増えてきました❀ 本日はそんな小集団での取り組みを少しご紹介させてください🐰 ✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼ 小集団とは文字通り小さな人の集まりを指します。 幼稚園や保育園、その先の社会の中でも必ず存在する自分以外の人との関わりです。 ーその集まりの中にうまく入っていけない ー人と同じ動きができない ー興味を持とうとしない などの集団生活の中での悩みやお困りごとの為の支援の一つが集団支援/小集団支援と言われるものです。 ●てらぴぁぽけっとではまず 「リズムウォーク」 と呼ばれる皆で音楽に合わせて歩く時間があります。 このプログラム自体の目的は大きく分けて2つ ①その日の支援の一番最初に体を動かすことで脳と体を活性化・覚醒させること ②小集団支援としてみんなで一緒に取り組むこと 他にもいろんな狙いはありますが大きく分けてこの2つです。 ですが、そもそも集団に入っていけない、皆で歩くことができないなどのお困りごとに向けて私たちが取り組むのは、「まずこの支援に自ら参加してもらう事」です。 その為に、お子様一人一人に合わせてセラピストの先生たちは 「どうやったら楽しく自ら参加できるだろうか」「どう工夫したら興味を持ってもらえるだろうか」など何日も前からたくさん考えて準備をしています! 今回の取り組みの例としては ・お子様の興味関心を把握し取り入れること 大事なのは自ら参加してみようかな…という気持ち、まずはその気持ちを引き出すためにお子様のことをとことん知り、分析します。 ・言葉ではなく視覚に働きかける 地面に枠を作ったり、色を付けたり、物を置いたり…思わずそこを通りたくなるような仕掛けを散りばめます。 ・模倣(人のまねをすること)を促す まずは歩けなくても、先生のまねをする、お友達のまねをする。 先生と同じ歩き方やお友達と同じ歩き方をまねすることで、だんだんと支援に参加できるように演出していきます。 これらはほんの一部ですが、幼稚園や保育園、その先の就学先でも先生やお友達に合わせて行う活動は多々でてくることと思います。 その時に少しでもお子様が困らずに過ごしていけるお手伝いができたらと思っております❀ 新生活が始まり1か月が過ぎるころ、ひょっとしたら幼稚園や保育園の先生から気になることなどを伝えられる事もあるかもしれません。 その時に少しでもお力になれるようにこのような教室があります。 もしお子様のことでお困りのことがありましたらいつでもお問い合わせください。 ✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼ 中山駅前教室では引き続き園児を募集しております❀ 無料体験・見学も受け付け中です! ご不明点等気になることがございましたら、お気軽に下記お問い合わせフォーム、又はお電話にてお問い合わせください🐰

てらぴぁぽけっと 中山駅前教室/小集団支援について
教室の毎日
24/04/28 16:58 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1809-9443
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
7人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1809-9443

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。