児童発達支援事業所

ハビーセンター北教室のブログ一覧

  • 空きあり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1809-4342
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(41件)

感覚遊びイベント

こんにちは。横浜市都筑区にある児童発達支援事業所ハビーセンター北教室です♪ 母の日にもらったお花の水を替え、栄養剤をいれて育てていましたが、 なかなか枯れないで頑張っているなーと思っていたら、造花でした! どうも、職員Sです。 雨の日が増えてきましたね、梅雨入り間近ですね。 さて、ハビーに通うお友達の中には感覚過敏や自律神経の調整が苦手な子が多いです。 今日はそわそわしているな、と思っていると天気が雨であったり、 台風であったりということが結構あるあるな話です。 科学的に解明されているわけではないですが、大人でも低気圧の時には不調になりますよね。 そんなときの対処法や工夫の方法。 ①天気予報を見て事前準備 ・『明日は雨が降るから、体がだるくなるかもね』と声掛けをしておく。 ・日課の変更やスケジュールの緩和を計画する。 ➁環境の安定化 ・静かな空間、照明を落とすなどの刺激を減らす。 ・好きなものや安心できるグッズを用意する(ぬいぐるみ、音楽など) ③リラクゼーションの導入 ・深呼吸、アロマ、マッサージなど ④生活リズムのサポート ・低気圧の日は昼寝を長めにとってもOKとするなど柔軟に対応 ・入浴などで自律神経を整える ⑤記録をつける ・『低気圧の日にどんな行動や体調変化があったか』を記録すると傾向が見えやすくなる ハビーでも天気が不安定だから、高揚しているな、気持ちが不安定だなと気づいたときは、あらかじめ用意していたプログラムではなく、臨機応変に支援内容を替えて気持ちを落ち着かせたり、楽しいことを増やしたりして過ごすようにしています。 『天気のせいかも』と気づけることが、子供への理解と適切な支援につながると思っています。 今月の製作は【あじさい】です。壁一面がアジサイになるのが楽しみです♪ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ハビーセンター北教室では、 お子様の「できた!」を大切に、 ひとりひとりに寄り添った 個別療育と集団療育を実施しています。 土曜日・日曜日・祝日も開所しており 見学・体験も、随時おこなっております。 癇癪、言葉、コミュニケーション、こだわりなどに関する育児のおこまりごと、 子育てをしている中でのご不安… ご相談だけでも大丈夫! 心配なことがありましたら、いつでもお気軽にお問い合わせください。 横浜市営地下鉄ブルーライン・グリーンライン『センター北駅』より徒歩6分です。 センター南駅、中川駅、あざみ野駅、横浜市都筑区・港北区、川崎市宮前区から 通って来られる方がたくさんいらっしゃいます。 児童発達支援事業所 ハビーセンター北教室 神奈川県横浜市都筑区牛久保西1-10-9 吾生ビル201 Tel:045-479-1570 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ハビーセンター北教室/感覚遊びイベント
教室の毎日
25/06/05 09:09 公開

感覚遊びイベント

横浜市都筑区にある児童発達支援事業所ハビーセンター北教室です♪ 先日十数年ぶりに逆上がりをしたら一発で成功しました。直後から筋肉が痛み始めました、、どうも職員Sです! 先日感覚統合WEEKがありました。 事前におうちの方と感覚統合とは、、というミニ講座を実施して学んだ後に 実際にお子様と感覚を使った遊びをするという内容でした。 遊びの中でどんな感覚を使っているかな?など指導員と確認しながら 取り組むことでおうちの方の見る視点も変わったようでした。 集団療育での様子です。綱引きはどんな感覚を使うでしょうか。 綱引きは『固有受容覚』を使います。これは体の位置や動きを入力する感覚へのアプローチができます。 風船ラリーは感覚統合の視点からみてもとても優れた遊びです。 特に視覚・触覚・前提覚・固有受容覚など、複数の感覚を同時に使う活動として、発達支援に効果的です。 そして一番大事な『楽しい!』を最優先に遊びの中で自然に取り入れることも◎。 おうちの方もお子様たちもとってもいい笑顔で取り組んでいましたよ。 お家ではなかなか子どもと一緒に遊ぶって気力や体力がいることだと思います。 ハビーでおうちの方も一緒に存分に遊びを経験しちゃいましょ♪ また、今後のイベント情報をお楽しみに♪ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ハビーセンター北教室では、 お子様の「できた!」を大切に、 ひとりひとりに寄り添った 個別療育と集団療育を実施しています。 見学・体験は、随時おこなっております。 育児のおこまりごと、子育てをしている中でのご不安… ご相談だけでも大丈夫! 心配なことがありましたら、いつでもお気軽にお問い合わせください。 ハビーセンター北教室: 横浜市営地下鉄ブルーライン・グリーンライン『センター北駅』徒歩6分 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ハビーセンター北教室/感覚遊びイベント
教室の毎日
25/05/29 10:06 公開

はじめてのお友達

こんにちは。 横浜市都筑区にある児童発達支援事業所ハビーセンター北教室です♪ 先日、預かり型支援で「はじめまして」をしたお子様の様子をお伝えします。 最初はドキドキした様子で少し距離を取って遊んでいた二人ですが おままごとの「ドーナツ」をきっかけにぐっと距離が縮まりました♡ 大人でも初対面の方と関わるのは緊張するものですが 活動が始まって数分後には笑いあっている二人を見て関心してしまいました! その後は、積極的にお友達の名前を呼んで関わりにいく姿も見られました。 一緒にトンネルやトランポリンでたくさん身体を動かし 力を合わせて虫探しをしたり、積み木遊びをしたり、とっても楽しく過ごすことができました♪ はじめてのお友達とも限られた時間の中で仲良くなれるお子様の力ってすごいですね♪ 少人数だからこそ、お子様同士の距離が近くなり、集団でのルールやコミュニケーションを学びやすくなります。 センター北教室のお預かりの時間帯や空き状況などの詳細は、教室までお問い合わせください☆ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ハビーセンター北教室では、 お子様の「できた!」を大切に、 ひとりひとりに寄り添った 個別療育と集団療育を実施しています。 見学・体験は、随時おこなっております。 育児のおこまりごと、子育てをしている中でのご不安… ご相談だけでも大丈夫! 心配なことがありましたら、いつでもお気軽にお問い合わせください。 ハビーセンター北教室 横浜市営地下鉄ブルーライン・グリーンライン『センター北駅』徒歩6分 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ハビーセンター北教室/はじめてのお友達
教室の毎日
25/05/21 17:58 公開

感覚遊びイベント

先日自宅にGが出て、目に入る黒いものすべてに敏感になってます、、どうも! 横浜市都筑区にある児童発達支援事業所ハビーセンター北教室 職員Sです♪ 今日はゴールデンウイークに行われた感覚イベントのご紹介です。 画像のお子様が持っているものはなんだかわかりますか? なんと、春雨です!はるさめのあの感触不思議ですよね、ハビーのお友達も初めて触る感覚に大興奮! ドキドキしていたお友達も一度触ったらやみつき! そのあとは色を加えて赤や青や黄色に染まった春雨をたくさん触って楽しめました。 からだには様々な感覚があります。感覚から得た情報を脳が整理して それに応じた行動や反応ができるようになります。 例えば、①身を守る➁体をうまく動かす③人とかかわる④落ち着いて活動する⑤『自分』を感じるため  つまり、感覚は『見る・聞く・触る』だけではく、 『感じて、考えて、行動する』すべての土台です。 発達の凸凹がある子供たちの場合、この感覚の受け取り方や整理の仕方が苦手であることが多く、 生活に影響が出ることがあります。  触覚過敏で困っているお友達もいると思いますが、 苦手であるゆえに触覚からの経験が不足していることもあるため 無理なく安心できる環境で少しずつ取り入れると良いと思います。 ハビーでは『楽しく』をモットーに、色んな物に触れてみよう! イベント情報も発信していきます♪お楽しみに♪ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ハビーセンター北教室では、 お子様の「できた!」を大切に、 ひとりひとりに寄り添った 個別療育と集団療育を実施しています。 見学・体験は、随時おこなっております。 育児のおこまりごと、子育てをしている中でのご不安… ご相談だけでも大丈夫! 心配なことがありましたら、いつでもお気軽にお問い合わせください。 ハビーセンター北教室: 横浜市営地下鉄ブルーライン・グリーンライン『センター北駅』徒歩6分 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ハビーセンター北教室/感覚遊びイベント
教室の毎日
25/05/16 16:41 公開

ぼくの装置

こんにちは。 横浜都筑区にある児童発達支援事業所ハビーセンター北教室です♪ 子どもたちと全力で遊びすぎて夜は9時に寝ます。 どうもロングスリーパー職員Sです。 今日はハビーに来てくれているお子さまが作った装置を紹介します。 某テレの装置が大好きなAくん、今日は先生と一緒に立派な装置を作りました。 まずは何を使うか、どうしたらうまく倒れるかなど先生と言語や非言語のコミュニケーションを使って相談していきます。 試行錯誤を繰り返し、成功に失敗はつきもの!諦めずに何度も挑戦できました。 最後は先生と成功した喜びをわかちあい、ハイタッチ☆ 自分の気持ちや意思を相手に伝えるってとても難しいことですよね、相手を意識して注目すること、 そして、時には相手の意見も受け入れてみながら自分の気持ちを伝える。大人も難しいと思うことありますよね。 ただ、言葉だけではなく非言語的なコミュニケーションもとっても大事。 発語がなくても非言語的なコミュニケーション、例えばアイコンタクト、表情、ジェスチャーなどで人と関わる楽しさをたくさん経験できます。それが発語の土台につながるため、ハビーでは発語のないお子さまも非言語的なコミュニケーションを使って、人とかかわる楽しさを経験できるようなプログラムで支援しています。 プログラム紹介も今後行っていきますので、お楽しみに♪ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ハビーセンター北教室では、 お子さまの「できた!」を大切に、 ひとりひとりに寄り添った 個別療育と集団療育を実施しています。 見学・体験は、随時おこなっております。 育児のお困りごと、子育てをしている中でのご不安… ご相談だけでも大丈夫! 心配なことがありましたら、いつでもお気軽にお問い合わせください。 ハビーセンター北教室: 横浜市営地下鉄ブルーライン・グリーンライン『センター北駅』徒歩6分 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ハビーセンター北教室/ぼくの装置
教室の毎日
25/04/23 16:57 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1809-4342
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
4人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1809-4342

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。