児童発達支援事業所

空き枠残りわずか【運動療育】TAKUMI(たくみ)西宮教室のブログ一覧

  • 空きあり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1808-2476
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(153件)

TAKUMI(たくみ)での風船遊び

こんにちは!TAKUMI(たくみ)です! TAKUMI(たくみ)で行っている【風船遊び】をご紹介させていただきます 風船遊びは【 物をとらえる(見る)力】 【動くものを見てとらえそれを追うことができる力(動体視力)】を育むことができます ① まずは風船を投げてキャッチ 上に投げても風船が落ちてくるのはゆっくり!  落ちてくる風船を見て、お腹の前に来たらキャッチ‼️ 最初は目で追うことに慣れる運動をします😊 ② 次は投げている間に3回手をたたく 「どのくらいの力で風船を投げると3回手をたたくことができるか」 「手をたたきながら風船を見る」など少しレベルアップしますが、 できた時は満面の笑みが見られます🙌 ③ 最後は風船を投げて一回転 投げる→一回転する→風船を見る→キャッチ! これに苦戦している子供たちが一番多かったです まずは一回転することの練習から始めて、 できるようになったら風船を使います 全ての動きを一度にするのではなく 【 分解 】して【 できた‼ できる!! 】の気持ちを育んでいきます 風船遊びは子供たちも夢中になって 取り組んでくれることが多いですよ🎈 この他にも、 子どもたちが楽しめる運動や創作活動を毎日提供していますので、是非TAKUMI(たくみ)に遊びに来て頂き、一緒に運動してみませんか? お待ちしております♪ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ご利用枠にわずかに空きがあります✨ 体験会を希望される方は、 ○ページ上部の電話番号 ○ページ下部の問い合わせフォーム からお気軽にお問合せください📞 TAKUMI(たくみ)についての活動内容は、Instagramでも発信しています! ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣

空き枠残りわずか【運動療育】TAKUMI(たくみ)西宮教室/TAKUMI(たくみ)での風船遊び
教室の毎日
25/04/18 10:44 公開

バランスサーキットの平均台について

こんにちは、TAKUMI(たくみ)です! 今回ご紹介するのはバランスサーキットの1つ平均台についてです! 平均台って聞くと学校にある鉄製の長い物を思い浮かべませんか? TAKUMI(たくみ)にある物は、 遊び心くすぐるカラフルな仕様の物を使っています☺️ 平均台の良さ ①バランス感覚が養われる 身体のバランスを保つために必要な平衡感覚は、 前庭感覚と呼ばれる耳からの感覚、眼からの視覚情報、 体性感覚と呼ばれる足などの筋肉や腱からの感覚と、 それらを統合する脳(中枢神経系)によって成り立っています。 平均台で身体が右に傾いてしまっても落ちないように身体を 中心に戻すことのできる力が繰り返す活動していくうちに身についていきます ②のポイントは、また明日~🎈 ぜひ、TAKUMI(たくみ)で一緒に運動をしてみましょう! ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ご利用枠にわずかに空きがあります✨ 体験会を希望される方は、 ○ページ上部の電話番号 ○ページ下部の問い合わせフォーム からお気軽にお問合せください📞 TAKUMI(たくみ)についての活動内容は、Instagramでも発信しています! ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣

空き枠残りわずか【運動療育】TAKUMI(たくみ)西宮教室/バランスサーキットの平均台について
教室の毎日
25/04/16 20:03 公開

跳び箱の前の準備運動は?

こんにちは、TAKUMI(たくみ)です👌 通っていただく子どもたちから、跳び箱飛びたい!もっと飛べるようになりたい! とたくさんの声を聞く機会が多いので、 跳び箱をサーキットに組み込んで行いますが、 跳び箱を行う前に、しっかり事前準備が必要です。 例えば 平均台を使い、足を大きく広げて進み開脚の意識づけを行い 手を遠くについて前傾姿勢になり体重移動と着いている手よりも 足を前に出すことで飛ぶときの姿勢をイメージできるようにしています。 マットを2枚用意して横並びになるように置きます。 間を少し開けて置き前方のマットに手を着いて、 後方のマットから足を踏切り前方のマットへ開脚で足を着ける! なんて練習も行います。 実際の跳び箱と似た一連の動きであり、 体重移動や跳んでいる時の姿勢が後ろ重心でおしりが跳び箱についてしまうお子様におすすめの方法です! 今後も様々な学校体育の練習方法などをご紹介していきます! ぜひ、TAKUMI(たくみ)で一緒に運動をしてみましょう! ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ご利用枠にわずかに空きがあります✨ 体験会を希望される方は、 ○ページ上部の電話番号 ○ページ下部の問い合わせフォーム からお気軽にお問合せください📞 TAKUMI(たくみ)についての活動内容は、Instagramでも発信しています! ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣

空き枠残りわずか【運動療育】TAKUMI(たくみ)西宮教室/跳び箱の前の準備運動は?
教室の毎日
25/04/15 17:27 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1808-2476
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
39人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1808-2476

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。