児童発達支援事業所

【運動療育】TAKUMI(たくみ)堺教室のブログ一覧

  • 空きあり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1720-9781
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(266件)

晴れ雨ゲームの様子をご紹介します

こんにちは! TAKUMI(たくみ)です! 今回は、晴れ雨ゲームの様子をお伝えします。 用意するものは裏表に晴れ🌞と雨☂マークが描いた紙のみです。 指導員がマークの描かれた紙を落とし、床に落ちた時に表を向いているマークのゴールに走り、マークの色のマーカーにタッチして戻ってくるというゲームです。 子どもたちは、晴れゴールと雨ゴールの間に立ち、マークが床に落ちた瞬間に走ってコーンをタッチします! この運動では、マークを瞬時に判断しマーカーにタッチをしに行くことで瞬発力が養えます。 ひらひら落ちてくる紙を一生懸命目で追いながら頑張っていました! 今回は晴れ雨ゲームの様子を紹介しました。 他にも子どもたちが楽しめる運動や創作活動を毎日提供しています。 是非 TAKUMI(たくみ)に来て、一緒に運動してみませんか?指導員一同お待ちしております♪ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ご利用枠にわずかに空きがあります✨ 体験会を希望される方は、 ○ページ上部の電話番号 ○ページ下部の問い合わせフォーム からお気軽にお問合せください📞 TAKUMIについての活動内容は、Instagramでも発信しています! ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣

【運動療育】TAKUMI(たくみ)堺教室/晴れ雨ゲームの様子をご紹介します
教室の毎日
25/07/07 10:31 公開

ペアボール渡しの様子をご紹介

こんにちは! TAKUMI(たくみ)です! 今回は、ペアボール渡しの様子をお伝えします。 ペアボール渡しはお友達とペアになり背中を合わせてボールをお友達に渡す運動です! 例えば、「上から渡すよー」という指導員の言葉を聞いて、子どもたちは頭の上からお友達ボールを渡します⚽ この運動では、見えない場所に立っているお友達にボールを渡すため、ボディイメージをつけることができます! 手を伸ばしてお友達に頑張ってボールを渡そうとしている姿が微笑ましかったです! 今回はペアボール渡しの様子を紹介しました! 他にも子どもたちが楽しめる運動や創作活動を毎日提供しています。 是非 TAKUMI(たくみ)に来て、一緒に運動してみませんか?指導員一同お待ちしております♪ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ご利用枠にわずかに空きがあります✨ 体験会を希望される方は、 ○ページ上部の電話番号 ○ページ下部の問い合わせフォーム からお気軽にお問合せください📞 TAKUMIについての活動内容は、Instagramでも発信しています! ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣

【運動療育】TAKUMI(たくみ)堺教室/ペアボール渡しの様子をご紹介
教室の毎日
25/07/04 09:27 公開

準備運動の様子をご紹介

こんにちは!TAKUMI(たくみ)です! 今回は、準備体操についてご紹介します! TAKUMI(たくみ)では運動療育を行っており、運動前の準備体操は欠かせない大切な時間です。走る・跳ぶ・投げるなど、さまざまな動きに取り組むために、柔軟体操も含めて毎回しっかりと行っています。 利用歴の長いお子さんには、お友達の前に出て指導員の代わりに掛け声をかけてもらうこともあります。人前に立つ経験を通して、自己効力感(自分にもできるという感覚)を育むことを目指しています。 実は、準備体操はケガの予防だけでなく、指導員や友達の動きをまねる「模倣行動」によって動作を学ぶ機会にもなっています。日々の習慣のように思える時間ですが、私たちはこの準備体操を、子どもたちの成長につながる大切な学びの場として、これからも丁寧に取り組んでいきます。 今回は子どもたちのやる気についてご紹介させていただきました。 他にも子どもたちが楽しめる運動や創作活動を毎日提供していますので、是非TAKUMI(たくみ)に遊びに来て頂き、一緒に運動してみませんか?指導員一同お待ちしております♪ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ご利用枠にわずかに空きがあります。 体験会を希望される方は、 ○ページ上部の電話番号 ○ページ下部の問い合わせフォームから お気軽にお問合せください。 TAKUMI(たくみ)についての活動内容は、Instagramでも発信しています! ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣

【運動療育】TAKUMI(たくみ)堺教室/準備運動の様子をご紹介
教室の毎日
25/07/03 10:26 公開

ドリブルの様子をご紹介

こんにちは!TAKUMI(たくみ)です! 今回は、ドリブルの練習についてご紹介します! バスケットボールは学校でもよく取り組まれる人気の種目ですが、中でもドリブル(ボールをつきながら移動する動き)はとても大切です。 初めのうちはボールがあちこちに跳ねてしまいますが、練習を重ねることで少しずつ上達していきます。 まずはその場でボールをつく練習からスタートし、慣れてきたら、ボールをつきながらまっすぐ進んだり、ジグザグに動いたりする練習にも挑戦します。 子どもたちは、楽しみながら一生懸命取り組んでいます! ドリブルの練習では、ボールを扱いながら走ることでバランス感覚や身体の使い方が身につき、ボディコントロールの向上にもつながります。 今後も、楽しみながら取り組める運動のひとつとして、継続して活動していきます! 今回は子どもたちのやる気についてご紹介させていただきました。 他にも子どもたちが楽しめる運動や創作活動を毎日提供していますので、是非TAKUMI(たくみ)に遊びに来て頂き、一緒に運動してみませんか?指導員一同お待ちしております♪ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ご利用枠にわずかに空きがあります。 体験会を希望される方は、 ○ページ上部の電話番号 ○ページ下部の問い合わせフォームから お気軽にお問合せください。 TAKUMI(たくみ)についての活動内容は、Instagramでも発信しています! ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣

【運動療育】TAKUMI(たくみ)堺教室/ドリブルの様子をご紹介
教室の毎日
25/07/02 11:38 公開

跳び箱の様子をご紹介

こんにちは!TAKUMI(たくみ)です! 今回は、跳び箱の活動をご紹介いたします! 跳び箱は、学校体育でもよく取り入れられている運動のひとつですが、TAKUMI(たくみ)でも日々楽しく練習に取り組んでいます。まずは、跳び箱によじ登ってセーフティマットの上にジャンプして降りるところからスタート!慣れてくると、跳び箱にまたがったり、飛び越えたりと、スモールステップで段階的にレベルアップしていきます。跳び越えられる段数が増えると、子どもたちの自信もどんどん高まっていきます! 跳び箱は、「走る」「跳ぶ」「着地する」といった複数の動きを組み合わせるため、運動における協調性を育む大切な運動です。 これからも、子どもたちが楽しく挑戦できるよう、積極的に取り組んでいきます! 今回は跳び箱をご紹介させていただきました!! 他にも子どもたちが楽しめる運動や創作活動を毎日提供していますので、是非TAKUMI(たくみ)に遊びに来て頂き、一緒に運動してみませんか?指導員一同お待ちしております♪ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ご利用枠にわずかに空きがあります。 体験会を希望される方は、 ○ページ上部の電話番号 ○ページ下部の問い合わせフォームから お気軽にお問合せください。 TAKUMI(たくみ)についての活動内容は、Instagramでも発信しています! ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣

【運動療育】TAKUMI(たくみ)堺教室/跳び箱の様子をご紹介
教室の毎日
25/07/01 10:39 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1720-9781
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
15人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1720-9781

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。