身近な科学に触れる「ふしぎ発見」をテーマに実験遊びをしました(*^-^*)
最初は虹色クレヨンづくり。
普段の活動で使っているクレヨン、短くなって使えなくなっている物がたくさんあったのでそれを活用しましたꔛ🖍
最初はクレヨン選びから。
あらかじめ型に入れやすいように細かくしたクレヨンをバイキング形式で自分のトレーに取ってシリコンの型にクレヨンを詰めていきます。
型にクレヨンを詰めるところでは沢山の色が入るようにクレヨンの向きを変えたり工夫をして入れていました(*˙˘˙*)و
これを水を張ったホットプレートに入れて温めていくと……
クレヨンが熱で溶けて混ざってひとつになってきました。
スイッチを切ってはいるもののまだまだ熱いホットプレート。
けがをするので絶対に触らないことを伝えてからそっと近づき、その変化を観察してみました。
溶けて液体になったクレヨンを爪楊枝でそっと混ぜてマーブル模様にするのにも挑戦してみました(^^♪
時間が経つにつれ、クレヨンの表面も乾いてきました。
先生が固まってるところとまだ柔らかいところを爪楊枝で触って説明し、その変化や様子を観察しました。
ホットプレートから降ろして熱を冷ましている間にもう一つの実験遊びです!
2つ目は「ふわふわ星人とあくしゅ」
好きな色のスズランテープの束を選んでなるべく細く割いていきます。
スズランテープを割くのは目と指の動きの連動です ฅʕ •ﻌ• ʔฅ”
なるべく細くなるように目で見て指先の力や感覚を使って取り組んでいきます。出来たら顔を付けて「ふわふわ星人」のできあがり!
掌でこすって静電気を起こすと割いたスズランテープがふわふわと浮いてきて握手できるという実験です(^^)/
ふわふわ星人と遊んでいると先ほど作ったクレヨンが冷めてきたのでみんなで型から取り出しました。
型から取り出すとまだ少し温かいです。「触ったらどんな感じかな?」の質問に「あったかい~。」「きれい~。」など色んな意見が出ました。
ジップロックに入れておみやげにしました( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )❤︎
。.❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁.。.•┈┈┈┈•。.❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁.。.:*:.。.✽.。.:
おもちゃ箱まちだ 児童発達支援は、月曜日から土曜日までご案内可能となっております(୨୧•͈ᴗ•͈)◞
見学や体験等も大歓迎です!
「児童発達の利用を検討している」
「どんな療育をしているの?」などお気軽にご相談ください‘٩꒰。•◡•。꒱۶’
ふしぎ発見👀❓
活動
25/04/28 19:24
