児童発達支援事業所

クロッカ本郷台のブログ一覧

  • 空きあり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1720-6593
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(198件)

クロッカの療育について

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー クロッカは学研が手掛ける児童発達支援事業所です 未就学のお子さんが対象となります ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー クロッカの療育について 説明をしていると 保護者の方から『座ってられないので…』 とお言葉をいただきますが、 クロッカでは座って行う療育ばかりではありません。 例えば、サーキットと呼ばれる体を使った教材や センサリーマットという足の感触を使う教材など 体のいろいろな感覚を使って行う療育もあります。 それらの教材も併用してお子さんの体幹や感覚を育てることにより 座っての療育につながることもあります。 ぜひ、体験や見学の際にスタッフに質問してみてください。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー クロッカが目指すことは、 療育を通して「みらいへ続く子どもをはぐくむ」こと。 安心できる場所があっても、そこだけがお子さまの居場所ではありません。 この先、学校や職場など環境がさまざまに変わっても、 社会の中でその子らしく生きていくことができる、 そのための力を身につける場所でありたいと考えています。 ここで過ごした時間が、未来のお子さまとご家族の助けになりますように。 それがクロッカの願いです。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

クロッカ本郷台/クロッカの療育について
教室の毎日
24/07/01 15:30 公開

クロッカが大切にしていること

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー クロッカは学研が手掛ける児童発達支援事業所です 未就学のお子さんが対象となります ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー クロッカでは療育中は「パーテーション」というものを使っています。 気になるものを隠し、集中して取り組むことを目的として使用しています。 遊びの時間になったら、パーテーションを外し、一つの部屋にして同じ時間に利用しているお友達と一緒に遊ぶ等関わりを持つこともできます。(お子さんの様子に合わせて対応しています。) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー クロッカが目指すことは、 療育を通して「みらいへ続く子どもをはぐくむ」こと。 安心できる場所があっても、そこだけがお子さまの居場所ではありません。 この先、学校や職場など環境がさまざまに変わっても、 社会の中でその子らしく生きていくことができる、 そのための力を身につける場所でありたいと考えています。 ここで過ごした時間が、未来のお子さまとご家族の助けになりますように。 それがクロッカの願いです。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

クロッカ本郷台/クロッカが大切にしていること
教室の毎日
24/06/26 10:03 公開

クロッカの流れ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー クロッカは学研が手掛ける児童発達支援事業所です 未就学のお子さんが対象となります ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 個別療育クラス グループ療育の中では伸ばしにくい能力(認知・行動面)や 個々のニーズに特化した言語や運動などの能力を マンツーマンで支援していきます。 個別から集団へとつながる入口としても活用しています。 45分のマンツーマン療育と 15分の保護者の方へのフィードバックの 60分が一回の流れになっています。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー クロッカが目指すことは、 療育を通して「みらいへ続く子どもをはぐくむ」こと。 安心できる場所があっても、そこだけがお子さまの居場所ではありません。 この先、学校や職場など環境がさまざまに変わっても、 社会の中でその子らしく生きていくことができる、 そのための力を身につける場所でありたいと考えています。 ここで過ごした時間が、未来のお子さまとご家族の助けになりますように。 それがクロッカの願いです。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

クロッカ本郷台/クロッカの流れ
教室の毎日
24/06/25 14:27 公開

クロッカで行っていること

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー クロッカは学研が手掛ける児童発達支援事業所です 未就学のお子さんが対象となります ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 療育の現場でよく言われる「感覚統合」という言葉を、皆さんご存じですか? 感覚?統合?子どもの発達にどう繋がるの? という疑問も多く聞かれます。 そこで今回は、「感覚統合」について簡単にですが説明させていただきます。 そもそも、感覚とはなんでしょうか。 「自覚しやすい五感」 ①視覚②聴覚③味覚④嗅覚⑤触覚、 「自覚しにくい3つの感覚」 ①触覚②平衡感覚(前庭覚)③固有覚、があります。 私たちは、毎日脳に入ってくる様々な情報(感覚)を頭の中で整理することで、字を読む・書く、人ごみの中でも聞きたい音だけを聞く、姿勢を維持するなどを行っています。 しかし、凸凹が気になる子どもの背景には、この情報整理がうまくいっていないのでは、という見方があります。 そこで、様々な感覚情報を統合する働きかけが重要と考えられているのです。 ~気になるパターン1 着替えるのが苦手~ ≪考えられる背景≫ ・手先の不器用さ ・ボディイメージの未発達 ・平衡感覚系の低反応によって姿勢の保持や調節の難しさ ~気になるパターン2 友だちをかむ、ひっかく~ ≪考えられる背景≫ ・触覚防衛反応  などが挙げられます。 クロッカでは「楽しく・遊びながら」を中心に、このような様々なつまずきにアプローチする療育を行っています。 どのようなアプローチがあるのかは、またご紹介したいと思います ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー クロッカが目指すことは、 療育を通して「みらいへ続く子どもをはぐくむ」こと。 安心できる場所があっても、そこだけがお子さまの居場所ではありません。 この先、学校や職場など環境がさまざまに変わっても、 社会の中でその子らしく生きていくことができる、 そのための力を身につける場所でありたいと考えています。 ここで過ごした時間が、未来のお子さまとご家族の助けになりますように。 それがクロッカの願いです。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

クロッカ本郷台/クロッカで行っていること
教室の毎日
24/06/24 12:51 公開

クロッカが行っていることについて

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー クロッカは学研が手掛ける児童発達支援事業所です 未就学のお子さんが対象となります ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 本日は、クロッカの療育の中で行っていることをお伝えさせてください。 クロッカでは、下記の2点をポイントに日々の療育を行っています♪ ①お子さんの日々の「困り感」を明らかにして、「困り感」を少なくしていきます。 ②将来に向けて、お子さんが特性を活かして、社会に参加するためのチカラを養っていきます。 少しでも気になっていただける点がありましたら、 いつでもお気軽にご連絡ください。 療育体験や施設見学も 随時行っています。 お気軽にご相談ください。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー クロッカが目指すことは、 療育を通して「みらいへ続く子どもをはぐくむ」こと。 安心できる場所があっても、そこだけがお子さまの居場所ではありません。 この先、学校や職場など環境がさまざまに変わっても、 社会の中でその子らしく生きていくことができる、 そのための力を身につける場所でありたいと考えています。 ここで過ごした時間が、未来のお子さまとご家族の助けになりますように。 それがクロッカの願いです。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

クロッカ本郷台/クロッカが行っていることについて
教室の毎日
24/06/20 16:37 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1720-6593
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
30人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1720-6593

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。