児童発達支援事業所

児童発達支援てらぴぁぽけっと 船橋飯山満教室のブログ一覧

  • 空きあり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1720-8318
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(21件)

▽リズムウォークに参加!▽

こんにちは。 てらぴぁぽけっと船橋飯山満教室です🍏 リズムウォークに参加するようになりました🎉 「やらないよ」と言って座り込んだり、「眠いよ」と言って目を瞑ったり、棚から絵本やおもちゃを出したり、、、毎回参加しない理由を作ろうとしていたCさん。 最近は、セラピストと手を繋いで歩くようになりました👏👏 急に参加するようになったのではなく、初めはちらちらとセラピストのことを見る、おもちゃを出すけど目線はセラピストへと、なんだか気になる様子でソワソワ…。 他のお子様が参加しているのを見たり、「Bさん上手だね!」「よく見てたね!すごい!」と褒めてもらっているのを聞いたりしているうちに、「歩いてみようかな…」と呟いていました!その気持ちをすぐに受け止めて、一緒に歩けるように手を差し伸べると歩いてくれました♡ 本当はリズムウォークが気になってる、でも誘われると嫌と言いたくなる、自分から参加する方法がわからなくて困っているなど、色々な気持ちが想像できたので、気を引きたい行動へは大きな反応をせず、Cさんの気持ちがこちらへ傾いた瞬間に、手を差し伸べてさりげなく誘ってみました。最終的に立ち上がって、セラピストの手を握って、歩き出したのはCさん本人です✨ この大きな一歩にセラピストみんなからたくさん褒め言葉が返ってきて、恥ずかしそうな、嬉しそうな表情だったCさん😊 その日の気分や調子もありますが、初めから最後まで参加する日が増えています。 先日は、年下のお友だちに「ちゃんとあるくんだよ」と声を掛けに行く姿が見られました🤩自分ができるようになったことで自信に繋がり、“今はリズムウォークの時間である”ことの理解もできていますね👏 集団活動への参加意欲や、周りと同じことをするスキルが身につくことは、保育園・幼稚園・小学校生活にも繋がっていきます。 てらぴぁぽけっとでは、ABAを用いて、お子様の生活の中で役立つスキルや新しい方法を提案しています。また、スモールステップを大切に、お子様一人一人に合わせたセラピーを実施しております。 教室の様子を見てみたい、ABAについて興味を持った等ありましたらお気軽にお問い合わせください。 🌸空き枠あります(^^)/ 🌸見学・体験は随時受付中です! 🌸電話受付:火~土10:00~17:00 Instagramにも教室の様子や療育について投稿しておりますので、ぜひ覗いてみてください👀✨ アカウント☞@terapoke_funabashihasama

児童発達支援てらぴぁぽけっと 船橋飯山満教室/▽リズムウォークに参加!▽
教室の毎日
24/07/25 13:39 公開

▽気持ちを伝える▽

こんにちは。 てらぴぁぽけっと船橋飯山満教室です🍏 最近、セラピストの中で共有している嬉しい出来事を皆様にも(*^^*) 利用されてるお子様が、”これがいい”、”これはいらない”という思いを示してくれるようになりました✨✨ 方法としては、手で払いのけたり、欲しいものに自分から手を伸ばして獲得しようとするといった動作での主張で、保護者様にも行動の変化を感じていただいております! 通所はじめは、周囲への興味や関心が薄く、おもちゃを触りに行くことも、私たちと目を合わせることも少ない様子が見られていたお子様です。 おもちゃで遊ぶことや、セラピストと触れ合うこと、様々な遊びの中からお子様が好きなものを見つけることで、欲求を引き出し、何かしらの方法で要求を示してほしいと思い、療育を進めていました。 様々なおもちゃを見せて遊んでみたり、音を鳴らしてみたり、「楽しいね」「面白いね」などと声掛けをしてみたり、その中で返ってきたお子様の反応を丁寧に汲み取りながら、繰り返し関わっています。 最近では、セラピストが勧めたおもちゃを手で払いのけて”いらない”ことを教えてくれたり、複数のおもちゃを並べて見せると、自ら手を伸ばして”これがいい”ということを教えてくれたりと、自発的な主張が見られています! 日によって気になる遊びが変化することはありますが、その際も自分で”これがいい”、”これはいらない”、”まだこれで遊ぶ”といった思いを行動で示してくれることが増えました✨ また、おもちゃへの関心だけでなく、セラピストの目を見てくれる姿も増えています。その際にニコっと可愛らしい笑顔を向けてくれることもあるので、私たちも一緒に笑顔になります♡ 今日はどんな遊びがいいかな?またこのおもちゃも用意しておこうかな?など、お子様がどんなものに興味を示してくれるか…気に入って遊んでくれるか…と私たちもワクワクしながらセラピーの準備をしています。 この嬉しい成長は、1回のセラピーで出来るようになったことではなく、少しずつ、少しずつ、スモールステップでお子様に合わせたプログラムを取り入れていきながら見られた成果です❀ これからもどんな成長が見られるか楽しみですね(^^) てらぴぁぽけっとでは、お子様一人一人に合わせたプログラムをマンツーマンで行っております♩ お子様の行動で気になることがある、相談したい、教室の様子を見学したい等ありましたら、お気軽にお問い合わせください☆ 🌸空き枠あります(^^)/ 🌸見学・体験は随時受付中です! 🌸電話受付:火~土10:00~17:00 Instagramにも教室の様子や療育について投稿しておりますので、ぜひ覗いてみてください👀✨ アカウント☞@terapoke_funabashihasama

教室の毎日
24/07/18 08:45 公開

☆プレイスキル2☆

こんにちは! てらぴぁぽけっと船橋飯山満教室です🍏 前回ご紹介したプレイスキルについて、残りの4つをご紹介します。 ⑤象徴遊びⅠ(物を見立てる) おもちゃを〇〇のつもりとして、使って遊ぶことを楽しみます。”〇〇のつもり”なのだと理解できるのは、配置やセリフからわかります。 ・積み木を壁のように配置し、「(駐車場が)満車です」 ・ブロックをテーブルとイスのように配置し「いただきます」など ⑥象徴遊びⅡ(ない物を見立てる) 会話を通して”〇〇のつもり”を膨らませて楽しみます。 ・空の皿とスプーンを使って「カレーできました」 ・空のコップを使って「ジュースどうぞ」など ⑦象徴遊びⅢ(ドラマ遊び) おもちゃ・見立て・セリフを駆使して遊ぶことを楽しみます。 ・シルバニアの家と人形でごっこ遊び ・ままごと用キッチンで料理ごっこなど ⑧ゲーム お子様に合わせたSST(ソーシャルスキルトレーニング)の要素を取りれて楽しみます。 ・すごろく、トランプ、バランスゲーム、ボール投げなど これらの遊びは、言語模倣・指示の受容・道具の準備・片付け・持続性・順番・勝敗・ルール理解など、多様なスキルを身につけることに繋がります。 他にも、おもちゃの組み合わせや、お子様の遊び方によってはバリエーションが広がったり、私たちが想像していなかった遊びに発展したりすることもあるので、とても面白いです☻ てらぴぁぽけっとでは、お子様の発達に応じて個々の目標を作成し、様々なプログラムで療育を行っています。 お子様の行動で気になることがある、発達について相談したい、実際に教室を見学したい等ありましたら、お気軽にお問い合わせください♩♩ 🌸空き枠あります(^^)/ 🌸見学・体験は随時受付中です! 🌸電話受付:火~土10:00~17:00 Instagramにも教室の様子や療育について投稿しておりますので、ぜひ覗いてみてください👀✨ アカウント☞@terapoke_funabashihasama

児童発達支援てらぴぁぽけっと 船橋飯山満教室/☆プレイスキル2☆
教室の毎日
24/07/11 17:38 公開

☆プレイスキル☆

こんにちは! てらぴぁぽけっと船橋飯山満教室です🍏 プレイスキルについてのお話です(^^) お子様の発達に応じた遊び方や楽しみ方を把握し、遊びを通して様々なスキルを獲得していきます。 大きく8つに分けてご紹介します♩ ①無差別な遊び おもちゃを口にしたり、叩いたり、落としたりといった動きを遊びに反映させていきます。 ②識別のある遊び 単一の遊びで、車を転がしたり、ボタンを押したりと、簡単な動きでおもちゃを操作することを楽しみます。 ③決められた遊び コインを貯金箱に入れる、パズルをするなど、一度の動作ではなく、動作を一定時間繰り返すことを楽しみます。 ④プレ象徴遊び、実物を使う スプーンで食べる真似、電話を耳に当てる、お皿とケーキを組み合わせるなど、生活で目にするものを使って遊びます。 どの遊びも、セラピストの動きを”模倣”をすることで学ぶことができます。 写真のお子様は、”無差別な遊び”と”識別のある遊び”を行っています。 ・叩くことで音が鳴ったり、物が回ったりすることを楽しむ ・形の違うものを握っては落とす、じっくり見ることを楽しむ ・ピアノ絵本の鍵盤を押すことを楽しむ 他にもたくさんのおもちゃに触れましたが、今回はこの3つの遊びが気にいりました(*^^*) 好きなもの、好きな遊びを見つけることで遊びの幅を広げたり、欲求を出したりすることがこのプログラムのねらいになっています。 プレイスキルの残り4つの内容については、今後ご紹介させていただきますね☆ 実際のセラピーについて興味がある、お子様の様子について相談したい等ありましたら、お気軽にお問い合わせください🌞 7月7日(日)に見学会を開催します! 詳細は見学会についてのブログをご覧ください! ご参加お待ちしております♩♩♩ 🌸空き枠あります(^^)/ 🌸見学・体験は随時受付中です! 🌸電話受付:火~土10:00~17:00 Instagramにも教室の様子や療育について投稿しておりますので、ぜひ覗いてみてください👀✨ アカウント☞@terapoke_funabashihasama

児童発達支援てらぴぁぽけっと 船橋飯山満教室/☆プレイスキル☆
教室の毎日
24/07/04 17:14 公開

☆言語模倣☆

こんにちは。 てらぴぁぽけっと船橋飯山満教室です🍏 言語模倣(口形模倣)のご紹介です♩♩ 発語に繋げていくために行っているプログラムです。 セラピストが「真似して」と口の動きを見せ、お子様が模倣をします。 口を開ける、閉じる、すぼませる、舌を動かす、唇・舌に触れる等、多様な動きを行い、唇・舌の感覚や動きを感じることで、様々な音を発声するための基礎を身につけることが目的です。 お子様の負担にならないように、興味を持って楽しみながら取り組むということを大切にしています。 写真のお子様は、繰り返し行い上達してきたところです。自分で出来るようになったことが自信になっているのか、セラピストの動きを見て楽しそうに取り組んでいました(*^^*) この他にも、発語を促すためのプログラムを実施しています。 発語が少ない、発音が不明瞭で聞き取ってあげられない等、お子様の様子で気になることがありましたらお気軽にご相談ください。 見学や体験も大歓迎です☆彡 🌸空き枠あります(^^)/ 🌸見学・体験は随時受付中です! 🌸電話受付:火~土10:00~17:00 Instagramにも教室の様子や療育について投稿しておりますので、ぜひ覗いてみてください👀✨ アカウント☞@terapoke_funabashihasama

児童発達支援てらぴぁぽけっと 船橋飯山満教室/☆言語模倣☆
教室の毎日
24/06/26 18:01 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1720-8318
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
4人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1720-8318

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。