児童発達支援事業所

児童発達支援てらぴぁぽけっと 船橋飯山満教室のブログ一覧

  • 空きあり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1720-8318
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(21件)

▽ぱったんこ!で畳むよ▽

こんにちは。 てらぴぁぽけっと船橋飯山満教室です🍏 汗をかいたら着替えをするSさん。セラピストが手を添えながら「はんぶんこ!」「ぱったんこ!」と声を掛け、脱いだ服を畳む方法を知らせてきましたが、自分で畳もうとする姿が増えています👕 Sさんは自分でやりたいという気持ちも強いので、畳み終わった服を袋に入れ、チャックを閉めるまで挑戦しています。脱いだ服を入れる袋を保護者様が用意してくださっているので、Sさん自身もどこに服を入れるのかがわかりやすいようです♩♩ また、服を着る際に、「1!2!3!4!」と数を数えながら、頭や腕を順番に出していくとスムーズで、自分で服を引っ張ったり、腕を伸ばして意欲的に取り組んでいます。今は、『ピンポン!』と音が鳴るボタンを押すのが嬉しいようで、自分でできた後にボタンを押して、拍手をしながら「いえーい♩」と喜んでいました👏 出来たことはその場ですぐに褒め、達成感や自信に繋がるようにしています。上手くいかないことがあっても、自分でやろうとした気持ちをしっかり受け止めていきます☺️ てらぴぁぽけっとでは、着替え等の身辺自立に向けた支援も、1対1で関わりながらお子様に合わせて行なっています。 全てを完璧にできるように!ではなく、小さなステップで確実に身につくように支援をしております。一人一人に合わせた関わりができるよう、職員間での共有を大切にし、保護者様には、セラピーノートを使って、お子様の姿をお伝えする時間を設けております。お子様の姿で気になることがある等、相談したいことがありましたら、お気軽にお問い合わせください🍁 🌸空き枠あります(^^)/ 🌸見学・体験は随時受付中です! 🌸電話受付:火~土10:00~17:00 Instagramにも教室の様子や療育について投稿しておりますので、ぜひ覗いてみてください👀✨ アカウント☞@terapoke_funabashihasama

児童発達支援てらぴぁぽけっと 船橋飯山満教室/▽ぱったんこ!で畳むよ▽
教室の毎日
24/10/12 15:15 公開

▽積み木遊び▽

こんにちは! てらぴぁぽけっと船橋飯山満教室です🍏 積み木があると、駅・線路・電車・家を作り出すFさん🚃 この日は、飯山満駅と船橋駅、東西線と新京成線を作っていました。積み木の色も電車に合わせて選んでいます👏 自分の考える世界観を積み木でどんどん作り上げていく姿は、見ていてとても面白いです! 途中で「先生もここに家を作ってもいい?」と聞いて参加すると、「いいよー!青にしたの〜??」と、にこにこで答えてくれます😉 線路が続いていくと、「ここで曲がるようにしようかな♩」と、曲がり角も作っていました。トンネルも作りたくなって積み木を置いてみましたが、電車が通れない…!!長い積み木は線路に使い切ってしまい、短い積み木しか残っていなかったのです💦どうするのかな?と様子を見ていたところ、トンネルの屋根部分の積み木を2つに出来ないか試し始めました。 ところが、真ん中で崩れてしまう…。「出来ないなぁ」と呟きながら、別の積み木を屋根にしてみますが、狭くて通れない。もう一度、2つの積み木で屋根を作ってみますが、どうしても崩れてしまいます…。「トンネル崩れちゃうね、どうしようかな?」と、セラピストが声を掛けることもありましたが、Fさんなりに考えながら挑戦していました。 最終的に、どうしたでしょうか😊??? Fさんは自分で考え、試行錯誤を重ねていました。大人から見れば、トンネルが崩れることは予想できましたが、Fさんの性格なども考え、セラピストから手を出すことはせず見守ることにしました。 必要に応じて約束事を伝えることはありますが、セラピスト中心で遊ぶことや、遊びの正解を伝えることはしておりません。こういった時間も、お子様一人一人に合わせた関わりを行ない、療育に活かしています。 Fさんは、穏やかで、小さなことでも面白がるお子様なので、上手くいかないことも楽しんでいました😉結局、トンネルを作ることはやめ、その積み木を使って家を作っていました🏠「これ、ぼくのおうちにしたの!」と教えてくれました。 3階建の素敵な家が線路沿いに並び、満足そうなFさん。作ったものたちを壊さないように、ゆっくり慎重に電車を走らせて遊んでいました💫 教室の様子を見学してみたい👀、体験してみたい等ありましたらお気軽にお問い合わせください。 🌸空き枠あります(^^)/ 🌸見学・体験は随時受付中です! 🌸電話受付:火~土10:00~17:00 Instagramにも教室の様子や療育について投稿しておりますので、ぜひ覗いてみてください👀✨ アカウント☞@terapoke_funabashihasama

児童発達支援てらぴぁぽけっと 船橋飯山満教室/▽積み木遊び▽
教室の毎日
24/09/26 17:38 公開

☆遊びを見つける☆

こんにちは! てらぴぁぽけっと船橋飯山満教室です🍏 教室では、お子様が好きな遊びを増やすことや、遊びの幅を広げられるように、遊び(おもちゃ)の売り込みをしています🫡 今回初めて、点つなぎ・ぬりえ・絵合わせカードで遊んだお子様の様子です✍️ 教室内での姿や事前のアセスメントで、着席が出来ること、数字とひらがなが読めること、果物や生き物等の名詞を知っていることがわかっているお子様なので、こちらの遊びを選びました👍 最初のヒヨコの点つなぎは、自分で数字を探しながら手を動かしており、完成したヒヨコも黄色でたくさん塗りました🐣 次に、カブトムシの塗り絵を出すと、少しだけ色を塗ってすぐに「もうおしまい〜」と飽きてきた様子😁そこで、どこを塗るか場所を選んでもらったり、クーピーのケースから色を選んでもらったりすると、再び色を塗ってくれました✨「たくさん塗れたね!」「かっこいいカブトムシになったね!」と声を掛けながら、ホワイトボードに貼ってあげると嬉しそうに眺めていました👏 今回は、楽しく遊ぶ、興味を持ってもらうことが狙いなので、クーピーの持ち方は本人に任せています。また、今回の持ち方を見て、次回は握って持てるクレヨンに変更したほうがいいことや、指先の使い方を身に付けるための微細運動を取り入れていくこと等、お子様の様子を職員で共有していき、別のセラピストが担当になった時もお子様に合わせた関わりができるようにしております! 絵合わせカードは、1枚だけセラピストが作って見せるとすぐに理解をし、机に並ぶたくさんのカードの中から素早く見つけて次々に作っていました🥕その際に「すいか」「ぶどう」と完成した食べ物を1つずつ教えてくれるので、「そうだね、すいかできたね🍉」「ぶどう美味しそうだね🍇」と言葉を添えていきました。 このカードでは、遊びながら“物への注目”や“向きを揃えること”が自然と身についていきます👌 自分からおもちゃを選ぶと、遊び方を知っているもの、車や電車等の気に入った特定のものを手に取ることが多いので、“こんなおもちゃもあるよ!こんな遊び方ができるよ!”と、セラピストが売り込みながら興味と遊びの幅を広げていけるように関わっています。もちろん、お子様が自分で選ぶ好きなおもちゃでもたくさん遊びます!!気に入った遊びが増えると、お子様自身から「今日も〇〇やる?」「△△やりたい!」と教えてくれたり、家庭で「◻︎◻︎をやった!」と話してくれたと保護者様からお聞きしたりすることもあります☺️ てらぴぁぽけっと船橋飯山満教室では、様々なおもちゃや教材を用意してみなさまのご利用をお待ちしております!興味のある方はお気軽にお問い合わせください🌝 🌸空き枠あります(^^)/ 🌸見学・体験は随時受付中です! 🌸電話受付:火~土10:00~17:00 Instagramにも教室の様子や療育について投稿しておりますので、ぜひ覗いてみてください👀✨ アカウント☞@terapoke_funabashihasama

児童発達支援てらぴぁぽけっと 船橋飯山満教室/☆遊びを見つける☆
教室の毎日
24/09/19 10:58 公開

▽元気に「はーい!」▽

こんにちは。 てらぴぁぽけっと船橋飯山満教室です🍏 始まりの会等で名前を呼ばれると、手を挙げて応えてくれるBさん。声で返事はせずに挙手だけだったのですが、「はーい!」と大きな声で返事ができるようになりました👏👏 周囲から聞こえてくる言葉を真似したり、大人の言葉をオウム返ししたりすることは上手ですが、セラピストが「はい!」と声を出して返事をして見せても、なかなか声が出てきませんでした。 返事できたことをセラピストに褒めてもらえて嬉しかったようで、今では自分以外の友だちやセラピストが名前を呼ばれても、元気に「はーい!!」と返事をして楽しそうです😆 Bさんは、口の動かし方や発語を促すために、口形模倣と音声模倣を行なっています。繰り返し取り組む中で、自発的な発語が増えてきており、「もういっかい」や「かして」を言葉で言うこと、茶色を「あいろ」と発音していたのが「ちゃいろ」とはっきり言えるようになったなど、少しずつ成長しているところです✨ また、プログラム以外でも「ぽーん」「しゅー」「ぴんぽん」「ふー(息を吹く)」等、セラピストが遊びに合わせたさまざまな効果音を添えていると、Bさんも一緒に発音してくれることが増えています。話すことの楽しさや、思いを伝えられる喜びを味わいながら、スモールステップで成長していけるように、引き続き支援していきます! てらぴぁぽけっとでは、お子様が”できて嬉しい”、“もう一回やりたい”と思える経験を増やしていけるように、個別での関わりを大切にしています💡そして、身に付いたことをお子様が生活の場で発揮し、役立てられるようにプログラムを作成して療育を行なっています。 お子様の姿で気になることがある、相談したい、教室の様子を見学したい等ありましたら、お気軽にお問い合わせください🍂 🌸空き枠あります(^^)/ 🌸見学・体験は随時受付中です! 🌸電話受付:火~土10:00~17:00 Instagramにも教室の様子や療育について投稿しておりますので、ぜひ覗いてみてください👀✨ アカウント☞@terapoke_funabashihasama

教室の毎日
24/09/12 18:04 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1720-8318
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
5人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1720-8318

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。