児童発達支援事業所

療育支援教室 A-cornのブログ一覧

施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(80件)

初めてのテスト&合格者

先日Acornで初めての(公文式学習)の昇級テストがあり、見事合格の学習者が現れました。 公文式学習の教材は、次の単元へステップアップする際に学習内容が理解できているか確認するためのテストがあります。 テストでは正しい解答が出来ているか、そして適性の時間内に出来ているかタイムを測ります。 タイムを測る理由は「作業力」がしっかり身についているかを見ています。 作業力を身につけるためには文字や数字、数字の並びをしっかり覚えていること。そして、正しい書き順や筆圧等も必要となってきます。 たとえ正しい解答が出来ていても適正範囲内の作業力がなければ、その先の課題へ向かう際に必ず行き詰ってしまいます。 そのため新しい単元へステップアップする際は必ず進級テストで適性を確認します。 見事進級テストに合格すると、合格の賞状を授与します。 この賞状は地域の公文教室も同じもので、この賞状は子どもたちの自己肯定感や満足感等々「やる気スイッチ」を急激に上げる効果があります。 今回Acornでは始めての進級テストで、満点合格だったためみんなの前で賞状授与式を行いました。 照れながらも、頑張ってきた。努力してきたのは自分自身なのでとても嬉しそうにしていました。 今後もAcornでは子どもたちの特性やその時の状況やメンタル等総合的に見ていき寄り添いながら、学力向上に寄与出来たらなと思っています。 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★ 【午前枠】 小集団の未就学児さんコース募集中‼ ◎室内で過ごすコースと ◎アクアエクササイズのコースがあります。 【午後枠】 集団療育の利用さん只今満員です。 公文式学習希望者様(個別療育) の枠も満員となってしまいました。 児童発達支援 放課後等デイサービス A-corn 〒579-8048 大阪府東大阪市旭町3-1ウエストサイド瓢箪山201号 ℡072-985-1234 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★ #瓢箪山 #サンロード瓢箪山 #瓢箪山駅から徒歩8分 #放課後等デイサービス #児童発達支援 #低年齢児 #公文式学習導入施設

療育支援教室 A-corn/初めてのテスト&合格者
教室の毎日
24/11/19 15:21 公開

見よこの見事なジャンプ!

Acornでのサーキット1シーンです。 ここでの課題を説明しますと 3mの天井から紐でぶら下がっている鈴(床から2m程度)へ 0.5m離れた土台(高さ0.4m)に乗ってジャンプして鳴らす。 というものです。 文章にするととても難しいんですが 鈴を鳴らすために必要な動作を細かく分けるともっともっと難しいです。 今回はあえて簡単に細分化してみます。 ①まずは鈴を視認して距離感を測ること 届くという自信(ジャンプ力や身長等も含む)がなければ挑戦することはできません。写真に写っている子は身長100センチ程度で自分の倍程の位置までジャンプしないといけませんが、スタッフのお手伝いを頼まず果敢に挑戦しました。ここでは自分が感じた距離感によってどれだけ力をこめてジャンプをするか、加速が必要かを考えないといけません。 ②土台に乗ってジャンプをする 踏み込む範囲が床に比べると非常に狭いため、人によっては恐怖感を感じるかもしれません。そしてここで一番大事なのは「協調運動」です。ジャンプは足の運動ですが、身体から足だけを切り離すことは当然出来ません。足・膝・腕・姿勢・頭の位置等々身体全体を使ってジャンプしないといけません。 それらが上手く統合できること、自分が考えた通りに身体を動かすことが出来て初めて理想のジャンプが実現されます。 そして両足でジャンプするのか、利き足を踏み込むのか、利き足の反対で踏み込み利き足はバランスを取るのか踏み込む瞬間も非常に重要です。 ③鈴を視認しながら手で触れる ジャンプした後、鈴までの距離感を測りながら手を伸ばさないといけません。なかには視認することは諦めて腕を限界まで伸ばすことに集中する人もいるかもしれません。とにかく最後の最後まで距離感を感じることがとても重要です。 結果はとてもわかりやすいです。届いたか届いていないかは鈴が鳴ったか鳴っていないかで判断できるため、一度挑戦して出来なくてもたいていの子は2回目3回目で軌道修正して鈴を鳴らすことが出来ます。 軌道修正は、自分の力だけでは難しいと判断してスタッフへお手伝いをお願いすることも含みます。 ここでのサーキットはあくまでも「鈴を鳴らすための力をつけよう」ではなく、「鈴を鳴らすために必要な感覚を体験しよう。知ろう。」というところが第1の目的であるためです。 かなり長くなりましたが、ひとつひとつの動作を細かく分けるとざっくりこのような要素が入っています。 じゃあどのようにしたらうまく感覚を統合して、運動機能をあげることができるのか?それはもう経験すること。運動することにつきると思います。 失敗することを極端に嫌がる子もたくさん居ますが、元を辿ってみれば細かい運動がバランスよく出来ておらず、失敗を重ねてしまうことで運動嫌いになってしまいます。 それらをうまくつなぎ合わせてバランスよく活用することで、苦手を徐々になくしていく。運動嫌いから運動好きとなることで挑戦する力も身に付いていき、運動不足も回避できるのかなと思います。 これからもAcornでは室内プレイルームでの遊びや運動プログラムのサーキットや時にはお外に行き公園遊び等を取り入れて、子どもたちへ運動の経験を積んでいってもらいたいなと思っています。 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★ 【午前枠】 小集団の未就学児さんコース募集中‼ ◎室内で過ごすコースと ◎アクアエクササイズのコースがあります。 【午後枠】 集団療育の利用さん只今満員です。 公文式学習希望者様(個別療育) の枠も満員となってしまいました。 児童発達支援 放課後等デイサービス A-corn 〒579-8048 大阪府東大阪市旭町3-1ウエストサイド瓢箪山201号 ℡072-985-1234 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★ #瓢箪山 #サンロード瓢箪山 #瓢箪山駅から徒歩8分 #放課後等デイサービス #児童発達支援 #低年齢児 #公文式学習導入施設

療育支援教室 A-corn/見よこの見事なジャンプ!
教室の毎日
24/11/15 11:27 公開

電車に乗る経験

って意外とないですよね? 今は車移動が当たり前で 子育て家庭だと特に駅から目的地までの移動等を考えたら電車より車移動を選んでしまうと思います。 Acornはありがたいことに、近鉄奈良線瓢箪山駅がすぐそこなので電車が利用しやすい環境にあります。 先月の枚岡祭りであったり 先日の久宝寺緑地遠足もあえて電車移動を選びました。 理由は、初めて電車に乗る子や切符を持つ子がたくさんいて未経験がたくさんあることがわかったからです。 「経験したことない」より「経験したことある」を増やした方が格段に生きやすいこと間違いないのでそのような選択をしました。 経験してみたらやはり 子どもたちの方も我々支援者の大人たちも発見がたくさんあり 例えば… 改札に入れた切符がまた戻ってくる。出るときにまた必要ですが次はもう出てこない。駅ごとに開く扉が違う。ホームはものすごい危ない。電車によって停まる駅と停まらない駅があり、乗る電車を選ばないといけない。電車はだいたい予定通りの時間に着いて発車する。電車では静かにしないといけない。切符はなくしやすい。電車にはトイレがないから乗る前に行かないといけない。 等々等 あげればキリがない程、大人には当たり前のことも子どもたちにとったら初めてのことばかりで、少しづつですが色んな情報を伝えていき、電車に乗ることが特別なことではないことが定着できればいいなと思っています。 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★ 【午前枠】 小集団の未就学児さんコース募集中‼ ◎室内で過ごすコースと ◎アクアエクササイズのコースがあります。 【午後枠】 集団療育の利用さん只今満員です。 公文式学習希望者様(個別療育) の枠も満員となってしまいました。 児童発達支援 放課後等デイサービス A-corn 〒579-8048 大阪府東大阪市旭町3-1ウエストサイド瓢箪山201号 ℡072-985-1234 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★ #瓢箪山 #サンロード瓢箪山 #瓢箪山駅から徒歩8分 #放課後等デイサービス #児童発達支援 #低年齢児 #公文式学習導入施設

療育支援教室 A-corn/電車に乗る経験
教室の毎日
24/11/12 14:49 公開

どんぐりコンプリートミッション‼

今日はひっさしぶりのお出かけでした。 久宝寺公園までプチ遠足です♪ わざわざ久宝寺公園まで出かけたのは、久宝寺公園がどんぐりの宝庫だからです。 どんぐりって実は色んな種類の木の実のことを指していて、ブナやコナラ等木の種類によってどんぐりの形や色が全然違います。 久宝寺公園にはざっと7種類のどんぐりがあって、今回の企画は公園内を探索して全種類のどんぐりをコンプリートしようというものでした。 結果は見事全員コンプリート‼ 2時間ほどかけて、途中遊具なんかで遊びながらすべてのどんぐりを集めることが出来ました。 普段なかなか自然に接することもないので、久宝寺公園の豊かな自然を満喫しました♪ 実は事業所名のAcornってどんぐりっていう意味なの知っていましたか? ☆★☆★☆★☆★☆★☆★ 【午前枠】 小集団の未就学児さんコース募集中‼ ◎室内で過ごすコースと ◎アクアエクササイズのコースがあります。 【午後枠】 集団療育の利用さん只今満員です。 公文式学習希望者様(個別療育) の枠も満員となってしまいました。 児童発達支援 放課後等デイサービス A-corn 〒579-8048 大阪府東大阪市旭町3-1ウエストサイド瓢箪山201号 ℡072-985-1234 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★ #瓢箪山 #サンロード瓢箪山 #瓢箪山駅から徒歩8分 #放課後等デイサービス #児童発達支援 #低年齢児 #公文式学習導入施設

療育支援教室 A-corn/どんぐりコンプリートミッション‼
教室の毎日
24/11/09 17:47 公開

Acornのビジョントレーニング!

発達に障がいがある子は「見るチカラ」が未熟だとよく言われます。 「見るチカラ」って何? 視力だけでなく、眼球の筋肉をうまく動かせているか、上下左右眼球を移動させて視野をひろくもてているか、また視覚で受け取った情報をうまく認知して脳に伝達できているか等々とても幅広いんですが 筋トレと同じで「見るチカラ」を発達させるには、しっかり眼球運動のトレーニングをしないといけません。それが俗にビジョントレーニングと呼ばれています。 Acornはビジョントレーニングの一環で おやつの時間は、駄菓子屋のように駄菓子を自分で棚から選んでもらうスタイルを取っています。 駄菓子の棚は眼球を動かさないとすべて見ることが出来ないよう 左右に幅広く棚へ配置しています。上は身長の問題もあるので目線の高さくらいにおさえています。 また駄菓子の賞味期限や人気等を考慮して、値段設定を変えてみたり、場所を変えてみたりしています。なので、子どもたちからするとほぼ毎週お菓子の場所が変わっているように感じていると思います。 「これがビジョントレーニング?」 と専門職の方からは言われそうですが、子どもたちの目をよく見ていると しっかり右左眼球をよく動かして、また計算が出来る子は値段もよく見て計算しながら自分のお皿に駄菓子を運んでいます。 眼球運動+認知行動! 知らず知らずのうちにビジョントレーニングできていますね。 Acornは「訓練!訓練!」という感じではなく、こんな感じで遊びや子どもたちの興味関心のある所にちょっとの療育を取り入れ、子どもたちの成長を促していくことを大切にしています。 万里の道も一歩からですね。 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★ 【午前枠】 小集団の未就学児さんコース募集中‼ ◎室内で過ごすコースと ◎アクアエクササイズのコースがあります。 【午後枠】 集団療育の利用さん只今満員です。 公文式学習希望者様(個別療育) の枠も満員となってしまいました。 児童発達支援 放課後等デイサービス A-corn 〒579-8048 大阪府東大阪市旭町3-1ウエストサイド瓢箪山201号 ℡072-985-1234 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★ #瓢箪山 #サンロード瓢箪山 #瓢箪山駅から徒歩8分 #放課後等デイサービス #児童発達支援 #低年齢児 #公文式学習導入施設

療育支援教室 A-corn/Acornのビジョントレーニング!
教室の毎日
24/11/05 11:07 公開
チェックアイコン

現在この施設は、発達ナビでの問い合わせを受け付けていません。
近隣施設をまとめてお問い合わせしませんか?


掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。