児童発達支援事業所

療育支援教室 A-cornのブログ一覧

施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(80件)

当たり前のことが当たり前に出来ること

って日々の積み重ねですよね。 でも当たり前のことが当たり前に出来てしまっているから 出来ていることが気づきにくい。気づかれにくいんです。 先日、枚岡祭りで開所した際に事業所の前に太鼓台のお神輿が不定期にやってくる状況でした。 太鼓台がいつやってくるかわからないので、静かになったタイミングで朝の会やってしまおう!ということでいつも朝の会をする時間ではありませんでしたが、朝の会の時間を前倒ししてやってしまいました。 朝の会は夏休みや土曜日等の朝から子どもたちがやってくる日には必ずやっています。健康チェックであったり、その日の予定を子どもたちと一緒に確認する時間です。時間にすると15分程度です。 朝の会中盤辺りでタイミング悪く、太鼓台がやってきました。 私は窓際に居たので少し前から気づいていましたが、だんだん近づいてきて子どもたちも太鼓台がやってきたことに気づきました。 でもみんなしっかり椅子から立つことなく、窓際をチラチラ気にしますがしっかりスタッフのお話を聞くことが出来ています。 その日は「一日お祭りを楽しもう!」という大きな目的があったので、朝の会の途中ではありましたが、「太鼓台が来たから見に来ていいよ~おいで~」とみんなに声をかけると 「え?いいの?」という顔を少しして 窓際に一斉に駆け寄ってきて太鼓台を鑑賞しました。 我々も朝の会に立ち歩きなく子どもたちが参加できることを目標として 声掛けや環境設定を行ってきましたが こういうことがないと出来ていることに気づきませんでした。 継続は力なり で本当に集団の力が養われていることを認識したエピソードでした。 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★ 【午前枠】 小集団の未就学児さんコース募集中‼ ◎室内で過ごすコースと ◎アクアエクササイズのコースがあります。 【午後枠】 集団療育の利用さん只今満員です。 公文式学習希望者様(個別療育) 受け入れの募集(残りわずか)をしております。 児童発達支援 放課後等デイサービス A-corn 〒579-8048 大阪府東大阪市旭町3-1ウエストサイド瓢箪山201号 ℡072-985-1234 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★ #瓢箪山 #サンロード瓢箪山 #瓢箪山駅から徒歩8分 #放課後等デイサービス #児童発達支援 #低年齢児 #公文式学習導入施設

療育支援教室 A-corn/当たり前のことが当たり前に出来ること
教室の毎日
24/10/18 10:15 公開

枚岡秋郷祭り

先週の土曜日は地元の一大イベント 「枚岡秋郷祭り」へ参加しました。 事業所がある大きな窓から神社へ向かう太鼓台(おみこし)が通ります。 いつもは見上げている太鼓台をなんと室内からみおろすことができます。 当然太鼓台の中もしっかり見えるし、なんといっても太鼓台の上に立っている人たちと目が合い、バイバイ~と手を振れる距離感でもあります。 午前中はお部屋の中で、太鼓台を鑑賞。 お昼からは神社に向かっていく太鼓台と一緒に神社へ とても長い距離で上り坂でしたが、みんな頑張って目的地の枚岡神社までたどり着くことが出来ました! 神社ではたくさんの屋台が出ていたので、金魚すくいやくじ引き、いちごあめ等お祭りでしか味わえない体験が出来ました♪ 帰りは一駅だけだけど、電車に乗って事業所へ帰りました。 意外や意外、切符を「これ何?」と初めて切符を見る子や、そもそも電車へ初めて乗る子等も数人おり予想外の体験となりました。 来年もお祭りの日と合ったらいいな~♪ ☆★☆★☆★☆★☆★☆★ 【午前枠】 小集団の未就学児さんコース募集中‼ ◎室内で過ごすコースと ◎アクアエクササイズのコースがあります。 【午後枠】 集団療育の利用さん只今満員です。 公文式学習希望者様(個別療育) 受け入れの募集(残りわずか)をしております。 児童発達支援 放課後等デイサービス A-corn 〒579-8048 大阪府東大阪市旭町3-1ウエストサイド瓢箪山201号 ℡072-985-1234 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★ #瓢箪山 #サンロード瓢箪山 #瓢箪山駅から徒歩8分 #放課後等デイサービス #児童発達支援 #低年齢児 #公文式学習導入施設

療育支援教室 A-corn/枚岡秋郷祭り
教室の毎日
24/10/15 14:54 公開

シンクロゲーム ~集団療育~

先日のゲームの日は、シンクロゲームをしました。 Acornはお部屋のど真ん中にスヌーズレンルームがあります。 そのお部屋の死角を利用して、ペアのお相手の姿が見えないようにアイテムを選びます。 アイテムはうさ耳であったり、サングラスであったり身に着けるものを選び お相手と選んだアイテムを合わせられるかー。というシンプルなゲームでした。 スタッフの「いっせーのーで」の合図で、お相手が見える位置に飛び出します。 シンプルなルールなので、みんなすぐにルールを把握してくれ 制限時間いっぱいまでアイテムを選びます。 感が良い子は自分の選びたいアイテムを選ぶというよりも お相手が選びそうなアイテムを選ぶ子が出てきたり TVに写った相手の姿を見てアイテム選びをしたり なんとかお相手と同じアイテムをそろえて 勝利を目指していました。 このゲームの良いところは 毎回毎回結果が気になりドキドキすること そして見ている人も楽しくて、ついついヒントなんかも出したくなってしまいます。 みんな空気が読めないとか、コミュニケーションが苦手とか色々言われていますが、全然そんなこと感じさせない、普段からよく相手のことを見ているんだなーと強く感じました。 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★ 【午前枠】 小集団の未就学児さんコース募集中‼ 【午後枠】 集団療育の利用さん只今満員です。 公文式学習希望者様(個別療育) 受け入れの募集をしております。 児童発達支援 放課後等デイサービス A-corn 〒579-8048 大阪府東大阪市旭町3-1ウエストサイド瓢箪山201号 ℡072-985-1234 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★ #瓢箪山 #サンロード瓢箪山 #瓢箪山駅から徒歩8分 #放課後等デイサービス #児童発達支援 #低年齢児 #公文式学習導入施設

療育支援教室 A-corn/シンクロゲーム ~集団療育~
教室の毎日
24/09/27 14:59 公開

公文式学習者募集‼ ズンズン教材のご紹介

Acornで出来る公文式の教科は算数・国語・英語の3教科ですが 実はもう一つ「ズンズン」という教材があります。 ずんずんは3教科の補助的な教材で、運筆練習が必要だなと感じるお子さんに対して、追加で学習してもらいます。 「ズンズン」は運筆力を正しく楽しく学習できる教材です。 勉強や学習にはじめてとりかかる子は特に鉛筆の持ち方や力の入れ具合が難しかったりします。 ズンズンは力が入りやすい公文の鉛筆をつかって、線を書く練習をします。算数であれば数字へ。国語であればひらがなへ。英語であればアルファベットへつながっていくように。 まっすぐの線から始まり、教材をこなしていくと複雑な線へと変化していきます。 全てはきれいで正しい書字が出来ることが目的です。 きれいで正しい書字をするためには、自然と姿勢が正されます。 そうすると、疲れにくいというとても良い効果も得られるんです。 ズンズン教材は学習の基礎となる教材で、とても重要な教材の一つです。 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★ 【午前枠】 小集団の未就学児さんコース募集中‼ 【午後枠】 集団療育の利用さん只今満員です。 公文式学習希望者様(個別療育) 受け入れの募集をしております。 児童発達支援 放課後等デイサービス A-corn 〒579-8048 大阪府東大阪市旭町3-1ウエストサイド瓢箪山201号 ℡072-985-1234 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★ #瓢箪山 #サンロード瓢箪山 #瓢箪山駅から徒歩8分 #放課後等デイサービス #児童発達支援 #低年齢児 #公文式学習導入施設

療育支援教室 A-corn/公文式学習者募集‼ ズンズン教材のご紹介
施設紹介
24/09/26 16:20 公開
チェックアイコン

現在この施設は、発達ナビでの問い合わせを受け付けていません。
近隣施設をまとめてお問い合わせしませんか?


掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。