児童発達支援事業所

LITALICOジュニア平野教室のブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1807-5513
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(37件)

手先を使う運動「step3:手で握ってみよう」

こんにちは!LITALICOジュニア平野教室です。 お子さまの様子を見ていると、指先を使う作業が苦手かもしれないなぁと感じること、ありませんか? ですが、具体的に何ができないのか、どんなふうに練習をしたらよいのかなんて、なかなか分からないですよね。 平野教室では、微細活動のプログラムも実施しています。 ということで、本日はstep3の手で握る力を養う遊びについて、一部紹介を致します! 手で物を握ることは、手の細かい動き(つまむ、親指・人差し指・中指で持つ等)の土台になり、とても大切です。 スプーンやフォークを使う、鉄棒・ジャングルジム・ブランコ等の遊具で遊ぶときにも、 「手でしっかり握ること」が必要です。 スプ―ンやフォークを使うことが苦手だったり、遊具やおもちゃを「手で握る」ことが苦手だったりする様子が見られたら、 次のような運動あそびをやってみましょう。 【遊び】にぎってひっぱろう ねんどや、スクイーズなど握ってひっぱるおもちゃで遊ぶ 【ねらい】両手でにぎってひっぱることで、しっかりと手で握る力を養う お子さまによっては苦手な感覚があるので、嫌がるときには無理をさせず、触れられそうなものから少しずつやってみましょう。 難しそうなときには、柔らかいものに変えてみたり 上手にできた時にはレベルアップして硬めなものをひっぱって遊んでみるのもいいかもしれませんね。 LITALICOジュニアでは、お子さま一人ひとりにピッタリのプログラムができるよう、指導員が毎回計画を立て、 より「心に火をつける」ことができる教材を選んで使用しています。 楽しみながら、お子さまの出来ることを一緒に増やしていきましょう! ◆2024年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニア平野教室では、2024年度8月からのご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、お電話もしくは下記問い合わせフォームにてお問合せください。 スタッフ一同心よりお待ちしております。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー LITALICOジュニア平野教室 受付時間:10:00~17:30 住所:〒547-0034 大阪府大阪市平野区背戸口5丁目3−6 フウキレジデンス平野 101号室

LITALICOジュニア平野教室/手先を使う運動「step3:手で握ってみよう」
教室の毎日
24/07/20 13:57 公開

手先を使う運動「step2:手で身体を支えてみよう!」

こんにちは!LITALICOジュニア平野教室です。 お子さまの様子を見ていると、指先を使う作業が苦手かもしれないなぁと感じること、ありませんか? ですが、具体的に何ができないのか、どんなふうに練習をしたらよいのかなんて、なかなか分からないですよね。 平野教室では、微細活動のプログラムも実施しています。 ということで、本日はstep2の手で身体を支える運動と、その遊びについて、一部紹介を致します! 「手で身体を支える」は、手の細かい動き(つまむ、親指・人差し指・中指で持つ等)の土台になり、とても大切です。 手先や、自分の体重を支える運動(例:跳び箱)に不器用さが見られたら、次のような運動あそびをやってみましょう。 【遊び】手押し車 【ねらい】両腕で身体を支えながら進み、上肢で支える力を養う遊びです。 床に顔を打たないよう、足を持ち上げるときに、声をかけゆっくりと持ち上げることや、 床の上に危険物が落ちていないように環境を整えて遊びましょう。 たのしく遊べるアレンジはこちら! ★何歩すすめたか数え、自分の記録を更新を目指してみよう! ★先生や他のお友だちとの競争してみよう! ★手押し車で進みながら、ペットボトルを倒しまくろう! LITALICOジュニアでは、お子さま一人ひとりにピッタリのプログラムができるよう、指導員が毎回計画を立て、 より「心に火をつける」ことができる教材を選んで使用しています。 楽しみながら、お子さまの出来ることを一緒に増やしていきましょう! ◆2024年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニア平野教室では、2024年度8月からのご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、お電話もしくは下記問い合わせフォームにてお問合せください。 スタッフ一同心よりお待ちしております。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー LITALICOジュニア平野教室 受付時間:10:00~17:30 住所:〒547-0034 大阪府大阪市平野区背戸口5丁目3−6 フウキレジデンス平野 101号室

LITALICOジュニア平野教室/手先を使う運動「step2:手で身体を支えてみよう!」
教室の毎日
24/07/18 14:51 公開

手先を使う運動「step1:触覚識別ってなに?」

こんにちは!LITALICOジュニア平野教室です。 お子さまの様子を見ていると、指先を使う作業が苦手かもしれないなぁと感じること、ありませんか? ですが、具体的に何ができないのか、どんなふうに練習をしたらよいのかなんて、なかなか分からないですよね。 平野教室では、微細活動のプログラムも実施しています。 ということで、本日は、step1の「触覚識別」と遊びのプログラムについて、一部紹介を致します! 「触覚識別」とは、触ることで素材や対象物を識別することです。 手で触って識別できるようになるには、手で色々な物を触る経験がとても大切になります。 また、細かい動作を行うときは、指先の触覚を細かく感じ、 それに応じた手の使い方をするため、「触覚識別」は、手先の器用さにつながっています。 手先の不器用さがみられる場合、次のような運動あそびをやってみましょう! \粘土・スライム遊び/ 触ったり、ちぎったり、つぶしたりして“手で触って何かわかる力”を養う遊びです。 \アレンジ例/ ★おままごとなどのみたて遊びをしてみよう! ★雪だるまを作るなど何をイメージしたものをつくってみよう! ★型抜きなど道具を使ってみよう! \ワンポイントアドバイス/ お子さまによっては苦手な感触があります。 いやがるときには無理をせず、無理なく触れられる感触の粘土からはじめてみましょう。 またすぐに手を拭けるようタオルなどを用意しておく、 「いつまで粘土遊びをするか」終わりの時間を伝えるとお子さまも安心して取り組めます。 LITALICOジュニアでは、毎月特別プログラムを開催しており、今年も7月に『ひんやりスライムで遊ぼう』 というプログラムを実施しました。 不思議そうにツンツンと指先で確認するお子さま、容器から取り出してこねたり広げたり丸めたりと手に触れる感覚を楽しむお子さま、それぞれの方法で手先で遊ぶ楽しさを感じてもらえたのではないかと思います。 LITALICOジュニアでは、お子さま一人ひとりにピッタリのプログラムができるよう、指導員が毎回計画を立て、より「心に火をつける」ことができる教材を選んで使用しています。 楽しみながら、お子さまの出来ることを一緒に増やしていきましょう! ◆2024年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニア平野教室では、2024年度8月からのご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、お電話もしくは下記問い合わせフォームにてお問合せください。 スタッフ一同心よりお待ちしております。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー LITALICOジュニア平野教室 受付時間:10:00~17:30 住所:〒547-0034 大阪府大阪市平野区背戸口5丁目3−6 フウキレジデンス平野 101号室

LITALICOジュニア平野教室/手先を使う運動「step1:触覚識別ってなに?」
教室の毎日
24/07/18 14:41 公開

教室スタッフ紹介(まみこ先生)

こんにちは!LITALICOジュニア平野教室です。 スタッフ紹介、本日紹介するスタッフはこちらのスタッフです! ■名前 まみこ先生 ■経歴 大学で心理学を専攻していました! アルバイトや実習で児童養護施設、放課後等デイサービスでお子さまと関わる機会があり、 「もっとお子さまや保護者さまの支援をしたい!」と思い、LITALICOに入社いたしました! ■好きなこと 編み物、岩盤浴、カラオケ、食べること!! ■一言 お子さまに「楽しい!早くLITALICOに行きたい!」と思ってもらえるような安心して通える教室にしていきたいです! 指導員一同お待ちしております♪ LITALICOジュニア平野教室では、スタッフ一同、お子さまやご家族が快適に過ごせるよう努めています。 気になることがあれば、小さなことでも気軽に相談してくださいね! ◆2024年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニア平野教室では、2024年度8月からのご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、お電話もしくは下記問い合わせフォームにてお問合せください。 スタッフ一同心よりお待ちしております。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー LITALICOジュニア平野教室 受付時間:10:00~17:30 住所:〒547-0034 大阪府大阪市平野区背戸口5丁目3−6 フウキレジデンス平野 101号室

LITALICOジュニア平野教室/教室スタッフ紹介(まみこ先生)
スタッフ紹介
24/07/18 09:37 公開

動物の名前を言ってみよう!

こんにちは!LITALICOジュニア平野教室です。 さて、皆さん、お子様は食べ物が好きですか?乗り物が好きですか?それとも動物が好きですか? なかなか物の名前を話してくれないなぁというお子様であっても、好きなものであれば言えるかもしれません・・・! LITALICOジュニアでは、名詞の表出プログラムも実施しています。 ということで、本日は『動物の名前の表出』プログラムについて、一部紹介を致します! LITALICOジュニアでは、動物のカードや写真、パズル、工作などを通して動物の名前の表出を促すプログラムを考案しております。 例えば、『りたりこ動物園をつくろう』というプログラムでは、指導員が作成した動物園のイラスト台紙に好きな動物を貼って完成させていくのですが、その際、お子さまが欲しい動物の名前を表出してもらいます。 キリン・象・牛・シマウマ・パンダなどのイラストより、まずは指さしで欲しい動物を選択してもらったあと、 <これはキリンさんだね>と声を掛け、「キリン」や難しいお子さまには「キー」などの1音を発音してもらいます。 衝動性の高いお子さまの場合、言葉より先に手が伸びてしまうこともありますが、言葉で要求してくれたときに <上手に言えたね!>と称賛することを継続することで、お子さまも次第に「あ!言葉で言うんだった」という認識を持ってくれるようになり、動物の名前の表出の獲得を目指すことができます。 LITALICOジュニアには、1万点以上のオリジナル教材に加えて、おままごとやプラレールなどのおもちゃも数多くございます。 お子様が好きなものを使って「もっとやりたい!」「やってみよう!」と思える環境を作り、自発的に適切な行動を起こせるよう指導を行っていきます。 「楽しい」「できた」の気持ちを大切に、お子様の成長をサポートしていきましょう! ◆2024年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニア平野教室では、2024年度8月からのご利用者さまを募集しています。 ご興味のある方は、お電話もしくは下記問い合わせフォームにてお問合せください。 スタッフ一同心よりお待ちしております。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー LITALICOジュニア平野教室 受付時間:10:00~17:30 住所:〒547-0034 大阪府大阪市平野区背戸口5丁目3−6 フウキレジデンス平野 101号室

LITALICOジュニア平野教室/動物の名前を言ってみよう!
教室の毎日
24/07/16 15:54 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1807-5513
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
5人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1807-5513

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。