児童発達支援事業所

なな星のブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1720-7418
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(125件)

🌟なな星🌟保育士の紹介

今回は🌟なな星🌟の保育士を紹介します🥰 🌟藤本崚太🌟 保育士として児童発達支援事業所で立ち上げスタッフとして1年勤務 その後、同施設新規事業所開設にともない新規の放課後等デイサービスの立ち上げスタッフとして1年勤務。計2年勤務し、心理学を学びたいという思いから大学に通いなおすことを決意し、大学へ入学。 三年次編入であったため、入学すると同時に2年間岡山市の児童館職員として勤務し、大学卒業を機になな星へ入職。 大学では心理学💓を専攻し、特に発達心理学🧠を学ぶ。 なかでも、交渉・提案アプローチ(声掛けの例:「帰ろう」→「○○くんの靴ってどこにあるんだろう(靴箱への誘導)」)が得意で子ども達が前向きに活動に取り組むことができるよう声掛け📣や、言い換え🔄をすることが得意です。 資格 保育士、幼稚園教諭2種免許、認定心理士 藤本先生にインタビュー🎙️ Q.どんな療育がしたいですか? A.子どもたちに対しては日々の療育を通して「助け(ヘルプ)」を求められるよう集団活動👨‍👩‍👧‍👦、個別活動👩‍👦で主体性を培う手伝いができればと思っています。 また、保護者の皆様に対しても職員の立場からみたお子さまの成長や面白かった話などしっかりとお伝えできればと思います。 Q.どうして療育をしようと思ったんですか? A.通っていた専門学校には保育園🏫で働こうと思い入学したのですが、発達障害について学ぶうちに特性に配慮した支援を行うことの大切さや支援を考えることの楽しさを感じ、療育の世界へ進むことを決めました。 Q.休みの日は何をしていますか? A.買い物💰に行くことが好きで特にあてもなくドライブ🚙しながら、気になったお店に入ることが多いです。 あとは、読書📖も好きなので高梁市の図書館や岡山市の図書館へ向かうこともあります😊 🌟なな星🌟では、療育に熱心なプロフェッショナルがそろっています。 安心してお子さんを預けてくださいね💛

なな星/🌟なな星🌟保育士の紹介
スタッフ紹介
24/09/29 09:23 公開

🌟なな星🌟は、保護者様とのコミュニケーション重視!

今日は🌟なな星🌟の大事にしてること、他の事業所と異なる部分をお伝えします。 児発、放デイは事業所によってやっていることが全く違います。 ただ預かっているだけのこともあれば、個別を1時間して終わりという事業所もあります。 じゃあ🌟なな星🌟はなにしてるのー?と気になると思います。 ・専門的指標を使って、お子さんの発達段階をきちんと知ること ・個別療育、集団療育、自由遊びすべてバランスよく行うこと ・保護者さんとの関りを大事にするために、毎回保護者さんと関わる時間をつくること ここを大事に行っていきます。 当たり前のことのように思うかもしれませんが、これ全部やっている事業所少ないんです。 特に”毎回保護者さんと関わる時間をつくる”は、なかなか行いにくいんです。 児童さんをご自宅に送る事業所だと、次の送迎もあるためゆっくり話すことはできません。 なな星では18:30までに保護者様にお迎えに来てもらって、スタッフと話す時間があります。 その中で”今日の療育の目的、お子さんの反応、次回なにをするのか”をお伝えします。その中で保護者様の悩みや相談に乗れますし、スタッフがご家庭の様子を把握してより良い支援ができるようになります。 お子さんの姿は日々変わります。 未就学児や低学年のお子さんだとなおさらです。 児発、放デイを選ぶ際は、”どれぐらいの頻度や長さでスタッフと話すことができるのか?”も選ぶポイントにしてみてください。 🌟なな星🌟は毎回ささいなことでも相談ができる事業所です。 ぜひお気軽にお越しください。

なな星/🌟なな星🌟は、保護者様とのコミュニケーション重視!
教室の毎日
24/09/27 13:32 公開

🌟なな星🌟サーキットトレーニングの紹介!

今日は🌟なな星🌟のサーキットトレーニングを紹介します。 療育におけるサーキットトレーニングはジャンプやかがむ動作、バランスを整える動きなど多種の運動項目を円状に配置して、何周も繰り返し行う運動プログラムです。身体をしっかり使って感覚の土台を育むことが、落ち着きや言語の成長、衝動性の低下などに繋がります。 🌟なな星🌟では運動の専門家である理学療法士がプログラムを作成しています。毎回内容は変わるんですが、今回は一例を解説します。 ・ケンケンパ:片足でのバランス能力UP、次の輪を見て距離感を図る能力UP、リズム感UP ・トンネル:しゃがみ動作練習、活動量UP ・トランポリン:ジャンプ能力、リズム感UP ・飛び石:バランス能力UP、距離感の獲得、危険予測の練習 ・平均台:バランス能力アップ など またこれを集団で行うことで ・順番を守る練習 ・譲り合いの練習 など社会性を学ぶ機会になります。 毎回種目は変わるのでお子さんも飽きずに長く通うことができます。 🌟なな星🌟では集団活動の時間創作活動やサーキットトレーニングなど、子どもの成長に繋がるプログラムがたくさんあります。 ぜひ見にきてくださいね!

なな星/🌟なな星🌟サーキットトレーニングの紹介!
教室の毎日
24/09/26 10:05 公開

🌟なな星🌟理学療法士の紹介

岡山市東区東平島にオープンする🌟なな星🌟のスタッフ紹介です。 児発菅に続き紹介するのはリハビリ専門職、理学療法士です。 🌟尾崎拓真🌟 理学療法士を取得後、倉敷市の病院🏥に勤務。高齢者のデイサービス、パーソナルジムで💪のトレーナーといった経験を経て、放デイでの運動療育を担当。 病院で培ったアセスメント技術を療育で活かせる職員。 尾崎理学療法士にインタビュー Q.療育で理学療法って何をするの?🤔 A.発達障がいを持っている子は体の使い方が苦手なことが多いです😌例えばバランスを取るのが苦手で、立って靴がはけない子がいたりします👞👞 そういった子とバランスを鍛える遊び(ケンケンパや幅跳びに近いジャンプ運動など)を安全に行ったりします。保育士さんと比較したときの強みは、体の使い方や特性を踏まえた発達の予測や練習の提案ができることです🌟 Q.どうして療育に携わろうとおもったの? A.親族の子の中で自分が一番年上で、小さい子の面倒を見るのが好きでした😻理学療法士というキャリアの中で、小児分野はまだ関わっておらず興味があったこともあり、3年前に放デイに入植しました。療育分野はきちんと評価を行う文化は十分に浸透しきっていないと感じています。評価のエキスパートであるリハビリ職が、他職種に良い影響を与えることができたらと思っています✨✨ Q.休日はなにしているの? A.子どもが来年産まれるので、ベビーグッズ🤱を見に行ったり、妻につきあって軽い運動🏃💨💨をしたりすることが多いです。あと友達とお酒を飲みに行くのが好きです。🍺✨ オープンに向けて、書類の作成やラックの組み立てなど、頭も力も使う作業を行ってくれています。 保護者の方の健康相談やダイエット相談も乗れるとのことなので、ぜひ遊びに来てください。

なな星/🌟なな星🌟理学療法士の紹介
スタッフ紹介
24/09/24 09:39 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1720-7418
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
25人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1720-7418

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。