児童発達支援事業所

なな星のブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1720-7418
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(125件)

⭐️なな星⭐️の特色🌈

⭐️なな星⭐️です。 今回は他の事業所と⭐️なな星⭐️の違いをお伝えしていきます! 1.他の事業所より職員の手厚さが2倍! 2.毎回スタッフと相談が可能! 3.他の事業所よりも遅くまで預かってもらえる! の3つを今回は紹介🌈 語ると長くなるので簡潔に書いていきますね。 1.”他の事業所より職員の手厚さが2倍!”  ⭐️なな星⭐️は午前中5人、午後5人の1日合計定員が10名の事業所です。他の多くの事業所は同じ時間に子ども達が10人来るところ、⭐️なな星⭐️は5人ということです。なので1人あたりにつける職員の数は他の事業所の2倍!になります。 2.”毎回スタッフと相談が可能!”  ⭐️なな星⭐️は基本的に送りは保護者様にお願いしています。多くの事業所は、保護者の方と職員が顔を合わせる時間は送迎タイミングの2、3分しかありません。  ⭐️なな星⭐️は保護者様の支援や連携を重視しており、保護者様とじっくり腰を据えて話ができるようになっています。 3.”他の事業所よりも遅くまで預かってもらえる!”  多くの事業所は平日は17時までとなっています。そこから送迎を開始して17時半にはお子さんがいる状態になります。  保護者様もお仕事がある中で17時半に子どもをバトンタッチされるのは困りますよね。  ⭐️なな星⭐️はそういった保護者様のために”18時まで”の預かりをしております。多少の融通は聞かせれますので、お仕事の後お迎えに来てもらえればと思います。 ⭐️なな星⭐️のこと分かってもらえたでしょうか? もっと書きたいことがありますが、ここでは書ききれません。 気になった方はぜひお話を聞きに来てください。

なな星/⭐️なな星⭐️の特色🌈
その他のイベント
24/10/15 17:59 公開

⭐️なな星⭐️子どもが落ち着いて座っていられる方法

⭐️なな星⭐️です! 今日は離席や走り回ってしまうお子さんに対して、⭐️なな星⭐️が行っている取り組みを一つ紹介します! お子さんの中には感覚過敏や感覚鈍麻といった感覚系の特性から、走り回ってしまったり落ち着いて過ごせなかったりなどの状態になっている子がいます。 こういった子の場合、無理やり椅子に座らせたり怒ったりしても落ち着けるようになることはありません。 一見落ち着いたように見えても無理やり押さえ込んでいるだけなので、他害や自傷などより重い課題に発展してしまう場合があります。 ではどうするのが良いのか? ⭐️なな星⭐️ではどうしているのか? 気になりますよね。 答えは、”お子さんの感覚特性を逆に利用すること”です。 感覚の過敏性や鈍麻は、体がその刺激を求めている場合や拒否している場合が多いです。 なので落ち着いてほしい場面でその刺激を与えてあげるようにします。 例えば、”集団の場で椅子に座っていないといけない時は、足元に芝生をひいてあげる”、”落ち着かないといけない場面(⭐️なな星⭐️の場合は個別療育など)の直前は思いっきり走り回らせて求めている刺激を十分に与えておく”などです。 見学してもらうのが一番ですが、ハマるとびっくりするほど落ち着きますよ。 お子さんの特性を押さえ込むように強制するのではなく、お子さんの特性に合わせて支援の方法を考える。 これが⭐️なな星⭐️が大事にしている支援です。 お子さんの特性で悩んでいればぜひご相談してくださいね。

なな星/⭐️なな星⭐️子どもが落ち着いて座っていられる方法
教室の毎日
24/10/14 15:14 公開

⭐️なな星⭐️形合わせ、色合わせ🎶

今日の個別療育を一つ紹介します。 形合わせ、色合わせをしました⭐️ 色合わせは、色のついている紙コップに、同じ色の積み木を入れてもらいます。 狙いとしては ・指示が聞けれるか ・座る時間がどれぐらいできるか ・色の識別ができているか ・分からなかった時先生に”教えて!”が言える練習 などです。 これができてから形合わせを行います。 三角や四角が書いてある紙に、同じ形の積み木を置いていきます。 同じ形でも色がたくさんあるため、間違えて色で合わせてしまわないか見ていきます。 ・色合わせと指示を分けて認識できているか ・積み木の形の要素、色の要素を状況に応じて選ぶことができるか が狙いとしてあります。 やってもらう中で、つまずきがあるようであれば原因にあたりをつけ(指示の理解の問題かな?色、形の識別かな?集中力の問題かな?)、次回のプログラムに活かしていきます。 児発、放デイで行っていることは一見すると、ただ遊んでいるように見えますがそれぞれ狙いがあります。 お子さんからすると普段しない遊びをしているだけの感覚ですけどね。 ”成長を促したり、苦手の克服をする課題を、遊びの形で提供する” これが療育に関わるスタッフの専門性です。 ⭐️なな星⭐️は、療育に力を入れている事業所です。 日々の療育を投稿していくので、興味が湧いたらまた見てくださいね。

教室の毎日
24/10/12 15:23 公開

🌟なな星🌟療育実例!(感覚遊び)

🌟なな星🌟です! 今日は利用されている児童さんにぴったりハマった支援の実例を紹介します! 室内を走り回ることが多い児童さんでした。 児発菅の山本先生が一目見て、”この子は感覚の刺激をいれるのが良いと思う”と評価。 芝生を100均で購入して、部屋の一角に設置しました。 すると驚きの結果に! 部屋を走り回っていた児童さんが芝生の上で、足裏をこすりつけたり手で撫でたりして、自然と落ち着いて過ごし始めました。 他のスタッフからすると魔法を目の前で見せられたみたいです。 ”この子みたいなタイプは感覚刺激を求めてるタイプだからね。他の遊びも感覚を刺激するものがいいよ”とのこと。 それからはスクイーズボールや粘土でグニョグニョした感じを楽しんだり、理学療法士の尾崎先生とバランスボードでユラユラ揺れる感じを楽しむ遊びをしています。 そういったことをすると後の活動の入り方が全然違います! 読み聞かせの際に最後まで椅子に座っていられるようになったり、呼びかけに反応する頻度があがったりするようになりました。 山本先生恐るべし・・・です。 今後はどんな感覚刺激のある遊びを提案しようかと、他のスタッフもわくわくしています。 いい支援ができてうれしいです。 🌟なな星🌟はこういった感覚遊びを通したアプローチも行っています。 うちの子にも試せるかしら?と思う方はぜひご連絡ください。

なな星/🌟なな星🌟療育実例!(感覚遊び)
教室の毎日
24/10/09 19:29 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1720-7418
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
11人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1720-7418

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。