放課後等デイサービス
  • 空きあり
  • 土日祝営業

自由な学び場SOU!のブログ一覧

近隣駅: 鶴川駅、玉川学園前駅 / 〒195-0062 東京都町田市大蔵町155-1
24時間以内に14が見ています!
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
電話で聞く場合はこちら 050-1808-6572

支援プログラム公開準備中です

教室の毎日
開所から5ヶ月、自由な学び場SOU!の軸が少しずつ太くしっかりしたものに成長しています。

それは通っている子どもたちの成長から、そして日々関わっているスタッフの成長、変容からも感じています。

一例である日の一日をご紹介します。

10:00 
昨日に卒業式を終えた、4月から新中1生の子が休日時間帯で来所。
卒業式の話しを聞いたり、自分の好きな「怪傑ゾロリ」の読書をして他の子の来所を待ちます。

11:00 
不登校中学生の子たちが平日時間帯で来所。
しばし子どもたち同士、スタッフと歓談。
     
11:30 
学習タイムスタート。
ある子は英語担当とマンツーマンで、ある子はPC学習ソフトで漢字学習を行いました。
これらの学習データはすべて翌月に所属中学校の担任へ提出し、SOU!で過ごした様子も合わせて、支援内容として共有しています。

SOU!の近隣中学ではすべての学校で、参加日は出席日扱いになっています。

12:30
昼食タイムはたっぷり時間をとり、食後にはそれぞれいろんな話しをします。
ペットのこと、好きなアニメの話し、好きなアーティストについてなどなど。
子どもたちが話したいだけ、うんうんとスタッフはしっかり聞き役にまわりました。

13:30
中学校の修了式を終えた子たちが来所。
今日のプログラムは「English study」皆でひとつのテーブルに集まって集団での英語学習を40分ほど行いました。

14:30
休日時間帯利用の子は残り30分、11時から利用の子はあと1時間半ほどをゲーム(坊主めくりやUNOなど)とふり返り。
午後に来た子たちは、個別学習にとりかかります。

15:00  
休日時間帯利用の子が退所。

16:00  
平日時間帯利用の子が退所。

17:00  
午後から利用の子が退所

新学期、学校へ足が向かなくても、学習ができて、同年代の子たちと関わり社会性を育むことができ、さらに学校連携で学校出席日扱いとなるSOU!を居場所としてぜひ活用してください。

子どもたちが日々、家からSOU!へ向い、一人ひとりに合ったプログラムで過ごすこと、生活のリズムを繰り返しきざむことを大切にし、そのお手伝いをしています。

春休み中も月~土まで15時から見学していただけます。
登校しぶり、不登校でお困りがありましたら、ぜひご連絡ください。

小学校高学年~中高生を対象としたプログラムをご用意しています。

*オンライン学習(教科書準拠のソフト活用)
*マンツーマン学習(英語、数学、理科、社会、国語)
*タイピング
*プログラミング
*CANVA
*ゲーム療育
*食育(2025年度は世界のごはんをテーマにクッキングデーや味噌造り、梅
 仕事等)
*職業体験(秋以降にキッチンカーで販売、図書館のお仕事等)
*理学療法士による運動療育
*看護士によるセルフメンテナンス講座
*公認心理師によるセルフメンテナンス講座
*各種ゲストによるWS(漫画家さん、元クイズ王さん、ボートゲームインストラクターさん、近隣大学の学生さんなど)



        
24時間以内に14人が見ています!

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。