開所から5ヶ月、自由な学び場SOU!の軸が少しずつ太くしっかりしたものに成長しています。
それは通っている子どもたちの成長から、そして日々関わっているスタッフの成長、変容からも感じています。
一例である日の一日をご紹介します。
10:00
昨日に卒業式を終えた、4月から新中1生の子が休日時間帯で来所。
卒業式の話しを聞いたり、自分の好きな「怪傑ゾロリ」の読書をして他の子の来所を待ちます。
11:00
不登校中学生の子たちが平日時間帯で来所。
しばし子どもたち同士、スタッフと歓談。
11:30
学習タイムスタート。
ある子は英語担当とマンツーマンで、ある子はPC学習ソフトで漢字学習を行いました。
これらの学習データはすべて翌月に所属中学校の担任へ提出し、SOU!で過ごした様子も合わせて、支援内容として共有しています。
SOU!の近隣中学ではすべての学校で、参加日は出席日扱いになっています。
12:30
昼食タイムはたっぷり時間をとり、食後にはそれぞれいろんな話しをします。
ペットのこと、好きなアニメの話し、好きなアーティストについてなどなど。
子どもたちが話したいだけ、うんうんとスタッフはしっかり聞き役にまわりました。
13:30
中学校の修了式を終えた子たちが来所。
今日のプログラムは「English study」皆でひとつのテーブルに集まって集団での英語学習を40分ほど行いました。
14:30
休日時間帯利用の子は残り30分、11時から利用の子はあと1時間半ほどをゲーム(坊主めくりやUNOなど)とふり返り。
午後に来た子たちは、個別学習にとりかかります。
15:00
休日時間帯利用の子が退所。
16:00
平日時間帯利用の子が退所。
17:00
午後から利用の子が退所
新学期、学校へ足が向かなくても、学習ができて、同年代の子たちと関わり社会性を育むことができ、さらに学校連携で学校出席日扱いとなるSOU!を居場所としてぜひ活用してください。
子どもたちが日々、家からSOU!へ向い、一人ひとりに合ったプログラムで過ごすこと、生活のリズムを繰り返しきざむことを大切にし、そのお手伝いをしています。
春休み中も月~土まで15時から見学していただけます。
登校しぶり、不登校でお困りがありましたら、ぜひご連絡ください。
小学校高学年~中高生を対象としたプログラムをご用意しています。
*オンライン学習(教科書準拠のソフト活用)
*マンツーマン学習(英語、数学、理科、社会、国語)
*タイピング
*プログラミング
*CANVA
*ゲーム療育
*食育(2025年度は世界のごはんをテーマにクッキングデーや味噌造り、梅
仕事等)
*職業体験(秋以降にキッチンカーで販売、図書館のお仕事等)
*理学療法士による運動療育
*看護士によるセルフメンテナンス講座
*公認心理師によるセルフメンテナンス講座
*各種ゲストによるWS(漫画家さん、元クイズ王さん、ボートゲームインストラクターさん、近隣大学の学生さんなど)
支援プログラム公開準備中です
教室の毎日
25/03/25 21:30
