児童発達支援事業所

Wapi穴川のブログ一覧

  • 空きあり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1807-1412
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(33件)
NEW

コスモスとトンボのリースを作ろう!

皆さんこんにちは!wapi穴川です! 先週はコスモスとトンボのリース作りに挑戦しました! 先生の作った見本を見ると、子どもたちは「トンボだ!」「かわいい!」と大盛り上がりです! 以前やったことのある、にじみ絵のやり方でコスモスの花びらに色付をします。 「前やったことあるよね!」と自信満々の子どもたち、しっかりと色をつけることが出来ました! 花びらや周りの画用紙をハサミで切ってのりで張り合わせます。 トンボのお顔を描いて糸で吊るせば完成です! 可愛く出来上がったリースに大満足の子どもたちでした! wapi穴川では1年を通して四季を感じられるような活動を行っております。 是非、気になった際にはご見学・体験をお待ちしております。 ===========================  ☆wapi穴川 空き枠状況☆ 利用児童募集中!! 【児童発達支援】 火~金曜日 9:30~11:30 水曜日    14:30~16:30 金曜日    14:30~16:30 土曜日    9:30~11:30  【放課後デイサービス】 火~金曜日    9:30~11:30 火曜日       15:30~17:30 木曜日       15:30~17:30 土曜日       13:30~17:00   詳細はお問い合わせください! ===========================

Wapi穴川/コスモスとトンボのリースを作ろう!
教室の毎日
25/09/13 16:16 公開
NEW

クリームソーダを作ろう!

皆さんこんにちは!wapi穴川です! 夏休みは終わりましたが、まだまだ暑い夏モード🌞 そんな日のおやつは、、、クリームソーダにしよう🎶 では!材料を買いにお買い物です。 買うものは、サイダー、バニラアイス、コップ。 メモを渡して、確認して出発! エコバッグを肩に掛け、気分はお母さん❣️ どれを買うのか自分で探して自分で決めて、いざレジへ🙌 自分で出来たことでお店から出た時は、自信に満ちた表情でした😀 支援員にも作ってくれたクリームソーダ、美味しかったよ😍 自分で考えてできるって嬉しいね! 今度は何にチャレンジしてみようかな? wapi穴川では1年を通して四季を感じられるような活動を行っております。 是非、気になった際にはご見学・体験をお待ちしております。 ===========================  ☆wapi穴川 空き枠状況☆ 利用児童募集中!! 【児童発達支援】 火~金曜日 9:30~11:30 水曜日    14:30~16:30 金曜日    14:30~16:30 土曜日    9:30~11:30  【放課後デイサービス】 火~金曜日    9:30~11:30 火曜日       15:30~17:30 木曜日       15:30~17:30 土曜日       13:30~17:00   詳細はお問い合わせください! ===========================

Wapi穴川/クリームソーダを作ろう!
教室の毎日
25/09/13 15:51 公開

英語であそぼう!

皆さんこんにちは!wapi穴川です! 夏休みの企画として7月と8月に1回ずつ「英語であそぼう!」を行いました。 何をするのか、ワクワクしているのが手に取るようにわかり、大人もワクワク😀 歌ったり、踊ったり、絵本を読んでもらったり、あっという間に時間は過ぎていきます😢 この日のおやつはおにぎり🍙 自分たちでお米を研いで、自分で握ったおにぎりはとーっても美味しい😍 英語の先生にもおにぎりを握ってプレゼントしました! 今度はいつできるかな? wapi穴川では1年を通して四季を感じられるような活動を行っております。 是非、気になった際にはご見学・体験をお待ちしております。 ===========================  ☆wapi穴川 空き枠状況☆ 利用児童募集中!! 【児童発達支援】 火~金曜日 9:30~11:30 水曜日    14:30~16:30 金曜日    14:30~16:30 土曜日    9:30~11:30  【放課後デイサービス】 火~金曜日    9:30~11:30 火曜日       15:30~17:30 木曜日       15:30~17:30 土曜日       13:30~17:00   詳細はお問い合わせください! ===========================

Wapi穴川/英語であそぼう!
その他のイベント
25/08/30 16:52 公開

夏休み後半!

皆さんこんにちは!wapi穴川です! 夏休み後半! 感触の違いのあるスライムで遊びました🎶 どのスライムが好き?どのスライムが気持ちいいかな? 集中して時間を忘れて遊び込んでしまいました☺️ お花紙を使った金魚作りでは、子どもたちによって色々な表情の目が描かれており可愛らしい金魚が出来上がりました💕 紐を結んだり、輪ゴムを巻いたりするのは難しいけれど自分で最後まで頑張りました! 今週のおやつはおにぎりを作っています🍙 自分で研いで、自分で握ったおにぎりはとても美味しかったようで、たくさん食べたことを報告するとお家の方は驚いていました🙌 自分で作るものは特別ですね❣️ 今後も活動の中に自分で作って食べることを取り入れてきたいと思っています! wapi穴川では1年を通して四季を感じられるような活動を行っております。 是非、気になった際にはご見学・体験をお待ちしております。 ===========================  ☆wapi穴川 空き枠状況☆ 利用児童募集中!! 【児童発達支援】 火~金曜日 9:30~11:30 水曜日    14:30~16:30 金曜日    14:30~16:30 土曜日    9:30~11:30  【放課後デイサービス】 火~金曜日    9:30~11:30 火曜日       15:30~17:30 木曜日       15:30~17:30 土曜日       13:30~17:00   詳細はお問い合わせください! ===========================

Wapi穴川/夏休み後半!
教室の毎日
25/08/30 16:18 公開

うちわ作りに挑戦!

皆さんこんにちは!wapi穴川です! 今週はうちわ作りをしました! 「うちわって知っている?」と聞くと「知ってるよ!」と元気に答えてくれた子どもたち、骨組だけのうちわを仰ぐと風がこないことに不思議そうにしていました。風が出るうちわにするためにうちわ作りに挑戦です! 表面は、アルミホイルに水性ペンで色を塗った所に霧吹きをして画用紙に色を移して作ったヨーヨーを貼りました!自分の好きな色の組み合わせでどんな模様になるかドキドキの様子の子どもたちです! 裏面には自由に好きな絵を描きました。先生の作った見本を見て同じ絵を描いた子もいれば、好きなキャラクター描く子もいました! 完成したうちを仰いで「涼しい!」と大満足の様子を見ることが出来ました! wapi穴川では1年を通して四季を感じられるような活動を行っております。 是非、気になった際にはご見学・体験をお待ちしております。 ===========================  ☆wapi穴川 空き枠状況☆ 利用児童募集中!! 【児童発達支援】 火~金曜日 9:30~11:30 水曜日    14:30~16:30 金曜日    14:30~16:30 土曜日    9:30~11:30  【放課後デイサービス】 火~金曜日    9:30~11:30 火曜日       15:30~17:30 木曜日       15:30~17:30 土曜日       13:30~17:00   詳細はお問い合わせください! ===========================

Wapi穴川/うちわ作りに挑戦!
教室の毎日
25/08/01 09:49 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1807-1412
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
4人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1807-1412

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。