放課後等デイサービス

児童発達支援・放課後等デイサービス ゆあてらすのブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1807-6513
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(84件)

 ⁂砂絵アートしました⁂

 こんにちは!いつもブログをお読みいただきありがとうございます。 本日は砂絵アートのプログラムの日でした。 来てくれていたお友達は、砂絵アートを体験したことがない!と楽しみにしていてくれました(*^^*) まず土台となる5枚の絵の中から1枚にゃんこ🐱の絵を選んでもらいました(^-^) そしてそれからシールを上手に丁寧に剥がしていき、剥がせれたら好きな色を指先でのせていきます。 そしてそして砂を払うと、糊の部分だけ砂が残ります。ざらざらとした感覚も楽しみながらこれを、繰り返すと出来上がり。 皆上手に出来上がった色んな色の 砂絵を見してくれました( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆ 最後はお片付をして終わり 砂の感覚も楽しめて普段座っていることが苦手なお友達も姿勢よく集中してリラックスしながら参加することができました (^.^) 最後に…さまざまな素材に直接触れ、指先を通してさまざまな刺激を受けることは、子ども達の精神状態にも心地よい影響を及ぼします。 無邪気な心や好奇心を呼び起こし、自発性を養います。 このことからアート療育は「素材のセラピー」とも言われており、これからもそれらを取り入れたプログラムをご用意をしていきたいと思います! 最後までお読みいただきありがとうございました(^-^)/ 次回お楽しみに~⤴️

児童発達支援・放課後等デイサービス ゆあてらす/ ⁂砂絵アートしました⁂
教室の毎日
25/01/16 02:51 公開

感動的な出来事🌠

こんにちは😄 児童発達支援・放課後等デイサービス ゆあてらすです💠 ゆあてらすでは体験1時間の間に毎日のスケジュールに組み込まれている『チャレンジタイム』と『集団活動プログラム』を体験していただいています。 今回はゆあてらすの体験後、利用を始めていただいている小学生のお子さまのお話しをご紹介✨ 体験時に行った中の『リボン結び🎀』 初めは一人だけで行うことは難しい様子でしたが、スタッフと一緒に二、三度繰り返すことで『次、自分でする』『(一人で)できたー✌』とイキイキとした自信に満ちた発信✨がありました。 スタッフの声かけでお母様の側に駆け寄り、もう一度挑戦し完成させた際も、お母様がとても喜んでくださったこと、全員から『すごーい❗』『上手❗』等、声をかけられたことに、とても満足したご様子で体験を終えられました。 その後、改めてお会いした際に 『○○ちゃんが上手に結んでくれたリボン🎀まだここに残して、みんなに見てもらってるよ』と声かけすると、『学校でも体育の時、結べた✨』との事💡 『できた✌』と思える事のお手伝いができたこと、それに対して自信を持ち、違う場所ででも挑戦してみようと実践してくれた事にスタッフ一同感動し、とても喜ばしい気持ちになりました🥰 ゆあてらすでは、 『私もできた✌』の経験をお子さまにたくさん積んでいただけるよう、様々なプログラムを企画しています。 その中でたくさんの自信を身に付け、『苦手だから、やりたくない❗』ではなく、色々なことに『ちょっとやってみようかな…』と挑戦しようとする気持ちを育てるお手伝いをしていきたいと考えています。 まだまだ見学・体験受付中です🍀 どんな小さな悩みでも、お気軽にご相談下さい🍀🍀 指導員:SA

児童発達支援・放課後等デイサービス ゆあてらす/感動的な出来事🌠
教室の毎日
25/01/13 15:46 公開

サイバーホイールの魅力とは?~感覚統合編~

こんにちは^^ 児童発達支援放課後等デイサービス「ゆあてらす」です☆彡 いつもブログをご覧いただき有難うございます😉 ゆあてらすには、子ども達が大好きなサイバーホイールという大型遊具があります♪ 今回は、子ども達が大好きなサイバーホイールで遊ぶことによって、どのようなメリットがあるのか? を書いてみたいと思います♡ 発達に躓きを抱える人は、脳内での情報の連動がスムーズにいかない事が原因で特有の行動が起こってしまうと考えられています。発達障害は、別名「感覚調整障がい」と呼ばれている事はご存じでしょうか? コミュニケーションや注意・集中の機能は複数の感覚と身体が連動して出来る行動なんですね😁なので、土台の感覚発達が不充分であると、コミュニケーションの困難や注意集中の困難という行動に繋がっていきます💦 ですので、感覚の発達段階がどの段階であるのかを分析し、適切な発達を促す事で困り感を減らす事ができると考えられています✌️ 「感覚」と聞いて思い浮かぶのは、「視覚・聴覚・嗅覚・味覚・触覚」の五感が代表的だと思います。感覚は、人間の行動の根底にあって、普段は意識することなく使われている重要な器官ですが、実は感覚にも色々とあります。 ①周囲の状況を判別する器官=識別感覚(生きていくために身の回りの情報を察知する為には五感を使うため、視覚・聴覚・嗅覚・味覚・触覚がこれに当てはまります) ②そしてもう一つは、身体の維持操作をする器官=原始感覚と言いますが、重さを感じ取ったり、身体の各部に力を入れて動かす「固有感覚」、安全なものを感じ取る「触覚」(識別感覚と原始感覚の両方の要素を持つ)、移動や制止時にバランスを取る「前庭感覚」などがあります。 子ども達が大好きな「サイバーホイール」は中に入って、足元が不安定な状態でジャンプしたり、ハイハイしたりしながら回転させ転がして遊ぶ遊具なのですが、それによって体幹を鍛えたり「前庭感覚」を刺激することができます♪ そもそも、この「前庭感覚」が働かないと、どのような事が起こると思いますか? 「立てない・歩けない・移動できない」など、生活の殆どが制限されます😥 前庭感覚は人間にとって、それほど重要な器官なんですね^^ 前庭感覚は、揺れを感じ取ってバランスを取る力ですので体幹機能とも連動していますし、視覚機能とも関係がありますので、前庭感覚が低反応だとボールを上手く取れなかったり、黒板の文字をノートに書き写すのに時間がかかる、距離感が分からず周囲の人にぶつかってしまう、などの様子が見られたりもしますし、自律神経にも関わってきます☺ 前庭感覚は耳の奥にある三半規管で感じ取っていますが、この前庭感覚が低反応だと、回転椅子でグルグル回ったり不安定な感覚を好む行動が増えたりします😓 運動経験が不足すると、脳と身体の調節機能が充分に働かないため ・上手くできないと癇癪を起こす ・集中が持続できず、粘り強く取り組めない ・机に突っ伏してします(姿勢保持が難しい) ・友達とケンカになりやすい など、気分のコントロールが難しい様子が増えてしまいます。。。 前庭感覚の発達は自律神経を通して様々な行動に影響するので、運動を通した前庭感覚の発達は、対人関係上の課題を解決していくためにも重要なアプローチになります‼️ 運動嫌いなお子様でも、サイバーホイールなら中でジャンプしたり寝転んで揺れを楽しんでみたり、転がってみたり前進してみたり…楽しんで身体を動かす事ができますねっ♡ 発達支援において「遊び」は重要なテーマです。 ゆあてらすでは、個別課題として10分程度のチャレンジタイムや、日々のプログラムなどにも取り組んでいますが、環境から受ける刺激が何もないと、自分で刺激を創り出そうと暇であるがゆえに注意引き行動や、その反応を楽しむような問題行動が生じる可能性もあります。 そういった意味で、お子様自身が満足できるように余暇時間を充実させることも、とても大切だと考えています😊 以上‼️サイバーホイールの魅力をお伝えさせて頂きました☆彡 是非、体験にお越しくださいね(`・ω・´)ゞ KA ***************************************************************************** 児童発達支援放課後等デイサービス 「ゆあてらす」 では随時、見学体験受付中です‼ どんな小さな悩みでも、疑問に思ったことなど、一人で抱え込まずお気軽にご相談下さいね* *****************************************************************************

児童発達支援・放課後等デイサービス ゆあてらす/サイバーホイールの魅力とは?~感覚統合編~
教室の毎日
25/01/12 01:51 公開

ゆあてらすで行うABA療育⑥

こんにちは☺️ 児童発達支援・放課後等デイサービス ゆあてらすです。 ABA療法や集団療育の効果をさらに高めるために、保護者の方でもできることをお伝えしていきます。 お子さんの成長を支えるには、療育の場だけでなく家庭でのサポートも不可欠です‼️ ゆあてらすではお子さんとの接し方や声かけのコツなどを具体的にアドバイスさせて頂きます✨ たとえば、片付けが苦手なお子さんに対して、「早く片付けて!」ではなく、「お片付けを手伝ってくれると嬉しいな!」と声をかけるといった工夫です。 「〜しなさい」というのではなく、「望ましい行動をしてくれたら嬉しい」とポジティブな声かけを行なっていきます。 この方法を取り入れたお母さまから、「自然に片付けができるようになった!」というお声をいただきました。 家庭での関わりが変わり保護者の方も自信を持てるようになることで、お子さんも安心して成長していけます。 家庭と療育が連携することで、「できた!」がどんどん増えていくのがゆあてらすの強みです💪 もし、家庭での関わり方に悩んでいることがあれば、ぜひご相談ください。一緒にお子さんの成長をサポートしていきましょう!

児童発達支援・放課後等デイサービス ゆあてらす/ゆあてらすで行うABA療育⑥
教室の毎日
25/01/08 13:14 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1807-6513
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
24人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1807-6513

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。