児童発達支援事業所

【令和7年3月から新規オープン】ココハグ福岡中央のブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1807-1711
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(162件)

手をつないで

こんにちは 今日のクラスもどんぐり拾いに散歩に行きました。 ねらいとして ・友だちと手を繋ぎ、ペアのお友達を意識して歩く。 ・様々な道を歩くことで平坦な道以外でも足をしっかり上げて歩く。 ・虫や木の実、花などを見つけ観察したり、他児や職員と共有することを楽しむ。 ・見つけた木の実を指先を使ってつまんで拾う。 です。 友だちと手を繋ぐこと、ペアのお友達を意識して歩く事を目標にお散歩をしました。 お友達と手を繋ぐことよりも先生と手を繋ぎたい子もおり、先生と繋ぎながらももう片方の手では友達とも手を繋げるように場所の工夫をして繋ぎました。 なかには人との距離が近い事が苦手な子もいますが、初来所してから少しずつ信頼関係を気付いたり他児との関りを橋渡ししたりすることで、今では少しの距離だったら友達とも手を繋いで歩くことも出来るようになりました! こういった成長を身近で感じることが出来てとても嬉しいです。 どんぐり拾いは自然と親しみながら手指の巧緻性を育てる遊びです。 小さなどんぐりをつまむことで指先の動きをコントロールすることに繋がります。 また、落ち葉を踏んだらどんな音がするのかな?と職員と一緒に落ち葉を踏み『パリパリ・ザクザク』と足から伝わる触覚と耳から聞こえる聴覚を刺激しながら楽しむことも出来ました! 清水

【令和7年3月から新規オープン】ココハグ福岡中央/手をつないで
教室の毎日
25/10/01 15:59 公開

これなぁに?

こんにちは。 保育士の清水です。 今日は事業所の隣の遊歩道を散歩しに出かけました。 ねらいとして ・様々な道を歩くことで平坦な道以外でも足をしっかり上げて歩く。 ・虫や木の実、花などを見つけ観察したり、他児や職員と共有することを楽しむ。 ・見つけた木の実を指先を使ってつまんで拾う。 です。 遊歩道には様々なお花があるので、「これは何色?」とクイズをしながら歩きました!道を観察しながら歩くと大きな”きのこ”が!!みんなで触らないようにしながらもじっくり観察しました。 また道を歩いているとカマキリが!!またまた歩いているとカナヘビが!! たくさんの生き物を見つけて観察が出来ました。 どんぐりの木の下まで来ると、どんぐり拾いスタート!!親指と人差し指二本でつまみながら拾う子、手のひら全部で拾う子などそれぞれの拾い方を見ながら指先の使い方の見本をゆっくり見せながら行いました。 トゲトゲのどんぐり帽子を見つけると怖がって触らなかった子も事業所に戻ってどんぐりの絵本を見てると「あったね」と嬉しそうにお話ししてくれました。 涼しくなってきているので、室内の遊びだけでは得られない生きた活動を通し様々な事を促していきたいと思います。

【令和7年3月から新規オープン】ココハグ福岡中央/これなぁに?
教室の毎日
25/09/29 16:34 公開

あめあめふれふれ☔♪

こんにちは。保育士の濵田です。 本日の療育は新聞紙を使い、雨を表現しました♪ 【活動のねらい】 ・破った新聞紙を雨に見立てながら表現して遊ぶ。 ・破る・貼るといった工程を通しながら手先や指先の巧緻性を高めたり、高い場所に貼ることで腕を伸ばしたり、バランスを取りながら姿勢の保持や粗大な運動を促す。 ・新聞紙を丸めてボールを作り、的当てゲームを楽しむことで手先や腕の力加減や目と手の協応を育てる。 ”お外見てみて~!何か降ってるね?”と尋ねてみると 窓から見える雨の様子をみながら「あめ!」と答えてくれました。 丁度雨が降っていたので子どもたちもイメージしながら製作に入ることができました。 今回は大きい新聞紙を使い、びりびりと長くやぶって音や感覚をより楽しめるようにしています。壁に貼っておいた絵本「ぞうさんシリーズ」のゾウやカバの上に破いた新聞紙をペタペタ貼って雨を表現してくれました。 破れる音が面白いようでたくさん破いては貼ってくれていましたよ♪ 左右の手の分離や指先をひねるといった操作がまだ難しい子には一緒に手を添えて行ってみたり、力いっぱい引っ張って破れるのもまた経験の一つになります。 子どもたちが自由に手先を使いながら新聞紙をやぶって楽しむ姿が印象的でした。 その後は、大きな新聞紙の下から魚を探したり、新聞紙を丸めてワニさんめがけて的当てゲームのスタート!! 「丸める」「投げる」などの動作を遊びを通しながら行うことができ、子どもたちも新聞紙遊びを存分に楽しんでいました(^^♪

【令和7年3月から新規オープン】ココハグ福岡中央/あめあめふれふれ☔♪
教室の毎日
25/09/27 09:16 公開

みんなでテントを作ろう🏕️!!

こんにちは。保育士の濵田です。 本日の療育は「みんなでテントを作ろう!」です。 【活動のねらい】 ・友達と一緒に大きなものを作る経験を通して、協力や役割分担を学ぶ。 ・糊の量の調整や新聞紙の素材に触れ力の調整力をつけたり、道具の操作性を高める。 ・完成したテントの中で遊ぶことにより、達成感を味わったり、同じ空間でやりとりする中で友達との関わりを深める。 新聞紙は破ってあそぶのも楽しいのですが、今回は破らずに繋げてみよう!に挑戦しました😊 破れないように「やさしく」「そっと」などの力の調整を感じとれるように製作前にお話しをしています。 貼り付ける場所を同じクレヨンの色で示したりしながら視覚的に分かりやすく説明しています。 子ども達も糊付けの際には"そーっと""やさしく"をよく意識しながら、また「同じ色をくっつけるんだよね。」と確認しながら丁寧に糊付けを行ってくれました。 糊の量の調整の調整も経験を重ねながら上手になっており、保育士から「上手になったね!」と褒められて嬉しそうな表情を浮かばせていました(^^)♪ 最後にテントを立てて完成!! 中で簡単なスヌーズレンのライトをしのばせてみんなでミニミニプラネタリウム🪐を楽しみました♪ テントの中は落ち着くようで、寝転がってみたり、お友達と光で遊んでみたりと友達同士のコミュニケーションも広がり、ゆっくりと過ごしていました⭐️

【令和7年3月から新規オープン】ココハグ福岡中央/みんなでテントを作ろう🏕️!!
教室の毎日
25/09/26 13:22 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1807-1711
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
17人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1807-1711

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。