児童発達支援事業所

【令和7年3月から新規オープン】ココハグ福岡中央のブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1807-1711
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(151件)

✋びりびりペタペタ👆

こんにちは。保育士の濵田です。 本日の活動は、「新聞紙あそび」です。 【活動のねらい】 ・新聞紙を破ったり貼るなどの活動を通して、指先の分離運動や手先指先の巧緻性を高める。 ・ライオンのたてがみをイメージしながら、破った新聞紙を張り付けたりと操作性や構成力を養い、「ひとりでできた!」の達成感を味わう。 ・簡単なルール「しっぽとりあそび」を大人と行い、追いかけっこ遊びの面白さ、人と一緒に関わる事の面白さを感じとる。 今週は新聞紙の素材を使った活動を行います。 「ちぎる」「破る」などの操作には左右の手の分離運動や三指の発達を促します。指先の巧緻性が高まることで道具の操作性にも繋がります。 昔は身近な素材ではありましたが、今はなかなか新聞紙に触れる機会も少なくなってきましたね。 新聞紙を見せると「う~ん。紙?」と子どもたちも不思議そうでした。 目の前でびりびり破ってみせると「きゃはは!」と目をキラキラさせて興味津々! ”みんなもびりびりできるかな?”と新聞紙を渡してみると、そーっと破ってみたり、力を入れて引っ張ってみたりと思い思いに素材に触れます。 まだ経験が浅い子、分離運動が未熟な子は破るのが難しく、力いっぱい引っ張ってちぎろうとします。それもまた子どもたちの気付きを促すためには必要な操作です。その後は一緒に手を添えて破り方を伝えてみたり、見本を見せたりしながら「破り方」を感じ取れるようにしています。 「びりびりびり」という音や手に伝わる振動が面白く、子どもたちもニコニコしながら集中して取り組んでくれていました。 次にライオンの髪の毛を張り付けて完成!顔に新聞紙がかからないように気を付けながら貼ることが出来ていましたよ♪ それぞれ素敵なヘアースタイルのライオンが完成しました(^.^) 最後は新聞紙のしっぽをつけて大人としっぽとりゲームを行いました。 今後のゲーム遊びに繋がるように人と関わる事の面白さを感じてもらうのがねらいです☆ 大人に追いかけられながらしっぽを取られないように「きゃー!」と大はしゃぎで駆け回っていました♪ 新聞紙あそびは無限大!! 今後も様々な遊びを展開していきたいと思います☆

【令和7年3月から新規オープン】ココハグ福岡中央/✋びりびりペタペタ👆
教室の毎日
25/09/22 17:41 公開

はいどうぞ!

こんにちは!保育士の近藤です。 今日のクラスでは初めての「お店屋さんごっこ」を行っています🥄 ねらい ・視覚的支援を活用し「同じもの」「同じ枚数」などの数量やルールを理解する ・「ください」「どうぞ」「ありがとう」といったやりとりを通して、ことばの表出やコミュニケーションの幅を広げる。 昨日に引き続き、「焼きそば屋さん」「ネックレス屋さん」「お花屋さん」をオープンしました! 中でも焼きそば屋さんは大人気で、店員さんになりたい気持ちをしっかり伝えてくれる姿がたくさん見られました☺ 活動の中では、「いくら払う」よりも同じものを出すことや、職員が伝えた枚数を渡すことに重点を置いています。 どこから何枚出すのかが分かりやすいように、お財布を指さしながら「2枚ください!」と伝えると、イラストの上にお金を重ねて「できた!」と渡してくれる姿がありました♪ また、焼きそば屋さんでは「まだ?」「お店屋さんしたい!」と自分の気持ちを表現する場面も多く見られました☺ 2つのへらを分けあって一緒に調理するなど、自然にやりとりの幅が広がり、役割を分けて一緒に遊ぶ経験につながっています!

【令和7年3月から新規オープン】ココハグ福岡中央/はいどうぞ!
教室の毎日
25/09/20 08:26 公開

今日は何のお店かな?🍝🌸📿

こんにちは!保育士の近藤です。 今日の活動は、前回とはお店の種類を変えて「お店屋さんごっこ」を行いました。 ねらい ・「〇個ください」「どうぞ」「ありがとう」などのやりとりを通して、社会性やコミュニケーションの力を育む。 ・口頭指示と視覚的支援を組み合わせることで、それぞれの子が自分に合った理解の方法を見つけられるようにする。 今回のお店は「やきそば屋さん」「ネックレス屋さん」「お花屋さん」。新しいラインナップに子どもたちは大興奮! 火曜日に参加していた子の中には「お客さんはここに並ぶよ!」と率先して友達に教えてくれる姿もありました✨ 今回はイラストで表示する視覚的支援に加えて、口頭での指示も取り入れています。 「100円1枚ちょうだい」の声かけに「どうぞ」と渡してくれる子も見られ、耳からの情報理解につながっていました。 一方でまだ難しい子のために、絵カードの支援も残し、誰もが安心して参加できる環境を整えています。 また買い物を繰り返す中で、「お金がなくなっちゃった…」と伝えてくる子もいました。 そんなときは、店員さんに変身してお金を受け取る経験へと遊びを広げ、やりとりの楽しさを味わっています☺

【令和7年3月から新規オープン】ココハグ福岡中央/今日は何のお店かな?🍝🌸📿
教室の毎日
25/09/18 18:25 公開

どのお店に行こうかな🍕🍦💍

こんにちは!保育士の近藤です。 このクラスでは初めての「お店屋さんごっこ」を行いました🍕🍦💍 ねらい ・「〇個ください」「どうぞ」など、やりとりを通してことばの表出やコミュニケーションの幅を広げる。 ・必要な枚数を確認しながら渡す体験を通して、数量や交換の理解につなげる。 昨日のクラスと同じく、視覚的な支援を取り入れながら進めています。 同じものを提示できる子もいれば、まだ難しい子も見られました。 そこで今回は金額にこだわらず、イラストを見ながら必要な枚数を店員さんに渡せるかという点に重点を置いて活動を行っています! 口頭での指示がまだ難しいお子さんも、提示しているイラストの上に必要な枚数を重ねて置くことで、確認をしながら取り組む姿が見れました。 「〇個ください!」「どうぞ!」「ありがとう!」とやりとりを楽しみ、買い物が終わった後には「一緒に食べよ!」と声をかけ合いながら、職員やお友達と一緒に食べるまねをするなど、遊びを自ら広げていく姿も✨ また、まだ買い物に参加することが難しいお子さんには、おままごとコーナーも準備しています。 料理を作ってお友達や職員にふるまうなど、自分なりの関わり方でやりとりを楽しんでいました!

【令和7年3月から新規オープン】ココハグ福岡中央/どのお店に行こうかな🍕🍦💍
教室の毎日
25/09/18 09:27 公開

お店屋さんごっこ🍕

こんにちは!保育士の近藤です。 今日の活動は「お店屋さんごっこ」を行いました! ねらい •店員さんとお客さんの役割を通して、「いらっしゃいませ」「ありがとう」などのやりとりを経験し、職員を介してのコミュニケーションから、お友達同士のやりとりへと広げる。 •「お金を払って物をもらう」という社会ルールを遊びの中で学ぶ。 •メニュー表にお金のイラストを取り入れることで、数量や交換の仕組み理解へと繋げる。 2週にわたり準備してきたお店屋さんが、ついにオープンしました🚩 オープン前には、自分だけのマイバッグ作りにも挑戦! マーカーなどの道具の操作で握り方がグー持ちになってしまうお子様もいるので、三指持ちに慣れていけるように働きかけを行いながら、自由に創作してもらいオリジナルバッグを完成することができました。 お店にはパフェ・ピザ・アクセサリーなど、魅力的な商品がずらり✨ 子どもたちは目を輝かせてお店をまわり「いらっしゃいませ」「100円です」「一緒にパフェ食べよ!」と、職員を介したやりとりから友達同士の会話へとつながっていく姿が見られました。 また、メニュー表に描かれたお金のイラストを見ながら「この商品は100円だから1枚!」「これは200円だから2枚!」と、視覚的に必要な枚数を理解しようとする姿も☺ 遊びを楽しみながら、数量の理解や見通しを持ってやりとりする力へとつながっています。 絵や写真、イラスト、実物など目で見てわかる手がかりを取り入れることで、理解しやすくなります。 視覚的支援は、次に何をするのか見通しが持てる・遊びや活動に主体的に参加しやすくなるなど効果がたくさん見られます。 見てわかる工夫は、子どもの自信や安心感につながり学びやすさを支えてくれる大切な方法です!

【令和7年3月から新規オープン】ココハグ福岡中央/お店屋さんごっこ🍕
教室の毎日
25/09/16 17:58 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1807-1711
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
47人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1807-1711

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。