放課後等デイサービス

放課後等デイサービス COLLE COLOR +のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1724-6651
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(60件)

ことばプログラム

こんにちは🌱 放課後等デイサービス・児童発達支援COLLE COLOR+(コレカラプラス)です🎈 5/23(金)  今日はことばプログラムでは、色々な絵カードを使って、ことばに触れて頂きました😊 あまり気乗りしなかったせいか、絵カードと実物を合わせるのは、少し難しかったようですが、それぞれのおもちゃで遊んでもらい、「くるま🚓、いっぱい走るねー」などと、声かけながら一緒に遊ぶことで、車やふうせん🎈の感触や特徴を知ってもらえたかなと思います😊 いっぱい遊んだ後は、果物🍎の絵合わせカードに、取り組んでくれていました☘️ カードの左右を入れ替えたり、逆さになったカードを回転させたりして、上手に組み合わせることができていました😄 お子様がカードを手にするたびに、いちご🍓、バナナ🍌など声かけることで、ことばも覚えていけるよう、サポートもさせて頂きました。 コレカラ+には、この他にも、ものしりカードや、きもちのことばカードなど、楽しみながら「ことば」に親しんでもらえる絵カードがたくさんあります😄 遊びながら、少しずつことばを覚えられたらいいなと思います😊 まだまだ見学・体験は受付しておりますので、お気軽にお問い合わせください☎️ 🎈放課後等デイサービス・児童発達支援COLLE COLOR+ 📍大阪市中央区常盤町2丁目2-25 エンブレム丸高101 📞06-6467-4946 💌collecolor.plus@gmail.com

放課後等デイサービス COLLE COLOR +/ことばプログラム
教室の毎日
25/05/23 18:53 公開

5/20 運動プログラム

こんにちは🌱 放課後等デイサービス・児童発達支援COLLE COLOR+(コレカラプラス)です🎈 本日5/20のプログラムはうんどうです✨ メニューはラジオ体操・柔軟・ボール置き競争・ストップ玉入れです! まず初めはラジオ体操や柔軟でしっかりと体をほぐしました😊 次はボール置き競争です! ボールを1つ持ってスタート位置に立ちます。 「よーいスタート」の合図でボールを1箇所目のコップの上に置きます。 ボールを1箇所目に置いたらスタート位置に戻り、新たなボールを持って2箇所目に置きにいきます。 そして最後の3箇所目にボールが置けたら、スタート位置に戻り着席するというゲームです💨 俊敏な動きが勝負の鍵です🎵 その後は、ストップ玉入れを行いました! 「とまれ」と合図されると止まる、「とまと」と合図されるとそのまま続行! 似た言葉を聞き分けての玉入れはどきどきハラハラ! チームで協力して最後まで玉をかごに入れることができていました!さすがです✨ まだまだ見学・体験は受付しておりますので、お気軽にお問い合わせください☎️ 🎈放課後等デイサービス・児童発達支援COLLE COLOR+ 📍大阪市中央区常盤町2丁目2-25 エンブレム丸高101 📞06-6467-4946 💌collecolor.plus@gmail.com

放課後等デイサービス COLLE COLOR +/5/20 運動プログラム
教室の毎日
25/05/20 19:19 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1724-6651
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
10人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1724-6651

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。