放課後等デイサービス

【2025年4月OPEN!】【送迎あり】 ぶりす 厚別のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1807-6471
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(44件)

よく聞かれること・・・。

保護者の方から「うちの子、落ち着きがなくて…」や、「ジッとしていられなくて困っていて…」といった相談を受けることがよくあります。 また、ちょっとびっくりされるかもしれませんが、当の本人であるお子さまより「朝の会にね、みんな座ってるんだけど、どうしても帽子を上に投げたくなったりするの。」とか、「ダメって分かってるんだけど、傘を持ってたら穴に入れたくなるの。だから壊れて怒られちゃう…。」との悩みを打ち明けられることがあります。 これは、どちらも小学校の1年生の悩みです。子どもだって悩んでいて、怒られたくはないですよね。 傘を毎回壊してしまうと悩んでいた子は、「学校好きだけどね、雨の日は学校にいかないことにする。」という結論を出してきました。話し合いの末、カッパを着て登校することになりました。 帽子のお子さんとは、一緒に『落ち着くもの』探しをすることになりました。 柔らかく、ムニュムニュした感触が好きなお子さんで、ポケットにソッと握りしめられる小さな柔らかい感触のボールを入れて登校することになりました。 学校に関係のないものを持って行ってはいけないルールもある為、配慮しなければいけないですが…。 例えば、別の子は「ツルツルした石を触ると落ち着く」と気づき、とても嬉しそうに報告してくれました。さらに「先生にもあげるね。落ち着くよ!」と私に一つ分けてくれたことも…。 嬉しかったのですが、「私が落ち着きがないと思われているのでは…?」と心の中でクスッとしてしまいました。 「ぐるぐる回るものを見ると落ち着く」と話す子どももいるため、ハンドスピナーが役立つこともあります。 子どもによって「安心するもの」は異なります。 だからこそ、 「衝動を抑える方法をどうしたらいい?」 と悩んでいる方には、ぜひ一度「落ち着くもの探し」をしてみることをおすすめします。 探す過程も楽しめますし、見つけたときには一緒に喜ぶこともできます。子どもたちと笑顔で、共に成長できる時間を作っていけたら素敵ですね。 ちょっとした療育のヒントでした。。。

教室の毎日
25/05/28 14:42 公開

🌟今日の療育アイテム紹介!〜ストローロケット編〜

こんにちは! 今日も療育に役立つアイテムをご紹介します😊 今回ご紹介するのは…… 🚀 ストローロケット 🚀 このグッズは、ストローと紙を使って作る簡単なロケット。 ストローを吹くと、空気の力でロケットがビューンと飛んでいきます✨ 💡 ストローロケットのポイント ただ飛ばすだけじゃないのがこのロケットのすごいところ! ロケットの大きさや重さ、ストローの太さを調整することで、息の強さやコントロールを段階的に変えることができます👏 児童の発達段階に合わせて、「ちょうどいいチャレンジ」ができるのが嬉しいポイント! 🎯 このグッズでねらえる力は? ✅ 口腔筋の強化(頬・舌・唇・喉) しっかり吹くことで、口周りの筋肉がしっかり使われます💪 ✅ 呼気のコントロール まっすぐ飛ばすには、強すぎても弱すぎてもダメ。 息のコントロール力を楽しみながら鍛えることができ、発語の滑らかさにも効果的✨ ✅ 注視・目と手の協応 ロケットを飛ばす→落ちた場所を見る→取りに行く、という流れの中で、視線のコントロールや空間認知力も育まれます🎯 飛びすぎないようにしたり、的当てゲームにして楽しみながら療育につなげられるよう、日々工夫中です! 子どもたちが夢中になれる遊びとして、今後さらに進化させていきたいと思っています✨ 前回に続き、発語や食事などに活かせる、療育グッズの紹介でした。 引き続き、日常生活に活かせる療育グッズをこれからもご紹介していきますので、お楽しみに😊

【2025年4月OPEN!】【送迎あり】 ぶりす 厚別/🌟今日の療育アイテム紹介!〜ストローロケット編〜
教室の毎日
25/05/26 17:50 公開

🌟今日の療育アイテム紹介!〜ぴらぴらストロー編〜

こんにちは! 今日も療育に役立つアイテムをご紹介します😊 今回ご紹介するのは…… 🎉 ぴらぴらストロー 🎉 このグッズは、ストローの先にスズランテープなどの“ぴらぴら”を付けて、息を吹いてなびかせるというシンプルな作り。でも、そのシンプルさの中に、しっかりとした療育効果があるんです✨ 💡 ぴらぴらストローのポイント このストロー、ただ吹くだけじゃありません! ストローの長さや、先端につけるテープの長さ・重さを変えることで、必要な力を自由に調整できるんです👏 児童の発達段階に合わせて、ちょっとずつ負荷を上げることができるのが嬉しいポイント! 🎯 このグッズでねらえる力は? ✅ 口腔筋の強化(頬・舌・唇・喉) 吹くときには口周りの筋肉がたくさん動きます。 これによって、発音の明瞭さや**食べる力(咀嚼・嚥下)**の向上が期待できます💪 ✅ 呼気のコントロール 息を一定の強さや長さで吹き続けるトレーニングになります。 これは発語の滑らかさにも直結する力! 楽しく遊びながらトレーニングできるのはとても大きなメリットです✨ 🔧 改良の余地アリ。でも……! この「ぴらぴらストロー」、実はまだ試作段階です😅 児童が興味をもち楽しく発語支援ができるように工夫をしていこうと思います!

【2025年4月OPEN!】【送迎あり】 ぶりす 厚別/🌟今日の療育アイテム紹介!〜ぴらぴらストロー編〜
教室の毎日
25/05/23 17:56 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1807-6471
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
18人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1807-6471

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。