放課後等デイサービス

【☆オープン日決定☆見学7月より開始】HERO IS 2nd 3rdのブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1809-1781
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(6件)

【HERO IS 2nd児童発達支援】自信をつける就学準備

HERO IS 2nd児童発達支援は、年長のお子さまに特化した児童発達支援事業所です。小学校という新しいステージへ自信を持って一歩を踏み出せるよう、一人ひとりの成長に寄り添った支援を提供します。 HERO IS 2nd 児童発達支援3つの特徴 専門家による「個別」学習サポート 特別支援学級の教員資格を持つ専門スタッフが、マンツーマンまたは2対1でお子さまに対応します。 一人ひとりのペースに合わせ、毎日の学習を丁寧に教えることで、「わかった!」という喜びを引き出します。 「できた!」を積み重ねる反復プログラム 子どもたちは覚えることがたくさんあるため、忘れるのも早いものです。 そこでHERO IS 2nd児童発達支援では、1週間を通して同じプログラムに取り組むことで、「昨日よりできるようになった!」という成長を実感させます。 月曜日には不安そうな顔をしていたお子さまも、金曜日には自信に満ちた表情に変わります。 「楽しい!」から始まる運動&制作 小学校の体育で登場するマット運動や跳び箱、鉄棒に事前に触れる機会を設けています。 「やらせる」のではなく、楽しみながら「触れさせる」ことで、体育への苦手意識をなくします。 また、指先を使う微細運動や、幼稚園・保育園とは少し違った制作活動も取り入れ、お子さまの興味と能力を多角的に伸ばします。 「小学校1年生の壁」を自信に変えるアプローチ 小学校入学後に多くのお子さまが直面する「小1の壁」。その正体は、学習ペースの変化や新しい環境への戸惑いです。 学習の壁を乗り越える HERO IS 2nd児童発達支援での「これ、やったことある!」という経験が、小学校の授業での自信につながります。 毎日の着席トレーニング(20分)で集中力を養い、45分間の授業に備えます。 心の壁を乗り越える 学習や運動での成功体験は、自己肯定感を大きく育みます。私たちは、集団生活でつまずきやすいハサミの使い方なども、右利き・左利きそれぞれに合わせて丁寧にサポートします。 まとめ HERO IS 2ndが最も大切にしているのは、お子さまが「楽しい!また来たい!」と感じてくれることです。 私たちは、専門的な療育と遊びを通して、お子さまが自信を持って小学校生活をスタートできるよう全力でサポートします。学習面、運動面、そして生活面からアプローチし、お子さま一人ひとりの可能性を最大限に引き出します。

【☆オープン日決定☆見学7月より開始】HERO IS 2nd 3rd/【HERO IS 2nd児童発達支援】自信をつける就学準備
教室の毎日
25/07/31 09:29 公開

支援学校?支援級?普通級?就学前相談会のお知らせ

猛暑が続く中皆様はどのようにお過ごしでしょうか。 当教室では7月より内覧見学会を開催しております。 現在、9月オープンから児童発達支援をご利用になるお子様が【7名】となりました。 全員が来年度に小学校へ進学する年長さんです。 そして、見学相談会が進む中、【進学先】について悩みを抱えている、ご家庭が多いことに気付きました。 進学先とは支援学校や支援級、普通級のことです。 三郷市内ですとまずは集団での市の主導による就学前相談会が開催されます。 こちらはもう既に終わりました。 次は9月になりますが教育委員会主導による相談会が開催されます。 ここで非常に困っているご家庭多いのではないでしょうか。 1、まず、その相談会に行くべきか。 2,向こうがジャッジしたことが本当に正しいのか。 ジャッジとは相談会に参加し進学先を促すことです。 3,最後が一番悩むポイントである、親が決めた選択は子供にとって本当に正しいのか。 非常に難しい問題であり大きな壁だと思います。 そこで私たちに出来ることはないかと考え、独自の就学前相談会を開催する運びに至りました。 当教室を利用する予定が無くても構いませんし、今後は学童や他の放課後等デイサービスを利用して頂いても構いません。 私たちが培った経験や、今まで支援してきたお子様の例等を挙げて、一つの選択肢としてお考え頂ける場になりますと幸いです。 お問い合わせはお電話やリタリコ発達ナビかお願い申し上げます。 また、リタリコ発達ナビからのお問い合わせはメールにて返信致します。 迷惑メールに振り分けられる可能性がございますので、ご注意ください。 お気軽にお問い合わせください。

【☆オープン日決定☆見学7月より開始】HERO IS 2nd 3rd/支援学校?支援級?普通級?就学前相談会のお知らせ
体験説明会
25/07/16 20:45 公開

HERO IS 2nd 児童発達支援管理責任者ご挨拶

当教室では、子どもたちが【自分で考える力】育つことへの支援に取り組みます。 この【自分で考える】ということこそが、これからの社会を生きぬくための大切な土台になると私は考えております。 なぜなら、子どもたちが年々変化しているように感じるからです。 例えば、 荷物をリュックやランドセルに入れられない。 靴が履けない、靴下が履けない。 連絡帳を出せない、水筒をしまえない。 など、身支度が出来ないお子様がどんどん増えております。 そして、お友だちと上手く遊べない、距離感がつかめない等、昔は当たり前のように出来ていた事が幼児期、小学生になっても、出来ない子どもが増えているように体感するからです。 やり方が分からないから教える、ルーティンを作る、一緒に作業をし何度も声掛けをするなど、多くの情報がでていますが果たして本当に正しいのでしょうか。 私は、自分で考えて行動することが出来ないことが原因の一つではないかと考えております。 私は児童福祉の現場に10年おります。 大した経験ではございませんが、その中でただ一つ大切にしていることがございます。 子どもは接し方1つで未来が大きく変わっていきます。 ですが、それには主体性を持ち自分で考える力を養うことが必要です。 【できる】自信と喜びを子供達と共感し、末永く一緒に歩んで参りたいと思います。

【☆オープン日決定☆見学7月より開始】HERO IS 2nd 3rd/HERO IS 2nd 児童発達支援管理責任者ご挨拶
スタッフ紹介
25/07/01 20:38 公開

HERO IS 3rd 児童発達支援管理責任者ご挨拶

新たな一歩、新店舗オープンのご挨拶 このたび、新たにオープンいたします【HERO IS 3rd】におきまして、児童発達支援管理責任者を務めさせていただくこととなりました佐々木です。 これまで現店舗で多くのお子様の成長を間近で見守らせていただきましたが、新たな地でお子様やご家族の皆さまと歩んでいけることを、大変光栄に思っております。 現店舗での日々は、お子様の小さな一歩一歩の積み重ねに、私自身がたくさんの勇気と学びをもらう毎日でした。 たとえば、活動中に席に座り続けるのが苦手だったお子様がいました。 私たちは、その子の「じっと座るのはつらい、早く動きたい」という気持ちを受け止めながらも、「みんなで活動する時は座ることが大切」というルールをしっかり伝え、時には厳しく声を掛けることもありました。 活動やおやつの時間には、「正しい姿勢で座れている子の名前を呼び、順番に活動材料やおやつを選んでもらう」 というルールを繰り返し続けました。 その中で、お子様が「自分も座れるようになりたい」「ちゃんと座ると先生が認めてくれるんだ」という気持ちを少しずつ持つようになっていったのです。 先生:「1番かっこよく座れていたのは……?◯◯さん!おやつを買いに来てください!」 子ども:「はい!」 先生:「次は誰の番かな?」 時には「座っていられないときは順番を後にします」と伝え、悔しい思いをさせることもありましたが、そのたびに「次は頑張ろう」という気持ちを育めるよう、励ましの声掛けを続けました。 そうしたやりとりの積み重ねの中で、今では活動中も長い時間落ち着いて座れるようになりました。 また、時間の切り替えが苦手だったお子様もいました。 「まだ遊びたい!」「このままがいい!」という気持ちをしっかり受け止めつつも、「次の活動に移ることも大事なんだよ」と根気強く伝えてきました。 私たちは、毎日一日の流れを黒板に書いて見通しを伝え、時計を一緒に見ながら「次は何をするんだっけ?」と声をかけることを繰り返しました。 それでもうまく気持ちが切り替わらず、癇癪を起こすこともたくさんありました。そんな時には、無理に次の活動に引っ張るのではなく、まずは気持ちを落ち着ける時間を作ることを大切にしました。 先生:「今はちょっと休憩しよう。落ち着いたらお話ししようね。」 子ども:「……やだ……!」 先生:「わかったよ。じゃあ、また5分後に声をかけるね。」 時には、「今は約束の時間だから次に進むよ」と、厳しく区切りをつけることもありました。その際も、お子様が「どうして切り替える必要があるのか」を丁寧に言葉で伝え、納得できるように努めてきました。 そうした積み重ねの中で、お子様は少しずつ「次に進もう」「頑張って切り替えてみよう」という気持ちを持てるようになり、自分のペースで活動に戻れる力を身につけていったのです。 そして、こうした具体的な成長はほんの一例にすぎません。ここには書ききれないほど、数え切れないくらいたくさんの小さな成長がありました。 そのすべてが私にとって何よりの喜びであり、大きな励みです。 そして、その成長の陰には、いつもお子様を信じ、温かく見守り、時に一緒に悩みながら歩んでこられた保護者様の存在があります。不安な気持ちや迷いも共有しながら、共にお子様の未来を信じてくださった保護者の皆さまに、心から感謝しております。 新店舗では、これまで大切にしてきた支援の姿勢をそのままに、さらに一人ひとりの子どもたちに合った支援を深めてまいります。 学習支援では、「わかる」「できる」の喜びを感じてもらえるよう、個々のペースに合わせたサポートを続けます。 ソーシャルスキルトレーニングや遊びの中で、相手を思いやる気持ちや自分の気持ちを伝える力、協調性を育む機会を大切にしていきます。 初めてのことは、うまくいかなくて当たり前です。大切なのは、経験を一つひとつ積み重ねていくこと。その時間を、子どもたちと一緒に楽しみ、時に悩み、喜び合いながら過ごしていきたいと強く願っています。 これから新しい場所で、多くの方々と温かな居場所をつくっていけるよう、精一杯努めてまいります。どうぞよろしくお願いいたします。

【☆オープン日決定☆見学7月より開始】HERO IS 2nd 3rd/HERO IS 3rd 児童発達支援管理責任者ご挨拶
スタッフ紹介
25/06/24 16:02 公開

2025年9月オープン児童指導員採用開始【応募要項】

【2025年9月オープン予定】 支援方針や理念は前のブログをご参照ください。 以下、求職者様へのメッセージ 弊社は仕事もプライベートも大切にします。 業務時間内は一生懸命に業務を随行し、定時に必ず帰社します。 そして、土日祝日で心身に休暇という栄養を補給し、月曜日に「今週も頑張るぞ。」と元気に出社出来るように整えてもらいます。 そして、頑張っているスタッフには正当に評価をし給与に反映させ、更にステップアップ出来るシステムも構築しております。 そして、働く上で最重要で守って頂きたいことがございます。 それは【チームワーク】です。 仕事や会社は仲良しクラブではありません。 スタッフ間で仲良く友達になる必然はございません。 しかし、仕事中は助け合わなければなりません。 誰かが困っていたら声を掛ける。 自分が困ったらヘルプを出せる。 みんなでいつでも気兼ねなく相談が出来る。 全員が気遣いを出来る。 このようなことが出来て初めてチームワークと言えるかと思います。 最後に・・・。 教員免許状を持っているだけ。 学童保育で働いていた。 資格はあるけど障害福祉は未経験。 このような方でもご応募可能です。 また、よくある質問として、「子育てがひと段落し、時間が出来たので働きたいのですが未経験だから不安です。」 弊社としまして、このような方は経験者として十分に値します。 確かに国が定める実務経験証明書は子育てでは出せません。 しかし、紆余曲折しながら一生懸命子育てをし、沢山悩みに悩んで子を育て上げた経験は児童福祉において何よりも大きな実務経験であり財産です。 年齢、経験に制限はございません。 まずはお気軽にお問い合わせください。 ご連絡お待ちしております。 【応募方法】 ①電話 048-969-4546(平日9時半~18時半) ②メール herois23@misatocity.com ③リタリコ発達ナビからのWEB問い合わせ 【募集要項】 ※正社員、アルバイト共に勤務開始日は2025年8月の終わり予定※ ~正社員~ 勤務時間・・10時~18時(休憩45分) 勤務地・・埼玉県三郷市幸房596-1 (つくばエクスプレス 三郷中央駅徒歩15分、東武バス 幸房より徒歩5分) 残業・・無し 休日・・土曜、日曜、祝日、年末年始等 休暇・・年次有給休暇 給与・・250,000円~ 交通費・・全額支給、マイカー通勤可 応募条件・・①普通自動車運転免許(※ペーパー不可※セレナやボクシー等の1BOXを運転可能な方) ②児童指導員任用資格に準ずる資格、心理学部4年制大学卒業者(書面提出必須)、教員免許状、幼稚園教諭、保育士、障がい児福祉事業において2年以上且つ360日以上の実務経験(書面提出必須)、学童保育等の児童に関わる業務に2年以上且つ360日以上実務経験(書面提出必須)、社会福祉主事任用資格、社会福祉士等の資格保有者。 ※資格に於きましてはお気軽にご相談ください。 ~アルバイト~ 勤務時間①10時~14時 ②14時~18時 休日・・土曜、日曜、祝日、年末年始 時給・・①1300円 ②1700円 勤務地・・埼玉県三郷市幸房596-1 (つくばエクスプレス 三郷中央駅徒歩15分、東武バス 幸房より徒歩5分) 交通費・・一部支給、マイカー通勤可 残業・・無し 応募条件・・①普通自動車運転免許(※ペーパー不可、ワンボックスカー※セレナやボクシー等を運転可能な方) ②児童指導員任用資格に準ずる資格、心理学部4年制大学卒業(書面提出必須)、教員免許状、幼稚園教諭、保育士、障がい児福祉事業において、2年以上且つ360日以上の実務経験(書面提出必須)、学童保育等の児童に関わる業務に2年以上且つ360日以上実務経験(書面提出必須)、社会福祉主事任用資格、社会福祉士等の資格保有者。 ※資格に於きましてはお気軽にご相談ください。

【☆オープン日決定☆見学7月より開始】HERO IS 2nd 3rd/2025年9月オープン児童指導員採用開始【応募要項】
スタッフ募集
25/04/20 11:17 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1809-1781
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
8人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1809-1781

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。