児童発達支援事業所

LITALICOジュニア溝の口教室のブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3196-5647
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(151件)

サービスについて~「関係機関連携」と「保育所等訪問支援」~

今日は、前回に引き続きLITALICOジュニア溝の口教室で行っている支援について紹介させていただきます。 LITALICOジュニアでは、お子さま一人ひとりに合った支援をお届けするために「個別支援計画」を作成しています。日々のお子さまのご様子や、お聞き取りした親御さま・お子さまの願いと困りを参考に個別の計画を立てていきます。 さらに、ご希望をいただいた場合には「関係機関連携」として、通園されている保育園や幼稚園でのご様子をLITALICOスタッフが見に行くことも可能です。スタッフが行くことによって、LITALICOやご家庭内とは違う”園”でのお子さまのご様子や、園の先生方にお聞きした情報を盛り込んだ支援計画の作成を行うことができます。 例えば、関係機関連携での訪問によって実際に見られたケースとしては、 ①園でのお友達とのやり取りで、気持ちを伝える手段を持っていないためコミュニケーションが取りづらく困っている。 ②困っていることを自分なりに発信しているが集団の中では気づいてもらいにくい。 等がありました。連携を行った後は、集めた情報を元にお子さまに合った手立てを考えていきます。一例ではありますが、①②のような困りであれば、指導内で気持ちや要求を相手に伝わる手段で発信することを目標に置き、さらにスモールステップをつくって練習を重ねていくといった流れになります。 加えて、支援計画作成以外にも、継続的にお子さまが通っている園にお伺いしてお子さまがより過ごしやすい環境をつくることを目的とした「保育所等訪問支援」といったサービスもあります。 こちらは上記の関係機関連携よりも訪問の日数が多くなっており、普段園で過ごしているご様子・困りごとをご家庭、園、LITALICOで共有することができます。過ごしやすい環境づくりの他、定期的に観察させていただいているため、お子さまの様子をより指導に反映させやすいといったメリットがあります。基本的には小学校への移行支援となっており、小学校への就学後も定期的にご様子を見に行かせていただいています。※年長さんが優先となるため、ご希望をいただいてすぐに開始できない場合がございます。 まとめると、 ★関係機関連携→頻度は半年に1回。情報を「個別支援計画」の作成に反映させることによって、よりお子さまに合った指導づくりをすることができる。 ★保育所等訪問支援→頻度は月に1~2回。小学校への移行支援を目的とした園への訪問。園や小学校においてお子さまが過ごしやすい環境づくりを進める他、困りごとを減らす手立てを考えてLITALICOで練習することができる。 ご不明な点がある方、興味を持っていただけた方は、ぜひwebサポートやお電話でのご連絡をお願いいたします。スタッフ一同お待ちしております!

LITALICOジュニア溝の口教室/サービスについて~「関係機関連携」と「保育所等訪問支援」~
教室の毎日
22/09/07 12:51 公開

溝の口教室の支援内容についての紹介

 今回は、LITALICOジュニア溝の口教室でどんな支援を行っているかについて紹介をさせていただければと思います。 「興味はあるけど実際どんなことをしてるのかわからない。」そんな方に是非見ていただければと思います。 Q:溝の口教室で受け持っている対象の児童について A:未就学児(0~6歳児)の方が対象に入ります。 Q:どんな支援をしているか A:①おこさまについての情報を集めて支援計画を作ります。 「こんなことに困っている」「こんなおこさまになってほしい」など、保護者様自身が困っていることやおこさまへの願いはもちろん、おこさま自身の願いや困り(例えば、友達と仲良く遊びたいのに伝わらない、、、。)なども保護者様目線か ら指導員に伝えていただき、教室内で遊びを通してアセスメントを行います。 そのうえで保護者様と指導員の意見をすり合わせながら「1年後の理想の姿」を想像して、そのおこさまだけの計画を作り、達成に向けて指導を実施していきます。 ②おこさまの特性に合わせた環境設定 「就学に向けて、同年代のお友達と一緒に指導を受けたい。」「指導員と1対1でじっくり様子を見たい」「指導員と一対一で練習しつつお友達とも指導を受けたい」など、おこさま1人1人のご要望にできるだけ沿った形の 指導への要望は1人1人違いますし、おこさまによって特性は様々です。そのため指導環境に関しても可能な限り対応しています。 Q:溝の口教室の特色は?結局どんな雰囲気の教室なの? A: ・ひとりひとりの特性をよく見てくださる 先生同士でしっかり情報共有してくださっている 保護者の話をよく聞いて指導に反映してくださる(2021下半期アンケートより) ・実際に子供の成長がみられることと、一人一人にとても真摯に向き合ってくださる。(2021下半期アンケートより) ・グループ指導もできるだけ相互に良い影響がありそうなペアへの組み替えをしていただけたことはありがたいです (2021下半期アンケートより) 全体的に個性に応じた柔軟な対応を評価いただいております。 少しでも興味がわいた方がいらっしゃれば、webサポートやお電話での連絡をお待ちしております。

LITALICOジュニア溝の口教室/溝の口教室の支援内容についての紹介
教室の毎日
22/08/22 19:06 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3196-5647
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
29人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3196-5647

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。